イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア

コクハク編集部
更新日:2023-03-02 06:00
投稿日:2023-03-02 06:00

4. PMDDの軽減には漢方薬もおすすめ!

 生理前のイライラ対策には、医薬品の漢方薬で内側からアプローチするのも有効です。産婦人科学会でも、生理前にいくつもの症状がある方には特に有効とされています。

 月経前に感じる不快な症状には個人差があり、そのときの体調によっても左右されます。ホルモンバランスの乱れやストレス、過労、血流不足などが原因と考えられます。

 月経前のイライラの改善には、

・ホルモンバランスの乱れを改善する
・血流をよくして自律神経のバランスを整える
・イライラを鎮める
・気分の落ち込みを改善する
・消化や吸収機能を改善してからだの内側から心を元気にする

 など症状に合わせて漢方薬を選びます。

 漢方薬で心とからだのバランスを整えることで、月経前のイライラだけでなく、月経痛や月経不順など、さまざまな不調を同時に根本改善することも可能。

 痛み止めや向精神薬ではなく、自然由来の漢方薬は副作用が少ないといわれています。

 ここからは、PMDDで悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<PMDDの症状に悩む女性におすすめの漢方薬>

4-1. 加味逍遥散(かみしょうようさん)

 体力が中程度以下で、疲れやすく肩がこる方におすすめです。

 イライラ、気分が落ち込むなど、女性ホルモンの変動によって起こりやすい精神不安の症状やのぼせ、めまいに有効です。

4-2. 抑肝散(よくかくさん)

 体力は中程度で、神経がたかぶりやすい方におすすめです。怒りっぽい、イライラするなどの精神症状を抑えます。

 ストレスによって起こる心身の症状にも使用され、若い方から高齢者まで用いられます。

4-3.桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

 体力が中等度以上で、のぼせて便秘がちな方におすすめです。

 月経不順や月経時の精神不安、イライラ、更年期障害、便秘に効果があります。

 漢方薬では、身体のバランスそのものに働きかけ、症状を軽減することを期待します。

 PMDDの原因は、西洋医学ではまだ解明されていないこともあるため、東洋医学が奏功するケースも多くあります。

 バランスのとれた食事や運動などを毎日続けるのは苦手という方も、症状や体質に合った漢方薬を毎日飲むだけなので、手間なく気軽に継続できます。

 ただし、漢方薬を選ぶ際には自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。体質に合っていない場合は、効果が出ないだけでなく、副作用が起きることもあります。購入時には、できる限り漢方に精通した医師、薬剤師等にご相談ください。

 また、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能です。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. 症状の軽減には生活習慣の見直しを!

「えりのさん、PMDDのことを教えてくれてありがとうございます」

 春香さんの声に元気が戻りました。

「イライラしたり、家族につらく当たってしまったりすることは、自分が悪いのだと思っていました。でも、そういう病気があり、しっかり対応することで症状が緩和されることもあると知って気持ちが楽になりました」

 春香さんの笑顔を嬉しそうに見ながら、えりのボスは優しくアドバイスをします。

「ひとりで悩んだり、我慢しても症状はよくならないわ。まずは、生活習慣を見直してみるのがいいかもしれないわね。バランスのよい食事や、適度なストレス発散も心がけてね。それでもつらいときは、漢方薬に頼るという方法もあるわ」

「わかりました。ありがとうございます」

 と、笑顔でサロンを後にした春香さん。

「ええ、また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 目に見えない悩みはつらいもの。そんな症状を解決する糸口が見つかるように願うえりのボスでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

薬剤師 相田彩

 昭和薬科大学薬学科卒業。総合リハビリテーション病院・精神科専門病院・調剤薬局の現場で漢方薬が使用される症例を多く経験。医薬品での治療だけではなく、体質や症状に適した漢方薬を活用し根本改善を目指すことの重要性を実感する。現在は、症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でサポートを行っている。

「あんしん漢方」(オンラインAI漢方)を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


可愛いハロウィンメイク♡普段のメイクにちょい足しもあり♪
 今年もハロウィンの季節がやってきましたね♪ でも、パーティーやイベントに出席する際に「どんなメイクをしたら良いの?」と...
首は顔よりも年齢が出る! “首のしわ”が加速するNG習慣4つ
「昔よりも首のしわが深くなった気がする……」  顔に比べてあまりケアをしていないパーツといえば首。けれど、顔よりも年齢...
七海 2019-10-22 06:00 ビューティー
涙袋つくるヒアルロン酸注射 アイドルみたいな目元にしたい
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
皮むけ、ガサガサ…唇の悩みはこのリップクリームで解決!
 乾燥する季節になるたび、唇の悩みが増えてきます。荒れちゃう唇にシーン別におすすめアイテム4点をご紹介。意外と目立っちゃ...
食べて痩せられる? ケトジェニックダイエットを試してみた
 ダイエットで一番辛いことは「我慢」ではないでしょうか。家族が美味しそうに食事をしていたり、外食中に友人が好きなメニュー...
季節の変わり目は要注意 「ゆらぎ肌」はお肌のSOSサイン!
 やっと暑さから解放されて秋めいてきましたね。とは言っても、つい最近まで残暑でしたので急な温度差に戸惑うばかりです。 ...
体の内側から綺麗に…台湾人女性に伝わる「美肌食」の秘密
 私の周りには、素っぴんでも普通に外出することができる肌の綺麗な台湾女性が多く、しかも皆さん、年齢よりも若く見えるからず...
脂くさい&フケのある彼の頭…こっそり劇的に改善するなら?
 彼氏の頭が脂くさい! フケが多すぎ! そんな風に感じても本人にはなかなか指摘しにくいものです。加齢や生活習慣によっても...
最適な方法は人それぞれ!「遺伝子ダイエット」を試してみた
 ダイエットの連載を開始してしばらく経ちます。これまで、あらゆる方法を試してみました。思うように体重が減らずに苦戦したり...
実は男ウケが悪いメイク7選! 女性と男性の“可愛い”は違う
 その時々で変わる流行りのメイク。世の女性たちはトレンドに合わせてアイテムを変え、新しいメイク方法を研究していることでし...
寝ている間に髪が…意外と知らない就寝時のダメージと対策
 皆さんは寝るときや寝る前はどのような髪でいますか? せっかくトリートメントをしたのに、その後のケアの方法や寝方によって...
【美容のプロにQ&A】立ち方、歩き方をキレイにする方法は?
 姿勢良く颯爽と歩く姿は凛としていて憧れます。猫背で足を引きずってペタペタと歩いてしまうのはネガティブな印象に。「どうす...
痛くならないハイヒールの選び方&綺麗に歩くポイント♡
 女性だけの特権とも言える「ハイヒール」。ヒール自体の美しいフォルムはもちろん、スタイルを良く見せることができるため、日...
食欲の秋は味覚も楽しみつつ…「週末だけダイエット」の中身
 ジリジリとした強い日差しが、ポカポカ陽気に変わりましたね。そう、秋の到来です。秋といえば、きのこや芋類が旬を迎えますし...
唇の色が悪い原因は? 即効&日常ケアでピンクのツヤ唇に♡
「唇の色が悪くて、なんだかくすんでいるかも?」そんな悩みはありませんか?口紅やグロスなどメイクで唇の色味をカバーすること...
無駄な間食をやめるために…取り入れるべき“痩せる生活習慣”
 秋になり、さつまいもやかぼちゃの限定スイーツに惹かれて手を伸ばしてしまう……。露出を夏ほどしなくなることや暑さの和らぎ...
七海 2019-10-02 06:00 ビューティー