更新日:2023-02-26 06:00
投稿日:2023-02-26 06:00
久しぶりに親に会ったら、急に老けたように感じてびっくり!「親孝行しなければ……!」と急に焦ってしまうけど、いざとなると何をしたらいいのか分からない……。そんな皆さんに、後悔しないためにやっておきたい親孝行をご紹介します。
いなくなってからじゃ遅い! 後悔しない8つの親孝行
普段していない特別なことだけが、親孝行ではありません。日常の延長に、簡単にできる親孝行がありますよ。
1. 幸せな姿を見せる
親にとって一番の幸せは、子どもが幸せであること。あなた自身のが元気で幸せな姿を見せるだけで、立派な親孝行になります。
親に職場の愚痴をこぼしたり疲れた姿を見せたりしてばかりの人は、少し減らすように心がけるだけでも親孝行。子どもに対する心配事が減れば、親のストレスを軽減できます。
2. してあげたいことを後回しにしない
親と一緒に過ごしていると、「京都に行きたいんだな」「カニが食べたいんだな」などと気づくことがあるでしょう。「そのうち連れて行ってあげよう」と後回しにしがちですが、いつまでも親が元気とは限りません。
高齢になると大病や怪我をする機会が増えますから、してあげたいことはすぐに行動に移しましょう。
3. 一緒に出掛ける
実家の近くに住んでいる人ほど「いつでも一緒に出かけられるから」と、わざわざ親と外出しなくなるようです。
しかし、年齢を重ねると少しの外出でもどんどん億劫になるのだとか。お出かけは親が元気なうちにしておきましょう。わざわざ遠出をしなくても、近場でOK! 気になっているカフェやいつもは歩かない道へ寄るだけで、心に残る親孝行な時間を過ごせます。
4. 欲しがっているものをプレゼントする
親の誕生日や母の日、父の日にプレゼントを贈ることも素敵ですが、なんでもない日のプレゼントも喜ばれます。特別な日じゃないからこそ、嬉しさもひとしお。
「これ欲しいんだろうな」と気づいたら、すぐに贈るのがおすすめです!
ライフスタイル 新着一覧
ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。
毎年お世話になる竹林の持...
お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。
きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。
形の良い、グラデーションプリ玉です。
ん!?
...
台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。
東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!
日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。
今回は...
お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
にゃんたマニアのみなさんこんにちは。
寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?
相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...