寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を

更新日:2023-02-28 06:00
投稿日:2023-02-28 06:00

寝癖をつけない5つの予防法

 そもそも寝癖がつかなければ、寝起きに焦ることはありません。寝癖を予防するポイントを押さえておきましょう。

1. 寝る前に髪をしっかりと乾かす

 バスタイムのあと、ちゃんと髪を乾かしていますか? 「ドライヤーでのダメージが気になる」「面倒」といった理由で、自然乾燥にしている人もいるでしょう。

 でも、髪をドライヤーで乾かさないまま寝てしまうと寝癖がつきやすくなるんです。頭皮からしっかりと乾かしてキューティクルを閉じておくことで、翌朝の寝癖が減りますよ。

2. ドライヤーは、冷風でフィニッシュ

 洗髪後はしっかりとドライヤーで乾かすことが大切ですが、温風で乾かすだけだと髪が乾燥しやすいので要注意。最後に冷風を当てるのがおすすめです。

 髪の毛には、熱が冷めていく際に水分を取り込む性質があります。最後に冷風を当てるとパサパサ髪を防ぐことができ、寝癖もつきにくくなります。

3. アイロンやカーラーで癖付け

 夜のケアは乾かすだけで、ブローなどはしない人が多いでしょう。しかし、寝癖を防ぎたいなら、夜にアイロンやカーラーで癖付けしておくことも効果的です。

 夜のうちに癖付けしておくと、朝のスタイリングが一気に楽になりますよ。高温のヘアアイロンなどはダメージに繋がるため、低温でのケアを心がけましょう。

4. ナイトキャップを使う

 寝癖がつくということは、寝ている間に髪にダメージを与えている可能性があります。そこで役立つのがナイトキャップ。

 しっかりと髪を覆って、寝具と髪の摩擦を抑えてくれる優れモノです。寝癖予防になるだけでなく、美髪も期待できますよ。

5. ロングヘアは軽く結んで寝る

 寝ている間に、自然としている寝返りも寝癖の一因。寝返りをうつと髪が体の下敷きになったりまくらに挟まれたりして、寝癖がつきやすくなります。

 ロングヘアの人は、寝返り寝癖を防ぐために軽く結んで寝るのがおすすめ。シュシュなどの緩めのヘアゴムで根本から3cmくらいのところを結ぶと、結び癖もあまり目立ちません。

朝も寝癖に慌てずに済む、予防法を身につけよう!

 毎朝寝癖に悩んでいる人は、もしかするとシャントリ後のケア不足が原因かも。寝癖予防は意外と簡単なので、ぜひ習慣にしてみてくださいね。寝癖のせいで遅刻するなんて失態も防げて、ごきげんな朝になること間違いナシです!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


美容マニアも愛用!「炭酸パック」の魅力&使い方5ステップ
 女性はいくつになっても綺麗な肌に憧れるものですよね。年齢とともにすっぴんに自信を持てなくなる人は多いですが、でも、年齢...
自信過剰なの?すっぴん派が明かす「私がメイクしない理由」
 大人世代に突入して、若いころとは違って「メイクしないと出掛けられない」と感じ始めた女性が多いはず。  だからこそ、メ...
甘辛コーデは時代遅れ? おしゃれ女性が知ってるやり方はコレ
 キュートとクールを両立した甘辛コーデ。「何歳になってもかわいい服を楽しみたい」という女性にとって関心の高いスタイルでは...
ほんのり&抜け感で男ウケ抜群! あざといアイメイクの方法
 一見、男ウケを狙っていない感じなのに、しっかり可愛い「あざとい女性」たち。男性からすると、がっつりメイクで“ウケを狙っ...
美胸の秘訣を伝授!女が輝ける「美しいおっぱい」の3大要素
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性ウケとは別なんです!“夫ウケメイク”で夫婦円満に
 頑張ってメイクをしているのに「夫に褒めてもらえない」と、不満を抱いている妻たちは多いようです。でも、もしかするとその原...
大人女性なら覚えておきたい“上品肌見せコーデ”のお作法4選
 肌見せコーデは、若い女性だけでなく大人女子からも人気です。ただし、大人の女性が上手に着こなすためには、ただ肌を見せると...
気になる「VIO専用シェーバー」の使い心地 2022.7.26(火)
 アンダーヘアの処理ってどうしていますか? 完全に毛をなくす「つるすべ派」、少しだけ整える「ナチュラル派」、あえてそのま...
ミネラルパウダーの基本的な使い方&顔以外に使う応用法3選
 毎朝時間をかけて丁寧にメイクしているのに、数時間でメイクがヨレてテカリが気になる……そんな人におすすめしたいのが「ミネ...
くせ毛を撲滅せよ!覚えておきたい“美容院級”ブローのやり方
 ひどいくせ毛で美容院に行き、いい感じに仕上げてもらったのに、家に帰ったら自分で再現できない! そんな悩みを持っている人...
アラフォーの体型をおしゃれに隠す“ギリ攻め”水着選びのコツ
 アラフォーになると、体型に自信がなくなる人も増えてきますよね。特に悩むのが、プライベートや家族との休日に、海やプールに...
うっかりダメ!ウォーキングの日焼け対策を解説、健康美に♡
 運動が苦手な人でも手軽にできるウォーキングは、コロナ禍で在宅ワークになった人やダイエット中の人に人気の運動ですよね。 ...
伊達メガネが似合わないの、私だけ? 選び方を見直して
 伊達メガネを使いこなしているおしゃれ女子を見て「私もかけたいけど、似合わないしなぁ……」と、諦めていませんか? それ、...
夏こそ保湿! 乳液・クリームで乾燥に負けないうるツヤ肌に
 クーラーによる乾燥、紫外線と高い気温。加えてマスクによる摩擦など、肌への刺激が多い今夏。  疲れた肌をしっかり保湿し...
海辺の残念すぎる「日焼け対策」腕毛ボーボーは目立ちます
 夏といえば海!! 今年は久しぶりに行動制限のない夏を迎えられそうな気配もあり、 海での出会いを期待している人もいますよ...
過剰な露出はNG!“痛いおばさん”回避のためのファッション道
 年齢を重ねていくと難しくなる洋服選び……。数年前までは「似合っている」と思っていたものが、急に「似合わなくなった」と感...