「限定品」の文字に弱い…つい買ってしまう心理&衝動買い対策3つ

コクハク編集部
更新日:2023-04-10 06:00
投稿日:2023-04-10 06:00
 店頭やネットショップで「限定品」と書かれると、思わず買ってしまう人は多いはず。ところが、同じ商品でも限定品ではなくなった途端に、魅力が半減したように感じるんですよね……。
 今回はわかっていてもつい限定品を買ってしまう時の心理や、衝動買いをしないための対策をご紹介します。

つい買ってしまう「限定品」とは?

どうしても欲しくなる(写真:iStock)
どうしても欲しくなる (写真:iStock)

 何かを購入する時、「限定品」だと感じるとどうしても手に入れたい気持ちになった経験は誰しもあるでしょう。限定品は「ある心理効果」を活用した販売方法で、次のようなものがあります。

・「関西限定」「店舗限定」など、場所を限定
・「◯個限定」「次回入荷未定」など、を限定
・「季節限定」「初回限定」など、期間を限定
・「会員限定」「◯◯の人限定」など、購入者を限定

 このように、人間の心理を活用して「限定」の条件をつけることで、人は商品を買わずにはいられなくなってしまうのです。

限定品を買ってしまう時に働くスノッブ効果

「今しか買えない」って言葉に弱い(写真:iStock)
「今しか買えない」って言葉に弱い (写真:iStock)

 限定品と呼ばれるものを買いたくなる時、「スノッブ効果」が働いています。スノッブ効果は、希少性のあるもの、人が持っていないものを手に入れたい欲求です。

 誰もが手に入れられない珍しいアイテムを手に入れると、自分だけ特別だと感じる優越感に浸れて、人に自慢もしたくなりますよね。そのため、限定品だと謳われると「今しか手に入らないかもしれない!」と思い、つい買ってしまうのです。

限定品だけじゃない! 買ってしまう心理にはこんなものも…

 ほかの人が持っていないものがほしくなる「スノッブ効果」以外にも、何かを思わず買ってしまう時に働く心理があります。

高級なものに価値を感じる「ヴェブレン効果」

みんなが持ってるなら、私も…(写真:iStock)
みんなが持ってるなら、私も… (写真:iStock)

 ヴェブレン効果は、人の自己顕示欲に関係している心理で、「高級なものを人に見せびらかしたい」欲求が働いています。

 たとえば、「上級会員限定」など、高所得者しか買えないような高価なものであるほど、ほかの人には買えない優越感を得られるため、つい買ってしまうのです。

流行りものに価値を感じるバンドワゴン効果

 バンドワゴン効果は、限定品に対して働くスノッブ効果とは逆で「多くの人が持っている人気アイテムを自分も手に入れたい」欲求です。

「100万個販売達成!」などと聞くと、多くの人が使っている=いい物であるはずという心理が働き、自分も手に入れたいと感じてしまいます。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


結婚式前夜、娘の門出を祝う「親として最後の教え」の内容に涙腺崩壊!
 入学や卒業、就職による1人暮らしなど、門出は1つの節目。嬉しい反面、どこか寂しさや不安を感じる瞬間でもありますよね。 ...
占い好きな成功者と占い好きな非成功者の違い…占いライターで一攫千金も
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
豊洲の人生勝ち組妻でも幸せじゃない?彼女が裕福と引き換えに諦めた事
 独身時代は都心に暮らしていたが、結婚を機に武蔵境に暮らし始めた千佳。しかし、郊外のこの地を愛せない。そんな時、中学の同...
「夫の駐在時にね…」なぜあのコが?田舎の同級生“玉の輿婚”に心ざわつく
 独身時代は都心に暮らし、華やかな生活をしていた千佳。しかし、結婚を機に都内から離れ、武蔵境に住み始めた。しかし、妥協し...
メガバン妻が悟ったリーマンの限界値 吉祥寺より2駅下った中古マンション
 武蔵野の自然を携えそびえる瀟洒な白亜の建物は、まるでこの場所がヨーロッパの一都市であるかのような錯覚を与えてくれる。 ...
帰ったらお風呂に…夫「沸いてるよ!子供が入ってる」危機管理能力ゼロや
 子育て中のママにとって、子供の命と健康を守るのは一番大切な使命。だからこそ、危機管理能力は嫌でも高くなります。 ...
号泣しながら「愛の讃歌」を熱唱 なぜ人はスナックでダサい姿を晒すのか
 私はこれまで多くの夜の世界を見てきましたが、スナックは本当に不思議な場所です。  完全無欠のモテ人間ほど、なぜか...
大人は「さようなら」とハッキリ言わないけど…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
春の行楽、御朱印集めはスタンプラリーと何が違う? 作法やタブーとは
 山形県東部にある山寺(山形市)で自らの行いについて考える出来事がありました。我よ、御朱印集めがスタンプラリーと化してい...
この勇姿もあとわずか…去勢手術予定“たまたま”を記念撮影!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「クリスマスローズ」で究極のほっぽらかし園芸!怠け者でも花いっぱい♡
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある神奈川は地球温暖化の影響もあり、ここ近年の特徴は卒業式に桜咲くでしたが、今年は入学式...
人は「趣味が合わない相手」と恋に落ちることがある
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
結婚、出産、身分の違い…仲良かった友達に会いたくないのはダメな感情?
 学生時代を毎日一緒に過ごした親友。でも、年齢を重ねるに連れて「あんなに仲が良かった友達なのに、今ではもう会いたくない」...
かわいい“たまたま”が大集合!夕暮れの集会の議題はなあに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
立ち止まっていても時間が進むのなら…
 立ち止まっていても時間が進むのなら、いっそのこと急がなくても良いのかも。  人は人、自分は自分。
「委ねる」は読めるかも? 「委しい、委せる」はなんて読むのかな
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...