更新日:2023-01-03 12:21
投稿日:2022-12-29 06:00
ティムタム オリジナル
好きすぎて、KALDIに行くたびに買ってしまうティムタム。
見た目は、“THE・アメリカのお菓子”って感じですよね(※原産国はオーストラリア)。ですが、甘さ控えめで食べやすいんです。
チョコレートクリームをサクサクのクッキーでサンド。さらにチョコレートでコーティングされています。繊細な甘さで、コーヒーや紅茶によく合います。
サラダの旨タレ
たっぷりのゴマとにんにくの旨味を感じる万能ドレッシング。味は、叙〇苑のサラダのドレッシングと似た系統です。
どんな野菜にも合うので、これさえかけておけば間違いなしです。筆者は、お家で焼き肉をする時に、チョレギサラダを作るのに使ったり、茹でたモヤシにかけたりして愛用しています。
パンダ杏仁豆腐(ミニ)
パンダ杏仁豆腐は、KALDIデザート部門の売上げNo.1。つまり、絶対的な人気商品です。
パックからお皿に出すと、爽やかな杏仁豆腐の香りが広がります。少し揺らすとぷるんぷるんっと動きます。濃厚でねっとり、とろけるなめらかな舌触りです。
中華街のお店のデザートで出てくるような、本格的な杏仁豆腐の味がします。
パッケージもかわいいので、冷蔵庫にストックしておきたくなります。賞味期限も長めなので、SALE中にまとめ買いしています。
おわりに
KALDIの食品は、どれを買ってもおいしくてハズレなしなので、毎回「KALDI、やっぱりすごいな~!」と感じています。
とりあえず気になった商品があれば、手当たり次第に買っています。来年はどんなおいしい体験ができるのか、今から楽しみです♪
(編集S)
※筆者注:文中のレビューは筆者の感想です
フード 新着一覧
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は兵庫・六甲の生パスタ専門店「BRABONO」の黒...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・六本木の「オステリア ナカムラ」の中村直行...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前のイタリアン「La coccola」...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代官山の煮込みダイニング「Choi.S」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の蕎麦居酒屋「のぶ庵」の三宅泰子さんに...
バレンタインをきっかけに美味しいチョコを見つけてみようと、たくさんのチョコレート店が集まるイベント、サロン・デュ・ショ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・東銀座のフレンチビストロ「イバイア」の深味...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代官山のイタリアン「ARMONICO」の佐...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のシェリー専門のスタンディングバー「バ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草のガレット&国産クラフトシードルの専門...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿ゴールデン街にある「ぱいんつりー」の村...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・吉祥寺のイタリアン「パノラマ キッチン」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福岡市・大濠公園近くのフレンチ「TTOAHISU...
今回は寒い日におうちでゆっくり食べたい鍋焼きうどんをご紹介! みそ味で体が芯から温まります。外へ出かけるのもいいですが...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の創作和食店「やまだや」の高山和慶さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の居酒屋「がっしょ出雲」の野津宏太さん...