「初めてのオレンジワイン」に超絶オススメの1本です♪

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-05-31 06:00
投稿日:2023-05-31 06:00

注目度マシマシのオレンジワイン

ワインの魅力にどっぷりと…(写真:iStock)
ワインの魅力にどっぷりと… (写真:iStock)

 近年注目されるようになったワイン界の新ジャンル――それは、オレンジワイン! マイナーなようで、人気と知名度はじわりじわりと高まっています。

「えー? ワインってブドウから造られるのに、なんでオレンジが原料なの!?」なーんて思った方は要注意! 大恥をかきますよぉ!(汗)

 今回はサクッとマスターできる、“通っぽく”思われるためのオレンジワインの基礎知識と、まだ飲んだことがない方に超オススメの1本をご紹介します♪

白ワインのブドウを使って、赤ワインの製造方法で造る

(写真:iStock)
(写真:iStock)

 オレンジワインとは、白ワイン用の白ブドウを原料に、赤ワインの製造方法で造られるオレンジ色に近いワインのこと。琥珀(アンバー)色にも近いことから「アンバーワイン」と呼ばれたりもします。

 白ブドウの果皮、種、果汁をすべて一緒に漬け込んで醸造することで果皮中に含まれる風味成分やタンニンが果汁中に抽出され、長期熟成も可能な豊かで複雑な味わいのワインになるんです。

 この“製法マジック”によって、白ワインと同じブドウを使ってもポリフェノールを多く含み、酸化に強いワインが造れることから、酸化防止剤である亜硫酸を全く使わない、もしくはごく微量しか使わない生産者が多いんですよ!(なので、オーガニック大好き女子たちには超オススメ♡)

めちゃくちゃ独特な香り

 なんとな~く新しいと思われがちのオレンジワインですが、実は起源は意外と古く、コーカサス地方の国・ジョージアでは、紀元前6000年頃から生産されていたんです!(驚)

 そんな“最古のワイン製法”とも言われるオレンジワインの特徴は、美しく透き通るオレンジ色に、強めのタンニン、時には苦味を感じる豊かな味わい。

 そして、なんと言っても香りが独特で、潰したリンゴ(モノによっては漬物のような香りが強く、好き嫌いが分かれやすい!)、アーモンド、フローラル、蜂蜜、トーストパン、植物的なアロマなど様々です。

 一般的には、ピノ・グリ、リースリング、日本の甲州ブドウといった果皮の色を抽出しやすい品種から造られることが多いのですが、この3品種ではなく、ペドロ・ヒメネス種(シェリーの主要品種として有名)で造られたオリジナリティ溢れる、非常に珍しい1本を北野エースで発見しました!!!

超絶オススメの1本!

チリのオレンジワインです!(写真:市野瀬瞳)
チリのオレンジワインです! (写真:市野瀬瞳)

『ペドロ・ヒメネス レゼルバ』(1450円・税抜き)。

 グラスに注ぐと、オレンジ色ではなく意外にもイエロー寄り。淡い色合いのオレンジワインには初めて出会いましたが、色のヒミツは通常よりも早い時期に収穫されたから。んー、澄んだ輝きに癒されます♡

 香りは、一瞬、濃いめの白ワインのように思いきや、そこは正真正銘、しっかりとしたオレンジワインらしさ全開。やさしいお花の香りの中に、若干、草や木の根っこを彷彿とさせる地球から湧き出てくるようなアース的な香りも……。

 時間が経つとバニラやバター、甘やかな桃のような香りも出てきます。

初心者でも飲みやすい&親しみやすい♡

ラベルもかわいい(写真:市野瀬瞳)
ラベルもかわいい (写真:市野瀬瞳)

 で、特筆すべきはココ!

 オレンジワインは漬物のような少し酸化した独特の香りが立ちやすいのですが、この1本はそのクセがほぼなく、初心者でも飲みやすく、親しみやすい風味に造られています!

 口に含むと想像よりタンニンは穏やかで、スッと喉を通りながらも舌にしっかりと残るブドウの存在感。クリーンでバランスが良く果実味溢れ、「ナチュラルなおいしさ」ってこういう味わいなんだろうな~と感じるワインです。

料理のジャンルはなんでもこい!?

