更新日:2023-03-24 06:00
投稿日:2023-03-24 06:00
昆虫食5つのデメリット
メリットが多い昆虫食ですが、やはりデメリットもあります。
1. 見た目で敬遠されやすい
昆虫食の一番のデメリットは、ズバリ「見た目」ではないでしょうか。虫を見るのも苦手な人にとって、口に入れるのはかなりの勇気が必要です。
また、匂いが気になるという声も……。見た目のゲテモノ感は乗り越えられても、匂いでギブアップする人も意外といるそうです。
2. アレルギーがあることも
りんごや卵など様々な食品にアレルギーがあるように、昆虫食にもアレルギーが存在します。昆虫には、トロポミオシンというアレルゲンが含まれているため、甲殻類アレルギーを持っている人にとっては、アレルギー発症のリスクがあります。
3. 入手しにくい
最近では、昆虫食を提供するレストランなどもありますが、まだまだ入手しにくいのもデメリットのひとつです。
「食べてみたいな」と興味を持っても、気軽に試せないのが現状です。
4. 新鮮さが味に反映しやすい
昆虫は、傷みやすい食材のひとつ。食肉であれば、熟成させることでうまみUPにつながりますが、昆虫はそうはいきません。新鮮さが味に反映しやすく、提供が難しい食材ともいえるでしょう。
5. 食中毒のリスク
注目されているので、「昆虫食は無害」と安心している人も多いはず。しかしまだ、まだ生態がよく分かっていない昆虫もいます。食中毒を起こす可能性がないかどうか、注意が必要な場合もあるのです。
この機会に昆虫食にチャレンジしてみては
食糧危機を乗り越えるには、昆虫が欠かせない食材となるかもしれません。昆虫を食べることに抵抗があっても、メリットを知ると「試してみようかな」という気になるかも!
まずは、レストランなどでプロの料理から試してみてはいかがでしょうか。
ライフスタイル 新着一覧
春の風が吹く、小さな漁港。
人気の「地魚食堂」の勝手口で、にゃんたま君と出逢いました。
食堂で働くおば...
心の安定のために彼氏は欲しいけど、いざ出会ってみると男性のアピールにうんざり。うまくフェードアウトすることを考えて、都...
「先輩女性に重くならずにお礼を伝えたい」「女友達に手土産を持っていきたい」、そんな“ちょっとしたプレゼント”に何を選ぶか...
猫店長「さぶちゃん」率いるワタクシのお花屋さんに、今日もモジモジと悩めるお客様がいらっしゃいました。わがお店は、ロマン...
新型コロナウイルスへの警戒が強まっています。手洗いや消毒、人混みを避けるなどの予防策が推奨されていますが、混乱が広がる...
前回は「ピルを飲むことによって将来的に妊娠しやすくなるかどうか」といったことをお伝えしました。ピルを服用することのメリ...
「ごめんくだしゃーい♪」
噂を聞いてきたんだけどな……。
「黄金チャーハンをご馳走してくれるのはここですか...
職場でテレワーク(在宅リモートワーク)を推奨され、自宅で仕事をする人も増えているこの頃です。自宅にばかりいて夜の街に遊...
いきなりですが、次の「カエラー度チェック」にお付き合いください。当てはまる項目にレ点を入れて下さい。
□ 旅をす...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
水溜まりを越えて軽やかに駆けて来たにゃんたま君。
朝からなにやら忙しそう。
昨日雨で会えなかったあの子...
「いい出会いがない」「いい男性がいない」――。そう言ってチャンスが来ても、遊ばれてしまったり、付き合うといわゆる「ダメン...
仲間内や職場に空気が読めない人がいると、楽しい時間も一気に冷めてしまうもの。中には、傷ついたり、不快な思いをしている人...
ワタクシには、見た目も性格もちょっと変わった同業の男友達がおります。
神奈川からは遠い四国徳島で暮らす彼は、齢...
あったかい陽だまりで大あくびのにゃんたまω。
きょうは、おばあさんが作ってくれた「黄金チャーハン」(塩分ナシ猫...
このところ、寒い日と暖かい日が交互にやってきて、体もそろそろ参ってきているはず。今年の冬は暖かい上に季節外れの春の陽気...
















