「国際女性デー」日経広告の炎上と今こそ女性に伝えたいこと

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-03-14 06:00
投稿日:2023-03-14 06:00

SNSには広告を批判するような投稿が…

 ところが、この広告には出稿主が考えていたであろう意図とは全く違った反応が寄せられ、リプライ欄・引用欄も、広告を批判するような内容が多く寄せられました。

《女性を頭が良すぎと評価する社会を変えようというのが、国際女性デーの本来の文脈であるはず》

《なぜ、私たちが変わらないといけないの?変わるべきなのは、男と社会でしょ》

《私たちもう十分、がんばっています》

《胸の谷間を見せて強調するポーズ、必要ある?》

《女性に努力を強いる御社の姿勢が浮き彫り》

 その一方で、男性とみられるアカウントからは《触らぬフェミに祟りなし》などと、ジェンダー関係の発信をするアカウント全体を揶揄するような内容もありました。

日本のジェンダー指数と、国際女性デーとの関わり

 国際女性デーは、世界的に女性の経済的地位や政治的地位、そして社会的地位においてジェンダー平等を尊重する日として設定された記念日です。20世紀初頭、二ューヨークの女性労働者たちにより、賃上げや労働条件の改善、選挙権の獲得などを求めた大規模なストライキがありました。その後世界中に広まり、ヨーロッパの国々でも国際女性デーが設けられ、1975年には国連が3月8日を国際女性デーと制定。毎年女性に関する重要課題を取り上げることとなりました。

日本は146カ国中116位

 世界的にみて日本のジェンダー観はかなり遅れを取っていること自体は事実です。実際、世界経済フォーラムが発表した2022年のジェンダー・ギャップ指数の日本の総合順位は、146カ国中116位。前回は156カ国中120位と、先進国の中で低い数値となっているのは、もはや誰もが知る事実ではないでしょうか。

 日本ももちろん、世界に引けを取るまいとジェンダーギャップの改善に努力した過去がないわけではありません。しかし国内で大々的に「国際女性デー」が認知されるようになったのは最近ですし、ジェンダー論全体に対する“解像度”も世界と同水準かと言われると、そうではない部分もあるでしょう。今回の広告も、世界水準の国際女性デーの意図を汲み取れていない部分があったのかもしれません。

感想はそれぞれ あなたはどう感じますか

 しかし、広告を見た時に持つ感情は人それぞれ。嫌悪を持った人もいたけれど、全員がそうだとは限りません。広告発信そのものを見て個人がどんな感想を持つかは自由です。他人の感想にその自由を脅かされるべきではない、とも思います。

 ですが、国民性として同調主義のあるこの国で「私は私だ」と言い切ることは、男女関わらずまだ難しい部分もあるでしょう。広告に嫌悪を感じたリプライとしてツリーになっていくと、バイアスが入って「確かに言われてみると、この広告は的を射ていないかも」と思いそうになります。

 Awichは、紙面に掲載される前に日本経済新聞社が現地ニューヨークで開催したシンポジウムでパフォーマンスをしています。沖縄出身で、現在シングルマザーでもある彼女がシンポジウムで発信した内容は、広告コピーとして掲載された内容とは少し違う印象を受けます。

 ヒップホップアーティストとして紹介された彼女は「私は強い。自分の弱さを見てきたから」と語ります。 ポエトリーリーディングのようなパフォーマンスは、彼女のこれまでの人生と苦悩、そして意思を感じる、力強い発信です。胸元の開いたミモザカラーのドレスも、彼女自身の発信を通してみると違和感なく、衣装は彼女を表現する一部であることが伝わります。

他人の意見に脅かされる必要はない

 発信が「広告」になった途端炎上するのは、フェミニズムに限ったことではありません。SNSの性質上、意見の違う人たちがリプライ欄に集まり、燃え上がることも仕方ないかもしれません。

 ですが、国際女性デーの本質を考えても、私たちはそういった「他人の感想」「他人の評価」に自分の意見を脅かされる必要はないのです。もちろん、思ったことを発信して、自分と意見の違う人に立ち向かえということでもありません。

 だからこそ、皆さんそれぞれに考えて欲しいとも思いました。女性一人ひとりが、自身の感想、自身の感性を大事にできる社会が、今後少しでも広がっていけばいいなと思います。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


離婚して3年、幸せなシングルマザーがいてもいいじゃない!
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
去勢手術の前に…カメラマンの激写にタジタジの“にゃんたま”
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。  飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
「朝ごはん何派?」面倒なママ友LINE、角が立たない返信テク
 一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
【3COINS台所編】水っぽいサラダを救済、自炊時間が楽しい!
 3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
どこに差があるの? 年下から愛される人・ウザがられる人
 みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
カワイイの大放出! 脱力スタイルも愛おしい“にゃんたま”君
 にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。  しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「ヒマワリ」はウクライナの国花 銃の代わりに花を持て!
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
苦手克服!一人暮らし女性の節約術6つのポイント&貯金のコツ
 一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。 ...
スニーカー争奪戦に初参加して思うこと 2022.3.22(火)
「スニーカー争奪戦」。それはコレクターやマニアではない筆者にとって関係のない話だと思っていました。ところが、お目当てのス...
シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
ニャツメ漱石先生! 知性があふれる“にゃんたま”君の横顔♡
 知的な殿方が好きです。きょうは、ニャツメ漱石先生!  チョビ髭と、まるい尻尾がトレードマークのにゃんたま君。 ...
【睡眠】スリープテックおすすめ5選 眠りが浅いなら試してみて
 さまざまな技術を活用して、眠りを上質なものにしてくれる「スリープテック」。数多くの商品やサービスが展開されていますが、...
背後から襲われた浮気夫…覚悟を決めた妻の復讐LINE5つ!
 結婚する際に永遠の愛を誓ったはずなのに、浮気を繰り返す夫たち……。ずっと堪えていたけれど、もう我慢の限界!と、感情が爆...
バッグや靴などの革製品を長持ちさせる!お手入れ法&注意点
 購入したばかりの革のバッグや靴にはオイルなどが留まっているため、そのまま使用できます。でも長く愛用していくためには、お...