【キャンドゥ】110円の可能性ってやつは!驚きの多機能キッチン用品3選

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2023-11-03 06:00
投稿日:2023-11-03 06:00

計量スプーン付きが使いやすい!

 日本製かつ110円で購入できたシリコン製の計量スプーン&フォーク付きの「シリコン菜箸」です。

 箸先に2.5ccと5ccのメモリが入っていて、計量ができるミニスプーンとミニフォークになっています。

 便利なのがミニスプーンです。調味料は目分量だと入れすぎてしまいます。きちんと計らないとと思いつつも、わざわざ計量スプーンを使うのが面倒でした。

 そんな時にちょうどよく調味料を計れるので、ズボラな私にピッタリなアイテムでした! 味見のスプーンとしても使えます。

 ただ箸先が太めなので掴む工程だけは、ちょっとだけ使いづらいかもしれません。

 それ以外は問題なく混ぜられますし、全長は30cmあるので炒める時にも大活躍してくれます。

 耐熱温度は約230℃。家庭用の食器洗浄機・乾燥機にも使用できて扱いやすいです。

外して洗えるから衛生的!

 20年近く使い続けてきたキッチンはさみが、先日とうとう壊れてしまいました。

「新しいのを買わないと」と思っていたものの、キッチンはさみを使う機会があまりなかったため買わずにいました。

 いざという時ないのも困るだろうなぁ……と思っていたところに便利そうなはさみを発見!

「外して洗えるキッチンはさみ」が、330円で購入できるなんてすごくないですか?

 刃同士が外せると、汚れた時に簡単に洗えるので衛生的です。重なる部分が無いので乾燥が早く、サビにくくなるそうです。

 今までキッチンはさみは洗いにくいので食材カットの工程では使ってこなかったのですが、これならしっかり洗えるので活躍の機会が増えそう!

 外した片方を栓抜きとして使えちゃう多機能っぷりなので、家にあると何かと便利そうです♪

まとめ

 安かろう悪かろうと思っていた100円均一のキッチン用品ですが、こんなに便利で多機能なアイテムに溢れていたとは新発見でした!

 キッチンはさみは久しぶりの買い替えでしたが、外して洗えるのが便利すぎて、もっと早く買い替えればよかったと感じました。

 多機能すぎると使いこなせませんが、一石二鳥なキッチンアイテムは使いこなせそうです♪

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

ライフスタイル 新着一覧


愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...