昼間から家族でワイン会(写真:市野瀬瞳)
昼間から家族でワイン会 (写真:市野瀬瞳)

 白ワインのようで白ワインじゃない(なぜなら赤ワインの製法で造られているから!)オレンジワインは、魚介料理全般にはもちろん、中華料理から和食、揚げ物までなんでもこい。多種多様な料理とペアリングしやすく、優秀なところも魅力です♪

 さらに、開栓から2日後に飲んでも味わいに変わりがない……いや、むしろおいしくなってる!?

 白、赤、ロゼに次いで「第4のワイン」とも呼ばれるオレンジワインを知っているだけで、アナタ様はもう立派なワイン通(に見えること間違いなし!笑)。

 オレンジワインネタ、ぜひ飲み会の席でサラっと口にしてみてください♪ そしてどうぞ躊躇せずに、とにかく飲みやすくクセのないこの1本で、オレンジワインデビューしてくださいね♡

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


今年のバレンタインは自分ファーストの「ご褒美チョコ」3品を買いました
 バレンタインデーが近づくとデパートの催事場に、世界各地の有名チョコレートブランドが集まります。期間限定や普段だと手に入...
canちゃん 2023-02-10 06:00 フード
チョコに合うワインは赤じゃない!?甘口のマデイラが正解です
 もうすぐバレンタイン♪ いつも頑張っているご褒美として「自分チョコ」を買う人も少なくないのでは!? 今回は、チョコレー...
市野瀬瞳 2023-02-08 06:00 フード
【シャトレーゼ】糖質カットスイーツが最高! 2022.2.7(火)
 この時期になると、バレンタインフェアで街中に甘いものが溢れています。ついつい買いたくなってしまうのですが、気になったス...
やる気3%なのに5分で天国!紙ワザ炸裂の即席ふわふわ親子丼
「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れるレシピ。一...
およね 2023-01-30 06:00 フード
おうちでパン飲みしよ!“鬼コスパ”赤ワインと最強ペアリング
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2023-01-31 17:26 フード
「ステラおばさん」は10枚540円こそ買い!2023.1.24(火)
 毎月19日開催、「ステラおばさんのクッキー」“詰め放題”イベントの復活が話題を呼んでいます。筆者も手帳に《「ステラおば...
マヨと黄身が絡む…ハーブが効いた「漬けマグロのユッケ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
鬼リピ確定!「豚ねぎ塩鍋」がおいしすぎる 2022.1.19(木)
 本格的に鍋がおいしい季節になってきました。肌寒くなると筆者は、スーパーに陳列された鍋スープ各種を片っ端から買い漁ります...
「ゆで鶏のマーラーソース」やさしく火を入れて鶏肉ふっくら
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
正月ボケした舌に効く~!お口が欲するジャンクなオムハヤシ
「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れちゃうレシピ...
およね 2023-01-16 06:00 フード
茅場町「BANK」のクロワッサンを買うには?2023.1.14(土)
 人生思い通りにならないことだらけだし、物価高で家計もきゅうきゅうですが、たまには好きな食べ物をたらふくいただき、お腹も...
混ぜるだけ「甘エビのチリソース」はサルサソースがいい仕事
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
ビール一択から卒業!鶏の唐揚げに辛口の白ワインが合うワケ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2023-01-11 06:00 フード
「暗殺者のパスタ」はお出汁が飛ぶけど激旨 2023.1.5(木)
 運動不足改善&腰痛対策で縄跳びを始めたのですが(80回も飛べば息ゼェゼェ)、飛び終わると「腹が、減った……!」(byゴ...
【2022年アツかった記事】ひとりランチにお金はかけられない!卵かけご飯をチンして「即席チャーハン」に
【およねの爆速!女ひとり飯】 (2022年12月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ...
およね 2023-01-27 19:59 フード
【2022年アツかった記事】吉野家待望の親子丼 不適切発言にマジ切れした40女の食ルポ
(2022年4月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ※