母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:55
投稿日:2023-12-16 06:00

認知症の介護はプロに任せようよ

 要介護認定を受けて2年後には母親の認知症もかなり進行して、デイサービスでいろいろと問題を起こすようになってきた。

 スタッフの人の言うことを聞かなかったり暴力を振るったり、家でも暴れるようになって、あと下(シモ)のほうも不安な感じになってきて、ケアマネージャーさんからも施設への入居を勧められた。

 施設に入れるのって、なんか親を見捨てるように感じる人も多いと思うけど、やっぱり介護ってプロに任せるのがベストだと思うよ。

 あと、施設に預けるとなるとお金のことが心配になると思うんだけど、親って意外と貯金があったりするもんだから、事前に家にどのくらいの預金があるのか知っておくと安心だよね。

 ただ、お金の話って親子でもなかなかデリケートだから、関係性によっては聞き出すのが難しい場合も。うちの父親も「オレのカネなんだから、お前に関係ねーだろう!!」とか言ってたよ(笑)。

人生の最後が認知症って実は幸せ?

 親が認知症になると大変だし、もちろん悲しいんだけど、人生の最期にいろんなことを忘れて分からなくなるって、実は幸せなんじゃないかとも思う。

 オレの亡くなった父親は最期、もう体が動かなくなって施設で寝たきりだったんだけど、頭はハッキリしていたから、そんな自分の状態にイライラして、常に怒って大きい声を出して施設のスタッフさんを困らせていたんだよ。

 そう考えると認知症で何も分からなくなっちゃうのって、ある意味では幸せなんじゃないの? というか、そんな風に思わないと自分も家族も救われないよね。

結局この問題に正解はない?

 母親が施設に入って気が付けばもう5年になるんだけど、定期的に「母親が施設から家に帰ってくる夢」を見る。

 目が覚めて、「夢で良かった」と毎回ホッとするよ。母親が施設に入居するまでの数年間は本当に悪夢のようだったからさ。そんな経験をしたからか、最近はお互いに毎日ただ普通に生きてるだけで幸せを感じられるようになった。

 結局、親が認知症になったときに子どもはどうすべきか? って話。

 病院の先生やデイサービスや施設の人の話をたくさん聞いてきたけど、みんな言うことはバラバラなんだ。関係性も立場もそれぞれ違うんだから当たり前だよね。

 最近は認知症に関する書籍もたくさんあるし、有名人が自身の経験をメディアで語ったりして昔より情報をキャッチしやすいけど、それでも人によって意見は様々なワケで改めてこの問題に正解はないんだろうね。

 皆さんDOなのYO!! 次は明るい話にしたいのでお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
まるで和菓子屋さんのあんこ玉!甘くて魅力的な“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!  まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選
 おこもり生活が長引く気配でございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事効率化! オンオフを切り替えるメリット&切り替え術6つ
 仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...
撮影ならまかせろにゃ!ツッパリ風“にゃんたま”の美ポーズ
 きょうは、ツッパリ風? クールにキメてくれたにゃんたま君。  この場所、猫の写真を撮りにくる人が多いから、にゃん...
LINEを返信したくない心理は? 返す気力がない時の対処法
 友達や彼氏、家族と気軽に連絡を取り合えるLINEは、多くの人が使っている連絡ツールですよね。でも、時々、どうしてもLI...
自分でも嫌になる…優柔不断になる原因&やめる6つの方法
 人はそれぞれ、育ってきた環境や生まれ持った性質により、性格が違います。だからこそ人付き合いは楽しいものですが、中にはな...
友人関係の断捨離〜我慢してまで友達でいる必要ありません〜
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。突然ですが、友達と呼べる人って何人いますか? 人間関係は悩みごとも多い大きな...
パーソナルカラーで自信を!まずは”似合う”を知ることから
 自信というのは、一朝一夕に持てるようにはなりません。長い時間や大いなる努力の末に少しずつ持てるようになるものです。しか...
“にゃんたま島”はまさに天国!でも…うまく写真が撮れません
 きょうも、にゃんたまωにロックオン。やってきました「にゃんたま島」。  ここはチャトラのオスがたくさん暮らしてい...
大切な女性へ…男性が花に気持ちを込めて贈る「愛妻の日」
 お花屋さんとは誠に面白いお商売でございます。  毎日さまざまな“言い訳”を用意してご来店なさる男性の話し相手をさ...
すき間時間で簡単に!人気のお小遣い稼ぎ「ポイ活」のススメ
「もう少し収入が増えたら、ちょっと贅沢なお食事ができるのに……」「エステに毎月通える生活って羨ましいな……」「趣味のため...