大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-08-04 06:00
投稿日:2019-08-04 06:00
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を晴らすでしょう。一瞬でストレスから解放されれば、それが持続するのもまた長くないもの。継続的に楽しめて仕事終わりの自分を健康的に癒してくれるもの……。それって、きっと“趣味”だと思うのです。
 筆者は、大人になった今だからこそ、趣味を持つことを推奨します。

大人の趣味をスタートしたい! まず考えるべきこと3つ

 大人の趣味を見つけるのには、始める前にいくつか考えるべきことがあります。趣味を始めるなら、長く続けたいものですよね。まずは大人の趣味選びの方法を教えます。

自分の性格を考慮する

 まずは自分の性格を考えます。ストレスが溜まったら、アクティブに身体を動かしたいと思う人でしょうか? それとも誰にも会わずに1日を終えたいと考えるタイプでしょうか。人の目を気にする人もいれば、誰とでもその場ですぐ仲良くなれる人もいます。

 こうした自分の性格をできる限り把握しておきましょう。紙に箇条書きで書き出すのもオススメです。自分の性格に合っていない趣味を始めると、長く続かない原因になるからです。

使える時間と手間について

 仕事が終わる時間が深夜であれば、ジムに通うことも難しくなりますよね。女性がその時間からランニングに出るのも現実的ではないでしょう。深夜遅くまで働いた後に、部屋でヨガをするのも難易度が高すぎますね。自分のライフスタイルを見つめ直し、まずは使える時間を探してみましょう。細切れ時間でもいいです。空き時間を見つめ直すところから始めましょう。

 次に、やりたい趣味の手間を調べます。深夜に帰宅する人がガーデニングを趣味にするのは難しいですよね。しかし、変則勤務でも細切れ時間があるという人は、読書や大人の塗り絵などの趣味を続けることができるでしょう。深夜に帰宅して、朝に時間が取れるなら、朝に短時間で始められ片付けにも時間がかからない趣味が合いそうです。このように、自分の使える時間と始めたい趣味の手間について、よく考えましょう。

趣味を続ける上でのコスト

 趣味を続ける上で、コストも重視しましょう。お金がかからずに長く楽しめるなら、それに越したことはありません。アクセサリーを作ってフリマアプリで売ることができる時代ですが、盆栽を趣味にして売ることはなかなか難易度が高いでしょう。材料やランニングコストも無視できません。

 このように、費用をどう確保するのかも重要になります。月に数百円や数千円のものであれば、費用対効果が高い趣味であれば、まずは始める勇気を持つことをオススメします。

大人になっても趣味がほしい! 手頃な趣味3つとは

 大人になっても趣味がほしいと思う人は多くいます。手頃で注目されている趣味を、例として3つ紹介しましょう。

アクアリウムで私だけの水族館!

 アクアリウムという趣味は、仕事で忙しい女性の癒しになること間違いなしです。ペットが飼えない物件でも飼うことができるペットです。簡易的な水族館を自宅に作る楽しみを知ってしまうと、後戻りできなくなりますよ。近ごろは、より簡素に楽しめるボトルアクアリウムもあります。ホームセンター等で気軽に初心者用のキットを購入することができます。

 忙しい現代女性でも手間がそれほどかからないのもポイント。帰ってきたら癒してくれるペットに、さらなる向上心がわくかもしれません。アクアリウムは簡単に始めることができますが、足を踏み入れてみると奥の深い世界です。これも趣味を続ける上で何よりの楽しみになるでしょう。

将来の旦那様のために♡料理やお菓子作り

 新しいもの好きでアクティブな女性がいれば、「休日は決まって自宅から出ない」というインドアな女性もいるでしょう。このような女性が、いきなり外に出て趣味に傾倒するのは、少し想像し難いもの。なるべく家でできる趣味で身になるもの、といえば、料理やお菓子作りでしょう。

 休日は手間をかけてパンを作ったみたり、テーマを決めてお菓子を作るのも楽しいもの。百円均一のお店で簡単にお菓子作りの道具を購入することができます。さらに近ごろでは、スマホの普及とともに無料レシピがネット上に多くあります。最初はドレッシングを手作りする程度の簡単なことから始めてみるのもいいでしょう。

