あんこに合うお手軽最強ワイン!甘いものが苦手な人にもオススメ♡

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-05-17 06:00
投稿日:2023-05-17 06:00

和菓子(あんこ)とワインは相性抜群

 先日の「端午の節句」に大人の私も娘のおやつタイムに便乗して(笑)、あんこたっぷりの柏餅をいただきました。もちろん片手にはお茶……ではなく、ワイン♡(いま「え!?」と思った方も、このコラムを読めばきっと「和菓子×ワイン」にハマるはず!)

 実はあんこを使った和菓子には、ワインが最強に合うのをご存知ですか? でも、ワイン選びを一歩間違うと最悪のペアリングになるので要注意。そこで、おやつに、またはデザートタイムに和菓子をいただく際、ぜひ一度は試してほしい「和菓子(あんこ)と相性抜群の目から鱗の1本」をご紹介します!

 以前、チョコレートに合うワインをご紹介した際、味覚の法則として「甘いものには甘いワインを合わせる」のがテッパンだとお伝えしましたが、ちょっとひと捻りします!(ドヤ顔・笑)

辛口の赤ワインがいい! 辛口の白はダメ?

 今回ご紹介するのは、辛口の赤ワイン!!

 ちなみに、同じ辛口でも白ワインを合わせるのはもってのほか! 白ワインの軸となるのはほぼ例外なく“強い酸味”なので、残念すぎるペアリングになってしまいます。ご注意ください♪

 なぜ残念すぎるペアリングになるのか? それは、赤ワインを選ぶ際に押さえたいポイントに答えがあります。

 たとえば、世界で最も人気のあるカベルネ・ソーヴィニヨン(以下C.S)を合わせてしまうと、C.Sの特徴でもある「タンニン(渋み)」があんこの「甘味」によって強調されすぎてしまい、ワインがいつも以上に渋~く感じてしまいます。

 そんなC.Sと並んで二大高貴黒ブドウのひとつであるピノ・ノワール(以下P.N)は一見合いそうですが、ちょっと待って。P.Nの持つ強めの酸味があんこの甘味でさらに強調されてしまい、いつもよりワインが酸っぱ~く感じてしまうという残念すぎるペアリングになってしまうのです……。辛口の白ワインが合わない理由もまさにこれ!

北野エースで購入した辛口の赤ワイン

 じゃあ、何がいいの?

 フランス・ヴォークリューズ産の赤ワイン『BURLE EST-CE QUE(ビュルル エスク)』(税抜1500円)をピックアップ! 北野エースで購入しました♡

 グルナッシュという黒ブドウ品種を主体に、スパイシーなニュアンスのあるシラー種がブレンドされて造られています。

 グルナッシュ種は、タンニンや酸味が比較的穏やかで、甘やかな果実味がとても強いスペイン原産の品種。暖かい気候を好み、そんな土地の暖かさを感じるような柔らかくボリューム感のある味わいが特徴です。

色とテイストは?

 お色は、グラスに注ぐとやや濃いめのチェリーレッド。熟したカシスやプラムなどの黒系果実の香りに、レッドプラムやレッドチェリー、イチジクのような甘い華やかな香りも♡

 口当たりは滑らかで、心地よいタンニンや酸味と一緒に、爽やかで肉厚な果実味とスパイシーさも感じられる飲みごたえのある1本です。

(フルボディのワインなので、15度~18度の室温でお飲みくださいね♪ 控えめなタンニンと酸味を強く感じてしまうので決して冷やさないように!)

あんこと絶妙に合うんです!

 やさしい風味のあんこが、2つのブドウ品種(グルナッシュ種とシラー種)の持つふくよかな果実味と絶妙にマッチ。お茶のカテキン成分とあんこが調和するように、シラーのスパイシーさも甘いあんこにアクセントを与えてくれるんです。

 つまり、グルナッシュとシラーの程よく滑らかなタンニンと控えめの酸味が、あんこの甘味に寄り添いながらも、うまく調和してさっぱりとした口中にしてくれます。

「甘いものがあまり得意ではない」という方にも、かなりオススメのペアリング。和菓子のイメージが変わるかもしれませんよ♪

 今後、疲れたときの和菓子タイムにはぜひこちらの1本を。アナタ様の日頃の疲れを癒やしてくれることでしょう♡

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


正月ボケした舌に効く~!お口が欲するジャンクなオムハヤシ
「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れちゃうレシピ...
およね 2023-01-16 06:00 フード
茅場町「BANK」のクロワッサンを買うには?2023.1.14(土)
 人生思い通りにならないことだらけだし、物価高で家計もきゅうきゅうですが、たまには好きな食べ物をたらふくいただき、お腹も...
混ぜるだけ「甘エビのチリソース」はサルサソースがいい仕事
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
ビール一択から卒業!鶏の唐揚げに辛口の白ワインが合うワケ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2023-01-11 06:00 フード
「暗殺者のパスタ」はお出汁が飛ぶけど激旨 2023.1.5(木)
 運動不足改善&腰痛対策で縄跳びを始めたのですが(80回も飛べば息ゼェゼェ)、飛び終わると「腹が、減った……!」(byゴ...
【2022年アツかった記事】ひとりランチにお金はかけられない!卵かけご飯をチンして「即席チャーハン」に
【およねの爆速!女ひとり飯】 (2022年12月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ...
およね 2023-01-27 19:59 フード
【2022年アツかった記事】吉野家待望の親子丼 不適切発言にマジ切れした40女の食ルポ
(2022年4月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ※
「鶏ハツ焼きとイチジク山椒風味」フルーツとハツと赤ワイン
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・中目黒の「Bar à Vin ムッシュヨー...
KALDIで1年間リピートしまくった食品5つ 2022.12.29(木)
 今年も残すところあと3日。1年間お世話になったKALDIで、リピートしまくった商品を5つピックアップしました。  人...
年越し蕎麦はワインで決まり!「辛口カヴァ」が超絶合うワケ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2022-12-28 06:00 フード
団子が焼ける! コメダ和喫茶おかげ庵ルポ 2022.12.27(火)
 みなさま、コメダ珈琲店でお好きなメニューは何ですか? クリームたっぷりの看板メニューシロノワール? それともメニューよ...
クリスマスイブにぴったり! ラム酒を利かせた「生チョコ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は京都・梅小路京都西の「西洋茶屋 山本」の山本智弘...
「焼きカチョカバロと洋ナシ」洋ナシのコンポートに七味の妙!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は京都・梅小路京都西の「西洋茶屋 山本」の山本智弘...
新大久保で流行りの屋台グルメを食べ歩き 2022.12.20(火)
 いまや渋谷や原宿と並んで、流行の最先端の街といわれる新大久保。コロナ禍もあって、食べ歩きがなかなかできていなかったので...
ゾンビのように疲れた日に「レンジであったかチゲうどん」
 2022年も残すところ2週間弱。世間はクリスマスモード一色だけどさ……。今年中に納めなくちゃいけない仕事はまだまだある...
およね 2023-05-31 14:56 フード
山口下関「大衆酒場 三枡」で旬のふくを!2022.12.17(土)
 山口県の下関といえば、やっぱり「ふぐ」(※)。今が旬の高級魚を求めて、東京駅始発の「のぞみ」に飛び乗りました。 ...