レモンの風味が初夏にピッタリ「ヤム・プラームック」でビールをグビリ

コクハク編集部
更新日:2024-04-26 06:00
投稿日:2024-04-26 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「オールドタイランド」のウィラサック・チャームンクンさんに、プリプリ×シャキシャキの食感が楽しい「ヤム・プラームック」のレシピを教えていただきました。

和えただけでこのおいしさ!

 毎度おなじみとなったタイ語講座。ヤムは「混ぜる、和える」で、プラームックは「イカ」なんですって。

 プリプリしたイカの食感と、シャキシャキのタマネギがマッチ。ほのかな甘味と酸味の中、ピリッとした辛味がやってきます。うーん、美味♡

「『ヤム』は主に調味料やソースで和える料理に使われます。日本で言うところのサラダに近い感覚で、これも日本語で言えば『イカとタマネギのサラダ』といったところでしょう。今回はイカだけですが、さまざまな魚介類を入れればヤム・タレー(タイ語で海)に。具材を和えただけなので、冷蔵庫なら1週間ほど日持ちしますよ」(川口オーナー)

 レモン汁が全体の味をまとめており、実にさっぱりとした一品。ただ、そこは唐辛子とホットチリソースを使ったタイ料理。

 辛さで熱くなった口の中を冷やすのはやはり、黄金色に輝くビール一択!

【材料】

・イカ(ゲソでも可) 50グラム
・タマネギ 30グラム
・セロリ 20グラム
・万能ネギ 10グラム
・ミニトマト(半切りにする) 1個
・ニンニク 1片
・唐辛子(可能なら生唐辛子) 1、2本
・パクチー 適量

調味料
・ナンプラー 大さじ1.5
・レモン汁 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・うま味調味料 ひとつまみ
・ホットチリソース 小さじ1

【レシピ】

(1)ニンニクと生唐辛子は粗みじん切り、タマネギとセロリは薄切りにし、万能ネギは2センチ程度の長さに切る。パクチーはざく切り。

(2)ボウルでニンニクと唐辛子、調味料を混ぜる。

(3)イカは食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯で1分ほど、火が通るまで茹でてザルに上げる。

(4)2のボウルに熱いままのイカ、野菜をすべて入れて和え、皿に盛り、パクチーを添えて完成。レタスなどお好みの野菜で盛り付けてもいい。

本日のダンツマ達人…ウィラサック・チャームンクンさん

▽ウィラサック・チャームンクン
 1975年10月、タイ出身。18歳から33歳までタイのレストランで働き、その後はオープンスタッフを募集していた広島のタイレストランに勤務し、現在に至る。

▽オールドタイランド
 株式会社S.S.Cの川口洋代表取締役が2012年5月にオープン。19世紀のタイの民家をモチーフにした異国情緒漂う店内と、タイ人コックの作る本場料理が名物。

東京都港区新橋2-15-3 1階

(日刊ゲンダイ2020年11月13日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


まだ買える⁉無印のカカオトリュフに夢中 2021.12.7(火)
 冬季限定で絶賛販売中の無印良品「カカオトリュフ」(全5種)、これ、本当にすごい。11月に入ってすぐ、お店でなんとなく目...
「マッシュルーム、トマト、チーズのホイル包み」肉厚が最高
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
プリプリでしょっぱ美味!「玉こんにゃく」熱々でも冷めても
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
京都の「餅菓子」4選。2021.12.4(土)
 12月の京都は風情があって魅力的。冬にかけて旅行を計画している方も少なくないと思います。京都にはおいしい食べ物がたくさ...
相性は立証済み「カレースパイス風味の鳥ハム秋りんご添え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
焼いた餅にサンド「からすみ餅」甘味と塩辛さのハーモニー
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
プロの味に近づける「小松菜と油揚げ、えのき茸のおひたし」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
一度食べると病みつきになる!「カニ味噌レーズンバター」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
風味引き立つ「甘エビの魚醤漬け」翌日の朝食に使う裏ワザも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
お寿司とお酒の楽園「独楽寿司」レポ 2021.11.26(金)
 寿司をツマミに酒を飲む――。THE大人!って感じで憧れます。しかしながら、筆者の少ないお給料では、そうそうできることじ...
「鶏肉の紹興酒漬け」茹で鶏が紹興酒でバージョンアップ!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
手軽に本格的な味「台湾甘酢漬け」優しい甘みと柔らかな酸味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
アボカドも一緒に揚げる「エビとアボカドのマヨネーズ和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
夜市の定番「台湾風ネギ卵焼き」お酒のアテや豪華なおかずに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
地味だけど美味!ブロッコリーのパスタ 2021.11.20(土)
 晩秋から3月ごろまで国産ものが多く出回るブロッコリー。買い物に出かけ、粒がぎっしり詰まってみずみずしい“上物”を見つけ...
「客家式ピータン豆腐」ピータンのコクと豆腐の甘味が一体に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...