 手作りの料理やお菓子をもらって嫌悪感を抱く人はまずいません。仕事場にお裾分けとして持っていくのも喜ばれそう。自分の趣味を続けるモチベーションもアップするでしょう。

意外とモテる? 釣りなどのアウトドア

 釣りなどのアウトドアが女性の趣味としてブームになっています。釣りガールという言葉も話題になりましたよね。聞けば“アウトドア女子”は合コンでモテるんだそう。確かに「ワインが好きでワイナリー巡りが趣味!」と言っている女性より、「釣りで大物をゲットするのが好き!」と話す女性の方が親近感を覚えます。

 肉食系男子ほど、アウトドアに強いイメージがあります。しかし女性でアウトドアに詳しい人は滅多にいません。女性がアウトドアをすることはモテる趣味と言っても過言ではありません。あざといモテに敏感な今どきの男性ほど、こういった変わった趣味を持っている女性にハートを鷲づかみにされてしまいがちなのです。

 仕事でビル街にうんざりしている女性ほど、自然の中で楽しむ趣味に没頭してしまうもの。結論がない趣味でもあり、毎回違った楽しみをもたらしてくれるので飽きません。完璧主義な女性ほど、終わりのない趣味を持つことで毎回違った楽しみを得ることができるでしょう。

大人になった今だからこそ趣味を持つ

 大人になると、毎日が慌ただしく過ぎていきます。そのストレスから、つい寄ってしまう飲み屋。浴びるようにアルコールを飲めば、確実に体を蝕みます。「趣味はお金がかかるから」と言いますが、より長くの時間を楽しめて健康的に過ごせるのであれば、どんな買い物よりお買い得と言えるでしょう。

 何もかも忘れて没頭することができる自分だけの世界を作ること。それはどんな失恋やストレスにも耐えることができるものです。あえて自分を甘やかす時間を作る――。大人の趣味で自分を大事にする姿勢も、ストレス社会を生き抜く処世術と言えそうです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


きたきたきた遅刻常習犯の言い訳。お仕置きだべ!笑面虎な返信LINE3選
 世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
義母「昼ご飯何入れた?」嫁姑戦線!陰湿系から誤爆まで壮絶LINE10選
 嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
地方組が「東京人は冷たい」と感じる5つの理由、人間関係ドライすぎない?
「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
かわいい要素が大渋滞! 困り顔にゃん相がたまらない“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“70点の私”凄い!40代でやめてよかったこと6つ、手放したら生きやすい
 人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
呼ばれてる?
 群馬県にある天神山古墳。  東日本最大の前方後円墳だという。  何かの気配が漂っている。
ほっこり癒し漫画/第76回「長靴を履いたタロー」
【連載第76回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「ジュウシマツ」漢字で書けますか? ヒントは「漢字3文字」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
BTSハグキス騒動は日本人犯人説も…弁護士に聞く“推し活セクハラ”境界線
 韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)が開催したイベント「2024 FESTA」に参加した女性ファ...
若いなぁ…語尾に「!」連打が止まらない。青春炸裂の面白いLINE3選
 青春真っ盛りの頃って、大きな夢と希望に溢れていますよね! まさに怖いもの知らず。40代になって若い子からのLINEが届...
接待はキャバクラより断然スナック! “クセつよ”ママが教えるメリット5つ
 スナックといえば、近所の人や馴染みの常連さんだけでワイワイやる飲み屋なイメージですが、実はけっこう接待で使っていただけ...
上司の理不尽なセリフ5選「奢るから飲みに行こう」に発狂しそうなワケ
 上司にイラついている人、集合! 今回は、よくある上司の理不尽なセリフを特集してみました。上司にイライラしている人はあな...
本当にいらない…結婚式「地雷な引き出物」と「喜ばれるギフト」の線引き
 結婚式参列時にもらう引き出物。嬉しいものもある反面、「正直いらない…」と迷惑系もありますよね…。今回はもらっても正直困...
今日は大事な集会にゃん♪ お手入れに余念のない“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私が“孫”を会わせたくない理由3つと円満解決術 何かあってからでは遅い
 祖父母にとって、孫は目に入れても痛くないほど可愛い存在ですよね。でも、時には親として「どうしても祖父母(実の両親や義両...