婚約中の筆者が考える「マッチングアプリ婚」うまくいく人・いかない人の決定的な違い

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-01-10 06:00
投稿日:2023-01-10 06:00

「マッチングアプリ婚」は全体の13.6%の衝撃

 新年を迎えると、なんとなく身が引き締まりますね。昨年はやりきれなかった仕事や恋愛の目標に対して「今年こそは」と燃えている人も多いのではないでしょうか。

 2022年9月に発表された最新の政府統計「出生動向基本調査」では、調査開始以来初めて、出会いの選択肢に「インターネットサービス」が追加されたことが話題になりました。

「SNSやマッチングアプリを含むインターネットサービスを利用して知り合った夫婦が最近の結婚の13.6%を占めた」ことがハイライトとなり、時代の変化を感じるとともにうまく行っている人と、自分との差を噛み締めた人もいるはず。

 私たちの日常で、当たり前の選択肢に並ぶようになったマッチングアプリ。でもいまだ、身の回りでも「うまくいかない」という話を聞く機会も多いのではないのでしょうか。

 マッチングアプリでうまくいく人といかない人の差って、なんなのでしょう。マッチングアプリ歴8年、アプリで婚約者に出会った筆者が考えてみました。

マッチングアプリ普及から10年

 現在国内マッチングアプリ最大手の「Pairs(ペアーズ)」のリリースは2012年。有名外資マッチングアプリ「Tinder(ティンダー)」も、同じく2012年に日本語アプリをリリースしています。

 そこから10年、世間のマッチングアプリへのイメージと印象は大きく変わってきました。筆者がマッチングアプリに始めて触れた2015年頃は、まだ悪い意味での「出会い系」という印象が強く、マルチ勧誘やサクラが「いて当然」という印象を持たれていました。

 コロナ禍が大きく背中を押し、マッチングアプリは手軽な出会いの手段として大きく飛躍しました。危険な出会いを減らすためにアプリ側も努力を重ね、現在はほとんどのマッチングサービスが、身分証明書の提出が必須となっています。

 2017年には株式会社IBJが結婚相談所ネットワークシステムをリリースし、今や相談所もマッチングアプリに近いシステムでお見合い相手を探すように。自身のコミュニティ以外で出会いを求める場合、ほぼ確実にインターネット上でプロフィール検索することを求められるようになりました。

マッチングアプリで結婚した友人たちの特徴

 筆者も自身の友人関係を見直したり、友人に紹介を頼んだりしながら、パートナーのいない時期はマッチングアプリを使い続けていました。

 筆者がアプリでマルチ勧誘・サクラなどの怪しい人間に会ったのは2016年頃が最後。今は多くの人が真剣な恋活・婚活のためにマッチングアプリを使っていると感じます。

 女性は登録に費用がかからないマッチングアプリが多いので、筆者はパートナーができても、あえてアプリを退会せず、休止の表示でアカウントを残し続けていました。

 パートナーと長続きしなかった際はアプリ恋活を再開するのですが、前にやり取りしていた人の中にも、活動を続けているアカウントも多くありました。

 今はアプリに「出戻り」する人もたくさんいるので、ずっと活動を続けていたかは分かりませんが、アプリを通じて生涯を遂げるまでのパートナーを見つけるのは難しいと痛感します。

 しかし、周りを見渡せばマッチングアプリを通じて結婚に至った友人も、両手では数えきらないほどいます。マッチングアプリで結婚にまで至る人、至らない人にはどんな違いがあるのでしょうか。

マッチングアプリに好意的な印象

 まず、マッチングアプリですぐに結婚できた友人たちはみな、マッチングアプリに対して好印象を持っていました。「騙されるかも」「うまくいかないかも」という不安以上に、広い範囲から自分に合う人を選べることを前向きに考えていました。

 プロフィールや写真が特別だったという印象はありません。アプリの説明文で推奨される通り、加工がキツすぎず、画素数の低すぎない写真を数枚アップロードし、自分の特徴をプロフィールに記載していました。

 つまり、マッチングアプリで成功するために、特別なプロフィール作成は必要ないということです。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ラブ 新着一覧


