5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-06-27 06:00
投稿日:2019-06-27 06:00
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるような内容。実はこういうお悩みが年々増えています。
 今回は、我が子のおねしょの悩みを周りに言えず、親である自分が何かストレスを与えてしまっているのでは? と悩んでいる方へお話したいと思います。

おねしょの原因、実は「姿勢の悪さ」が原因かも

 おねしょの原因が姿勢!? と驚かれる方は多いかもしれませんが、理由は簡単です。姿勢が悪くなることで、骨盤が歪んでしまい、その歪み(=骨盤)が広がってしまうことによって、おしっこが勝手に出やすくなってしまうんです。

 幼少期は成人と比べて骨も柔らかく、姿勢を正していないと骨盤が歪み、筋肉もつきにくくなります。姿勢の悪さから、首の痛みや肩こり、背が伸びにくいなどの成長障害を引き起こす場合があり、5歳になってもおねしょをしてしまうというのも、まさに成長障害のひとつに当たります。

YouTubeやタブレット端末に気を取られすぎていませんか?

「食事の時も注意しているし、そんな姿勢が悪くなるようなことしてるかな?」と、思う方もいるかもしれませんが、YouTubeやタブレット端末で夢中になっている間は、おそらく姿勢を注意したりはしませんよね?

 実は、この“夢中になっている間”が一番危険。夢中になっているからこそ、子供は自分が一番楽な体勢をとってしまいますし、同じ姿勢で何十分間、下手したら何時間でも過ごしてしまいます。

 幼少期にこういった悪い姿勢のまま長時間過ごす環境に身を置いていた影響で、大きくなってもおねしょをしてしまいやすい身体を作ってしまっているのかもしれません。とにかく姿勢をよくして、骨が歪まないよう普段から心がけてください。

 しかし、一度悪くなってしまった姿勢を良くするのは、なかなか大変なことだと思います。なので、姿勢をよくするためのアドバイスのひとつとして、親子で出来る簡単なゲームをご紹介しますね。

親子で楽しむ“背筋のびのびゲーム”

 背筋のびのびゲームとは、もし猫背になっていたら罰ゲームとして両手を高く上にあげ、10秒のびのびキープさせる。たったこれだけです。

 姿勢が悪いまま放置してしまうと筋肉が硬くなってしまいます。なので、まずは体を広げて柔らかくすることが大切。これをあえて“ゲーム”という呼び方をすることで、楽しく姿勢改善させることができます。子どもだけではなく、家族みんなでやれば、みんなで姿勢改善できるのでお勧めです。

専門の方に一度見てもらうことも大切

 小学校に入ってもおねしょが続く場合、ほとんどは骨盤が原因とさえ言われているそうです。もし「うちの子、もしかして……」と思い当たる方がいましたら、一度専門の方に診てもらっても良いと思います。どこで見てもらえばいいかわからないという方は、“住まい+子ども カイロプラティック”などと検索してみると出てくるかと思います。

大人以上に子どもはオムツ卒業を望んでいる

 姿勢だけが原因ではなく子どもの意識の問題では? と思う方もいるかもしれませんが、オムツがとれずに悩んでいるのは、親だけではなく、子どもも同じだと私は思います。

 私が保育園で働いていたころ、オムツがとれている4歳の子どもがうっかりおねしょをしてしまったのですが、本人もびっくりしたようで、大号泣してしまいました。「大丈夫。そんな時もあるんだよ」と担任の先生が声をかけていましたが、しばらく泣き止まず……。子供にとってもそれほど恥ずかしく、ショックなことだったんだと思います。

 もしかしたら、出来る出来ないに限らず、親以上に子どもは“トイレでおしっこをすること”が、自分にとって大事なことだと分かっているのかもしれません。なので、もし大きくなってもおねしょに悩んでいるのだとしたら、「おしっこ行きたくなったら教えてね」と言うだけでなく、まずは姿勢を見直しあげていただけたらと思います。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


道のりは遠かったけど…"にゃんたま”君の熱烈歓迎に感激♡
 きょうは、初上陸の猫の島!  ……道のりは遠かった。  熊本空港からリムジンバスで熊本駅へ。「超快速あまく...
自己嫌悪をやめたい…陥りやすい人の4つの共通点&克服方法
 誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうこ...
憧れの人と同じなのに…自信のない人が陥りやすい考え方とは
 自分が憧れている人が身につけているものを買ってみた経験はありませんか? 推しのアイドルなどが着ている服、持っているバッ...
晩秋の「寺家ふるさと村」を歩く 2021.12.2(木)
 最近やけに寒いなあと思ったら、もう12月なんですね。約4カ月ぶりに「寺家ふるさと村」に行ってみました。
ひとりぼっちで孤独な"にゃんたま”に一目で恋に落ちました
 きょうは、一目見て恋に落ちました。  逢った瞬間、口元の「ふぐふぐ」がにゃんたまに見えちゃうくらい、ビビっと電気...
幸運の花はいつも太陽を見つめてる!何事にも強靭“スナップ”
 ワタクシがお花屋さんになって間もないの頃のお話でございます。  当時、結婚式装飾花スタッフとして働いていたワタク...
離婚→再婚はセット? 再婚願望のないシングルマザーが考える
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
無防備さがたまらない♡ほよよ顔と“にゃんたま”の豪華セット
 きょうは、猫ヨガポーズで入念に毛繕いしているところ、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いしました。  この...
「おこもりキャンプ」レポ 2021.11.28(日)
 昨今のキャンプブームと“三密回避”の需要が相まって、人気沸騰中の「おこもりキャンプ」。今回は、埼玉県越生町にあるビオリ...
お金が貯まらない…貯金できない人の特徴&貯蓄する方法6つ
 社会人になれば自分で稼いだお金で好きな物を買い、生活することになります。収入は人によって異なりますが、中には、「なかな...
お母さんのおもしろ誤字LINE5選!なんでそうなっちゃった?
 現代の家族間での連絡手段といえば、やはり主流は「LINE」でしょう。そんな家族LINEには、面白い内容がたくさん! 特...
デキる大人は見逃さない!メンタルが弱っているサイン6選
 あなたは自分のことをどのくらいよく分かっているでしょうか。私はそろそろ大人歴(20歳が大人のスタート)が10年になろう...
ぐっすり眠る“にゃんたま”をクンクン…乙女心の行方は?
 きょうは、無防備に眠るにゃんたま君に忍び寄る……の巻。  ゆっくりゆっくり、にゃんたまωにそ~っと顔を近づけるの...
アナタの観葉植物は大丈夫? 不調の原因&冬のお手入れ3カ条
 今年もなんだかんだで残すところ、あと1カ月ちょっと。  思えばほとんどが緊急事態宣言下だった今年、ようやく少し賑...
息子のお友達から“シングルマザーだもんね!”と言われた日
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
自分の魅力を熟知! クールな視線がかっこいい“にゃんたま”
 カッコいいにゃんたまωポーズ、クールな視線、キマッてるね!  にゃんたま君は自分の魅力を知っていて、写真の撮られ...