更新日:2023-11-18 06:00
投稿日:2023-11-18 06:00
喪中はがきが届いたら…返信する際の基本マナー4つ
続いては、喪中はがきが届いた際に返信する時の基本マナーを見ていきましょう。
1. 句読点は使わない
喪中はがきは、一般的な挨拶状などと同じように「句読点」をつけないのがルールです。理由としては、昔は句読点をつける文化がなかったため、その名残で古くからある挨拶状などは句読点をつけないものになっていったようです。
間違いやすいので気をつけましょう。
2.「忌み言葉」は使わない
縁起が悪いと捉えられてしまう「忌み言葉」にも注意が必要です。たとえば、不幸が重なることを連想させる「重ね重ね」といった重ね言葉や、縁起の悪い「迷う」「浮かばれない」といった言葉などです。
失礼にあたるので使わないようにしましょう。
3. 近況報告はしない
喪中見舞いを書く際には、自分の近況報告はしないようにしましょう。シンプルに、故人の冥福を祈る言葉や、お悔やみの言葉、遺族への励ましの言葉を伝えるのが基本。どうしても近況報告したい時には、別の手紙に改めて書いて送るのがルールです。
4. 弔事用の切手は使わない
喪中見舞いを出す時には、弔事用の切手は避けるようにしてください。あくまでも、相手にお悔やみの言葉や励ましの言葉を伝えるためのはがきなので、普通切手を使うようにしましょう。
喪中はがきが届いたらルールを守って心の伝わる対応を
人の死はとてもデリケートな問題なので、非常に気を使いますよね。
でも、きちんとルールやマナーを知っておけば、喪中はがきが届いた時にも、相手に心が伝わる対応をすることができます。
ぜひこの機会に、喪中はがきに関するルールを覚えて、慌てないようにしましょう!
ライフスタイル 新着一覧
カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。
「去勢日が間近」と知ってショ...
あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!
にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
今年も、桜の季節がやってまいりました。
東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
あれれれ?
にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?
これってもしかして……ボーイズラヴ?...
リモートワークが続き、朝から晩まで夫婦が同じ家の中で一緒に過ごすことによるストレスを感じている人も少なくありません。
...
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」
一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わない...
子どもが可愛い!子どものためなら何でもできる!と語るお母さんの姿を見ると、“母は強し”と感じることはよくあります。しか...
マンションを購入したいと思ったら、何かと忙しいオトナ女子はどこで探すのがベストなのでしょうか。
マンション探し...
チャームポイントを見せてください!のリクエストに 「ハイ♪ にゃんたまω!」と、気前よく見せてくれたにゃんたま君。 ...
家にいる時間が長いと、同居のパートナーと顔を突き合わせる時間も増えます。相手とラブラブならばむしろ幸せに感じるかもし...
ほとんどのモラハラ男は、彼女や妻にモラルを押し付けていることを自覚していません。
「これは恋愛相手にモラルが欠如して...
