これって潮時? 別れを考え始めたら確認すべき5つのポイント
「半年付き合ってきたけど、なんだか最初に思っていた人とはだいぶ中身が違った……でもせっかくスペックが高い人と付き合えたの...
七海 2019-08-23 06:00 ラブ
セクシーか?NGか? 男性の心をつかむ夏のモテファッション
 連日30℃を超える夏の暑さは憂うつですが、それでも夏にしかできないことは盛りだくさん。せっかくだから、楽しみたいですよ...
七海 2019-08-22 06:00 ラブ
「内面を見て」と語る男に限って…モヤモヤした違和感の正体
 男女問わず恋愛においてよく発言されているセリフが「内面を見て好きになってほしい」というお言葉。  はい、おっしゃ...
しめサバ子 2019-08-22 06:00 ラブ
サシ飲みデート…さりげない“今日お持ち帰りOK”アピール4つ
 だんだんと過ごしやすい夜が増えてきましたね。こういう時期が、一番「今日はお持ち帰られたい……」という気持ちになっちゃう...
ミクニシオリ 2019-08-22 06:00 ラブ
なぜ恋人ができない? 非モテ女子脱却のためにすべきこと5つ
「恋愛なんて所詮はキラキラしてる女子の特権。地味で冴えない私にはそんな贅沢は起こらない……」 「自分はいわゆる女を...
七海 2019-08-21 06:00 ラブ
「男性=恋愛対象」に? 男友達ができない女性のタイプ3選
「男女の友情は成立するのか否か?」というテーマについて、誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか?でも、なぜだか...
リタ・トーコ 2019-08-21 06:00 ラブ
アラサー女性は知っておきたい 婚活を卒業できない女の特徴
 山本早織の「結婚につながる恋コラム」第12回は、女性からのアプローチについて。30歳を超えると明らかにマーケットが変わ...
山本早織 2020-05-20 11:23 ラブ
体の相性は事前に分かる! チェックするべき7つのポイント♡
 大人の恋愛で避けて通れないのが「体の相性」。こればっかりは試してみないと分からない。と思う方も多いと思うのですが、でも...
リタ・トーコ 2019-09-01 09:06 ラブ
早く立ち直るために! 失恋をしたら試すべき心の癒し方5つ
「覚悟はしてたけど、やっぱり彼と別れることに。胸が痛くてたまらない」「何度経験しても別れには慣れない。あんなに好きな人は...
七海 2019-08-19 06:26 ラブ
超年下男性を彼氏にするのはこんなタイプの女性なんです!
 ついに国の統計でも夫が11歳以上年下という夫婦の比率が0.8%に達し、どんどん1%に近づいています(厚労省「人口動態調...
内藤みか 2020-02-21 18:03 ラブ
晩婚派?早婚派? 若い2人が結婚すると起きる幸せなこと5つ
 現代の日本は晩婚化が進んでいるようです。ところが類は友を呼ぶのか、18歳で最初の結婚をした筆者の周りは、同じように10...
東城ゆず 2020-02-21 18:38 ラブ
元旦那とハッピーに復縁するための「既婚メス力」4カ条!
 小学校中学年の女の子がいるバツイチのシングルマザーです。  離婚して6年が経ちました。月に一度、父親には会わせて...
神崎メリ 2019-08-18 06:00 ラブ
縁結び神社のマナー知ってますか? 神頼み効果を上げる方法
「苦しい時の神頼み!」と、恋愛中に縁結び神社に行った経験がある女性は多いはず。その際、「ご縁がありますように!」と五円玉...
孔井嘉乃 2020-02-21 17:50 ラブ
夏のディズニーランドデートは彼の“真の姿”を見極める好機
 夏休みにデートでディズニーランドに出かける人はいませんか。看護師のA子さん(31)も、そんな一人で、2年前の8月、介護...
山崎世美子 2019-11-14 19:22 ラブ
“夫はATM”と語るママ友の危うさ…それはいつか故障するかも
「夫のことはATMとしか思っていないから……」  私自身、結婚して子供が生まれて、ママ友の輪にも飛び込んだことによ...
インリン 2019-08-17 06:00 ラブ
バリキャリ女性の結婚相手に“年下の起業家”をお勧めするワケ
 仕事が好きでバリバリ働く“バリキャリ女性”が普通になってきた一方、彼女たちはなかなか良い恋人や結婚相手を探すことができ...
しめサバ子 2019-08-16 06:00 ラブ