「授乳するの気持ち悪い」と落ち込んだ日 2022.11.25(金)

コクハク編集部
更新日:2022-11-25 06:00
投稿日:2022-11-25 06:00

「気持ち悪い」これって母親失格?

 そうこうしているうちに、「コット」と呼ばれる透明のプラスチックでできた新生児を入れたベッドが私の病室にやってきました。

 まだ目をつぶっていて、肌は赤くてしわくちゃ、抱っこしてもふにゃふにゃで、なんだか頼りない存在に見えるけど、ポットで沸かしたお湯で溶かして人肌に冷ました粉ミルクを口に持っていくと、予想に反して吸いつく力は強く、目をつぶったまま「んぐっ! んぐっ!」と喉を鳴らしながら飲むんです。

 そんな様子を見て、母乳指導で習った通りに授乳をしてみることにしました。入院着の前を開けて赤ちゃんを抱き寄せ、口元を乳首のところに持っていくと……吸いついた!

 先ほどまでの哺乳瓶の感触と違うことに戸惑っているように見える赤ちゃん。ちゃんと飲めていないのか、さらに深く吸いついてきて痛いっ! そして、この感触、ちょっと……というか、かなり気持ち悪いんだけど……。

 背中を冷や汗が伝うような、全身の毛が逆立つような、今までに感じたことのない不快感。

 10カ月ものあいだ、お腹の中で育てて、数日前に産んだ子が必死におっぱいに吸いついているのに、それを反射的に「気持ち悪い」と感じてしまった自分は母親失格で、これから始まる育児もうまくいかないんじゃないか? という思いが頭をよぎりました。

産後の回らない頭で考えたこと

 赤ちゃんがまた寝入ったので、産後の回らない頭で、改めて授乳を続けるメリットとデメリットについて考えました。

 自分の中の嫌悪感に気付いてしまった今、このまま嫌な気持ちを引きずりながら授乳を続けて、新生児期の思い出が「嫌だった、やりたくなかった」という記憶になってしまうのは避けたい。
 
 一方で、出産2日目から5日目ごろまで分泌される「初乳」は栄養価が高く、生まれたばかりの赤ちゃんを守る免疫成分も豊富と聞いていたので、できればこの期間だけでもあげたい。

 期間限定であれば取り組めるかもしれないと思い、この2つの理由を夫にLINEで説明して、初乳期間が終わったらすぐに授乳をやめるつもりでいることを伝えました。

 母乳指導を担当してくれた助産師さんには伝えることができませんでした。せっかく色々と熱心に教えてもらったのにと、なんだか申し訳ない気持ちがあったからです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


クールな彼女のフェロモンにメロメロ“にゃんたま”をパチリ
「ちょっとおまいさん……にゃんたまω撮られてるよ?」  きょうは、涼しい風が吹く、日暮れデート中のにゃんたまにロッ...
「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術
 働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。  最初は、「上司...
人間関係の断捨離方法!良縁だけを残してストレスフリーに♡
 着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...