子宮失ったら性交渉は?子宮頸がんサバイバーの更年期障害と性欲と男問題

更新日:2023-06-22 18:41
投稿日:2023-06-10 06:00

性交痛が原因で離婚する夫婦も…

 さらに、エストロゲンは膣の分泌物を増やし、膣内を酸性に保ち、細菌から守っているそう。低下することで、膣内が中性、アルカリ性へと傾き、カンジダ膣炎などが発生しやすくなるというではありませんか!

 そして、分泌物の減少によって性交痛も出てきますので、性生活にも工夫が必要になる――。

 主治医も、「婦人科がんに罹患すると子どもが産めなくなったり、不妊の原因になったりするほか、性生活の問題も立ちはだかってくる。性交渉ができなくなって別れるカップルや離婚するご夫婦もいる」と言っていました。

「セックスできないのかぁ」とフラれた

 実際、子宮頸がんが発覚したときにお付き合いしていた方にそれらを話すと、「これまでみたいにセックスできないのかぁ」とがっかりされたので(そしてフラれた)、フィジカルのコミュニケーションを大事にしている男性にとって、重大な問題なのだと思います。

 病気の彼女や奥さんに対して思いやりはないんか、と思ってしまいますが、男性ってそんな生き物なんですかね。

 子宮がんや卵巣がん、乳がんといった婦人科がんは女性のシンボルである生殖器や胸を失うため、体も心も傷つく病気です。その心情に寄り添っていただきたいものです。

子宮を失うとどうなっちゃう?

 子宮頸がん術後は3カ月ほど経って、主治医のOKがあれば性交渉の再開は可能です。

 これについてがん仲間に聞いてみると、

「3カ月後にOKと言われても、縫い目が避けたらと考えると怖すぎて全然やりたくない」

「やってはみたものの体感としては膣がマイナス5㎝!」

「尿漏れがつらくて泣いてしまった」

「生きてるだけで精一杯なので性欲ゼロ」

 などなど、ネガティブな意見が多いんです。

膣は縦にも伸びる?

 話を1回目に戻しますが、広汎子宮全摘出術は、子宮、卵巣、そして膣も切る手術です。膣は子宮とつながっているので、切らずに手術はできません。

 一般的に膣は7~9cmほどの長さがあるとされていますが、がんの浸潤の深さによって膣を切る長さも変わり、私は2cmほど切られたそう。

 そして切った部分は「縫い留められている」んです。

 ただ、主治医いわく「膣は使っていくうちに伸びるから、安心してください」。赤ちゃんが出てくるくらいなので横に広がるのはわかるけど、縦に伸びもするとは……。

「使っていくうちに」ということですが、私といえばがん宣告とほぼ同時にお付き合いしていた彼と別れていたので、性交渉は試しようがない状況。

 さらに退院後は10kgもやせて体力がなく、性欲もまったく湧かなかったのですが、半年ほどして体力が戻ってくると「今の自分の膣がどうなっているのか」ということにとても興味が出てきました。

 そんなとき、がん仲間とSNSで会話をしていると、「私、『ダイレーター』買ってみたからちょっと使ってみるわ!」という方がいました。

 ダイレーターってなんだろう?

 次回に続きます。

(文=石見かぐら/ライター)

ライフスタイル 新着一覧


ヘルスリテラシーの“1日1万歩”は達成以上に「習慣」が大事
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
微動だにしないけど大丈夫? 心臓に悪い…熟睡“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは神社の境内で行き倒れのにゃんたまωにロックオン!  微動だ...
老後のための貯金にこだわらなくて良い理由!今を優先してOK
 老後のために、貯金をしようと思っている人は多いでしょう。しかし、老後の貯金にばかり拘って、今を見失うのは本末転倒ではな...
合併症の合併症!? 40℃の高熱で希少がん病棟へ“強制送還”
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
無理不要!「超ワンパターンな朝食」で仕事への活力と健康を
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
雨上がりの南の島で…念入りパトロール中の“にゃんたま”君
 雨がやんで、パトロール中のにゃんたまω君に出逢いました。  濡れた毛並み、この時期ちょっと寒そうに見えますが、こ...
セックスレスを解消したい…抱いてほしい女性がとるべき行動
 皆さんは「レス」の定義をご存知でしょうか?「(特別な事情がない時)カップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタク...
デキる女は睡眠上手!逆効果にならない「寝だめ」をマスター
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
うつ病の初期症状を見逃さない! 予防のための4つのポイント
「社会人になったんだから」と多くの人たちがメンタルの不調を訴える、現代のストレス社会。たしかに仕事では自分のストレスにな...
家にこもるなんて損! お金をかけずに休日を楽しむ方法4選
「つい家から出ずにアマゾンプライムビデオを見て土日を過ごしちゃった」「だって外に出るとつい散財しちゃうから」――。そんな...
努力と執念の結晶! 人と人との縁をつなぐ「ブバルディア」
「UFOって本当に空飛んでるんだからね」  愛読書がオカルト雑誌「ムー」というワタクシの兄がある日、自宅の窓に突然...
貯金ができない女は卒業! ストレスなしで節約する4つの方法
 消費税は10パーセントの大台に乗り、いよいよ「無駄遣いをやめて、もっと節約しないと今後はマズいかも……」と焦っている浪...
夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパ...
大問題作? “にゃんたま”の奥に秘めた貴重な部位がチラリ!
 にゃんたマニアのみなさま、にゃんと! きょうは大・問題作です……!  普段は可愛いにゃんたまωの奥に秘められてい...
冬季うつに負けない! 寒い季節にメンタルを強くする習慣4つ
「寒いのが苦手ってわけじゃないけど、毎年冬が近づくと気持ちがふさぎこんでしまう」  それは、日照時間が落ちてセロトニン...
なぜ貯金がたまらないの? 超低金利時代のおトクを追求する
 まじめに働いているのに全然お金が貯まらない――。「〇歳代の平均貯蓄額」なんて記事を読むと、自分はお金にだらしがないから...