更新日:2023-03-14 06:00
投稿日:2023-03-14 06:00
「授かり婚」や「おめでた婚」といわれるようになったのは少し前の話。それまでは「できちゃった婚」と呼ばれるケースが多く、マイナスイメージを抱く人は少なくないですよね。
実際に「授かり婚」にはデメリットもありますが、メリットもあるのです。今回は授かり婚のメリットや、両親へ報告する際のポイントなどをご紹介します。
実際に「授かり婚」にはデメリットもありますが、メリットもあるのです。今回は授かり婚のメリットや、両親へ報告する際のポイントなどをご紹介します。
マイナスイメージは古い! 授かり婚のメリット4つ
さっそく、授かり婚の意外なメリットを4つ見ていきましょう!
1. 結婚までがスピーディー
授かり婚の場合、赤ちゃんが生まれてくる前に両親への挨拶をしたり、婚姻届を出したりといったスケジュールを急いで行う必要があります。
普通の恋愛なら、なかなか男性が決断できず、晩婚になってしまう可能性もありますが、そういった心配がありません。期限が決まっているため、すべてがスピーディーに進むメリットがあります。
2. たくさんの幸せが一度に味わえる
本来、結婚も出産も、人生の一大イベントで最高に幸せな瞬間ですよね! 2つのイベントが一度にやってくる授かり婚は、本人たちにとっては一度にたくさんの幸せを味わえるメリットがあります。
周囲の目が気になる人もいるかもしれませんが、大切なのは2人の気持ち。あなたが幸せそうにしているほど、周囲の理解にもつながるでしょう。
3. 不妊の心配がない
結婚しても、必ずしも赤ちゃんを授かるとは限りません。不妊治療をしたり、2人目で不妊に悩む場合もあります。その点、不妊の心配を味わわずに授かれたことは、最大のメリットといえますね。
マイナスイメージに捉われず、新しい命に恵まれたことに感謝して、日々を楽しめれば多くのメリットが見えてくるはずです。
4. 家族の絆を実感できる
結婚といっても、実際には婚姻届を出すだけなので、「家族」の実感がすぐには湧かない人もいるでしょう。でも、2人の遺伝子を分けた赤ちゃんが日々育っていく様子を見ていると、「家族」の認識が強くなります。
風当たりの強い授かり婚をしながらも、2人で乗り越えて命を育んでいると思えば、家族の絆も深まるでしょう。
ラブ 新着一覧
好きになった人がプライドの低い男性だと、なんとなく頼りがいがなさそうと感じて、少し不安を覚えてしまうことってありますよ...
モテるとモテないの違いって、実はとても些細なことだったりします。恋愛上級者たちは、その小さな違いをさりげなく言動に織り...
せっかく付き合えた彼氏。なぜか毎回、最初は楽しいのに数カ月経つとデートや連絡が激減したり、奢ってくれなくなったり、「好...
長引くコロナ禍では「コロナ離婚」と呼ばれる不測の離婚に至った夫婦も珍しくなくなっています。これまで水面下に問題を抱えて...
おしゃべりな彼女と無口な彼女、あなたはどちらですか?「無口だとつまらないと思われるかも……」「おしゃべりな女は嫌われる...
「何歳からでも夫婦になるのは遅くない」とお伝えする本連載。今回は番外編です。のべ3000人以上の離婚案件の相談に乗ってい...
彼とのデートが決まったら、「どこに行こう?」と、盛り上がるプランを考える人も多いでしょう。デートといえば映画や遊園地と...
好きな人と付き合えただけで幸せを感じていたはずなのに、交際が進むにつれて「もっと愛されたい」と欲張りになる人は少なくあ...
男性の知り合いや友達とLINEのやりとりをしていると、「ん? これってどういう意味だろう?」と、相手の本心が気になるこ...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
「冷酷と激情のあいだvol.59〜女性編〜」では、恋人からの“ホウレンソウ”が不十分であることに、怒りを抱き続ける女性・...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。離婚を切り出すのは女性からというイメージはもはやありません。ここ最近目立つの...
誰もが知っている「シンデレラ」の話。ガラスの靴を持って探しに来た王子様と結ばれるというファンタジーに、ときめいた女性も...
カップルの同棲は、「家賃の負担が減る」「結婚前のシミュレーションができる」などのメリットがある一方、きちんとルールを決...
好きな男性から、言葉で愛情を表現されると安心する女性は多いでしょう。でも、男性の中には、言葉にしなくてもちゃんと愛情を...
過去に浮気されたことのある女性は、「信じていたのに裏切られた」というトラウマから、恋人をどうしても疑ってしまうと苦しん...