介護施設と病院の違いは? 介護は病院に任せられないんです

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-07-17 06:50
投稿日:2019-07-17 06:00
 介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人から見れば、「認知症も病気だから、入院させちゃえばいいのに」と思うことあると思うんです。しかし、“認知症”という診断だけで、病院にお世話になり続けることは不可能なのです。そもそも「介護施設と病院の違いって何?」とお考えの方も多いと思います。今回は“介護施設と病院の違い”を紹介します。

介護をするなら介護施設じゃなくて病院に任せたい

 介護士からすれば「病院に認知症という理由だけで、入院させるのは無理」というのは当たり前に知られている知識です。突然、親が認知症という診断を受けた家族は、どうでしょう。これまで介護に携わったことがない人であれば、まず最初に「病院の力を借りたい」と考えるのは自然な流れです。

 いざ病院に行って事情を話すと「これ以上、病院で手の施しようがない」と言われてしまいます。認知症が原因で、排泄の介助が必要だったり人の目が届かないところで生活できない本人を前に落胆するのではないでしょうか。「こんなに大変なのに、入院という手段がないのか」と、げんなりしてしまうと思います。なぜ認知症という病名があるのにも関わらず、病院は受け入れてくれないのでしょうか。

介護施設と病院の違いとは

 結論から述べると、介護を病院では引き受けることはありません。認知症という診断がついただけで、病院に入院することはできないのです。介護施設と病院の違いについて、元介護士の筆者がシェアしましょう。

認知症の患者もいる? 病院の介護について

 看護師の話や、実際に病院に出向けば当たり前のように認知症の患者はいます。しかし、認知症が原因で入院しているわけではありません。精神病棟であれば、認知症のために生じた問題行動や感情起伏の対処に薬物を用いている可能性があり、これの調整をつけるために入院していることはありますが、容態が落ち着けば退院させられます。病院とは“具合が悪い人は看るところ”なのです。たまたま他の病気が悪化して、その人が認知症を併発していることは少なくありません。

 しかし、認知症を主訴(主要な病気)として生涯、病院に入院させることはできません。そのあとは家族が本人の看病をしたり、介護施設に入所することが考えられます。「自宅には戻れないけど、病院に入院しているほどでもない」といった場合は、“介護老人保健施設”に入所になります。

 家族は「認知症も病気。病院が見てくれるほど心強いことはない」と思うに違いありません。しかし、病院は医療を優先するためなら、身体拘束することも認められます。点滴を抜去してしまう可能性があるのなら、それを医療的に阻止するために腕を拘束します。高齢者であれば、こうした拘束で身体がより不自由になってしまうこともあるのです。

介護施設とは介護者の日常を送る場所である

 介護施設は医療施設ではありません。そのため、拘束は原則、認められていません。本人の暮らしや性格を尊重しつつ、日常生活のサポートをする場所です。多くの家族が介護に疲れて求めている場所は、病院ではなく介護施設だということが理解できたかと思います。

 介護施設の多くは医療施設とも連携をとっており、訪問診療を行っていたりします。急変時や特変時には、提携医療機関にかかることができます。介護士は、いわば介護のプロ。精神疾患で、妄想や幻覚がみられる時など日常の細かなことを経過観察して、医療に繋げます。

 日常生活をサポートしつつ、的確に必要な医療がもたらされるように常日頃から配慮を欠かしません。そのため日頃から変化を記録したり、病気の進行によって起きた異変についても、よりいい方向に向かうよう認知症の人に寄り添うのです。

あらかじめ介護施設に目星をつけておくこと

 突然、介護を要する事態になった時に、多くの人は動揺します。今までの人生では、病気を治すのにも、多くは病院に入院したことでしょう。しかし、認知症となると病院に長くいることもできないのです。

 両親が高齢になったり、自分の配偶者に介護の予兆があった場合は、なるべく早めに介護施設を複数見つけておくことをオススメします。もしもの時に病状や経済的な事情から、適切だと思われる介護施設を選べるようにしておくと安心だと思いませんか。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね...
イライラしたらどうすればよい?対処法&避けるべきNG行動
 人間関係や職場環境、家庭内問題など、日常生活の中でイライラしてしまう原因は人それぞれ。上手に感情をコントロールすること...
なかなか出会えない? 縞三毛猫“にゃんたま”のモフモフお腹
 きょうは、モフモフお腹に顔をうずめたくなるにゃんたま君にロックオン。  気のせいか、カツラを被っているような柄の...
投げ銭はしないけど…ある意味で“無償の愛”がすごすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
やんちゃ盛りが戦いごっこ “にゃんたま”も揺れる躍動感!
 きょうは、飛び跳ねるにゃんたまω!  ふたりはケンカしているの? 心配ご無用、「戦いごっこ」をして遊んでいるんで...
気が利いてる! 今秋、男性が絶対に喜ぶ意外なプレゼント3選
 男性へのちょっとしたプレゼントには、気の利いたものを贈りたいのが女性の心理。恋人など親しい間柄の相手にだけでなく、仕事...
最高のバイプレーヤー! マルチな才能を発揮するテマリソウ
 そもそも、なぜこんなモノを食べようと思ったのか……と、見た目が驚く食材が世の中多すぎるのでございます。  たと...
仕事に悩む人の共通点…誰かに頼るのは悪いことじゃない!
「仕事が早く片付かなかったり効率が悪いのは、私が無能だからだ……」。そんなふうに一人で悩んでしまうことはありませんか? ...
島暮らしの猫は忙しい…「用もないのに呼び止めるにゃ!」
 きょうは、アメリカCNN「世界6大猫スポット」に選ばれたことのある、福岡県の猫の島。たくさんの猫が暮らしている「相島」...
妊活と婚活に見つけた共通点…34歳で卵子凍結を決めた理由
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
弁護士もお手上げ!嘘に酔う虚言癖男…加奈子さんのケース#3
 内縁の妻がいるから結婚できないと言ったことも、自動車ディーラーという職業も、養護施設に妻の連れ子がいることも、何もかも...
ノルマ達成に焦って…恐喝まがいに“投げ銭乞い”をするひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
小さくても“にゃんたま”!保護猫カフェNo.1ホストに胸キュン
 きょうは、保護猫カフェで猫スタッフとして働くにゃんたま君を裏側からロックオン。  あれ、ちょっとにゃんたまωが小...
恋愛相談が女友達とのケンカに発展した“痛すぎるLINE3選”
 上手くいかなくて歯がゆい恋愛を友だちに相談して発散……女性のルーティンワークとも言える行動ですよね。女性の多くは、悩み...
悲しみに暮れる人を慰める枕花とは…人の優しさと花のチカラ
「さっき、お知らせがきてびっくりしちゃってさ……」  今日もそんなことをおっしゃりながら、ご来店なさるお客様がいら...
服やメイクに自信がない…そんな時はディテールに気を配る!
 パブスナック「どろんぱ」には、今日もたくさんの悩めるお客と女性がやってくる。ここで働くことになったモジョ子は、自信のな...