今年は自信をつけたい!残念な目標を上手な目標に変えるテク

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2023-01-06 06:00
投稿日:2023-01-06 06:00
 新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立てるといいかもしれません。
 でも上手な目標って、何でしょうか? そして、どんな目標が下手なのでしょうか? さて、どろんぱではモジョ子がママに新年のご挨拶をしています。

 

 

 

上手な目標は「自分にいつも全集中」

 自信をつけるためにやるべきことはたくさんありますが、絶対に忘れてはいけないポイントがあります。それは“他人と比べない”ことです。よく聞きますよね。どろんぱでも事あるごとに言っていると思います。

 もちろん「〇〇さんみたいになりたい」とか「あいつより出世してやる」とか、ライバル心をうまく利用してモチベーションを上げるのも効果は絶大。だけど目標の中に他人の存在があると、ふとした瞬間に落ち込んでしまうものです。

「私は鉄のメンタル!」と言い切れる人も、同じです。むしろそういう人ほど、つまづいた時に弱かったりします。だから目標のハードルは低く、そしてライバル心を燃やすのは過去の自分が一番オススメです。

一番のライバルは、過去の自分

 新年に立てる目標は、今年の12月に振り返ってみましょう。そして、少しでも「1月(当時)の自分」より良くなっていればオールOK。銀行の残高がちょっと増えたとか、ちょっと痩せたとか、何だっていいんです。

 もしも今、あなたの目標に他人の存在があるなら、その人のどんなところに憧れているか? というエッセンスを抜き出して考えてみてください。それを目標にすれば、他人と自分を比較してしまう頻度もグッと減ります。

 下手な目標が、あっという間に上手な目標に早変わり!

 私も自信あふれる人間にはまだまだなれていませんが、今年の12月には今よりもう少し胸を張って生きていたいものです。それではみなさま、本年もよろしくお願いいたします。

登場人物紹介

モジョ子:自信がほしい主人公。周りのお姉さんたちと自分をすぐに比べてしまいがち。

コミ:モジョ子の先輩。売れっ子ホステスだが酒癖が悪い。マキさんに憧れている。

ママ:どろんぱのママ。お店の女の子を娘のように大事にしている。が、怒る時は火を吹くくらい怖い。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。ゆるかわ系かと思いきや超毒舌。3人の子もち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...
結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...