【45歳からの歯科矯正】医療費控除の手続き、確定申告で役に立つアレ

コクハク編集部
更新日:2024-02-11 08:57
投稿日:2024-02-11 06:00

【これまでのお話し】

45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#2)/歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?(#3)/歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ(#4)/歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減(#5)/ワイヤー矯正装着2週間、バゲット食らうコツを取得(#6)/ワイヤー矯正4カ月、目に見えて効果が表れてきた!(#7)/歯科矯正の洗礼か! 頬がこけ、そして便秘に…(#8)/まじか。矯正8カ月で主治医から衝撃の提案が…(#9

  ◇  ◇  ◇

払い過ぎた税金を取り戻す“チャンス”

 確定申告の時期です。会社員でも大事な手取りを増やすべく、医療費控除はしっかりと行いたいところ。昨春から歯科矯正の治療をスタートさせた身としては、気合い入ってます(苦笑)。

 医療費控除は、1年(前年1月~12月)の医療費が家族単位で10万円(年収が200万円未満の人は全所得の5%)を超えた場合に受けられる所得控除です。医療費がたくさんかかった場合、医療費控除で払い過ぎた税金を取り戻す“チャンス”ともいわれています。

 歯科矯正治療は基本、保険適用外の「自費診療」で健康保険は使えませんが、列記とした控除の対象です。

 私は会社員なので、会社経由で年末調整を行っていますが、医療費は人それぞれ。各自で確定申告を行い、所得税の払い戻しをするわけです。

 2023年の確定申告期間は原則、2024年2月16日~3月15日まで。税務署に行くのは面倒ですよ、ぶっちゃけ。そんな人は期間内であれば、24時間確定申告ができる「国税電子申告・納税システムe-Tax」が便利だと思い、準備をしたわけですが…。

紙製の診察券に助けられた!

 単身者のため、さほどややこしい計算は必要なかったものの、それでも、なかなか面倒です。不慣れなe-Taxを使って、マイナンバーカードの読み込みをするのだって、ひと苦労…。

 しかも医療費控除の対象となるものは、病院での診察費や治療代だけでなく、通院に必要な交通費もそう。2週に一度の定期検診に加え、何度かイレギュラーで通院したので1年分の交通費の算出するだけでも骨折りです。

 そんな時に役立ったのが、診察券と手帳とモバイルSuica(電子マネー)の利用履歴

 通院するクリニックの診察券は紙製で、裏面には予約日時が記載されています。これが確定申告の交通費のあらい出しにジミ~に役立つこと!

 もちろん、急遽治療を受けた日などは記されていないので、診察券だけでは事足りません。ただ、診察券に限らず、病院発信の治療日時の履歴がわかるものは、利用しない手はないなと実感。

ニコニコ現金払いより電子マネー

 加えて、簡単なスケジュールを手帳に記しているので、それも役立ちました。バスや電車、タクシーなどを利用していた場合は、電子マネーの利用履歴もダブルチェックで目を通したいところ。

 確定申告の観点でいえば、ニコニコ現金払いよりメリットはありそうです。

 大病を患うことなく、病院にお世話になる機会もさほど多くない、恵まれた身体と環境にいると思っています。そんな健康体で、医療費控除を受ける機会がなかった歯科矯正中や矯正を検討している方に、少しでもお役に立てば幸いです。

ワイヤー矯正も折り返し地点を過ぎて…

 矯正を始めて10カ月。針金を口の中に入れ、歯を動かす治療(いわゆるワイヤー矯正治療)は、私が通うクリニックの事前説明では、1年6カ月が目安でした。

 折り返し地点を過ぎたいま、時が経つのはやっぱり早いなと実感しています。歯科矯正をするかどうか、5年もの間、うっすらと迷っていたのがウソのようです(苦笑)。

 もっとも、一生矯正生活という“矯正ループ”の道を選ぶかもしれないわけで、まだまだ気が抜けないのではありますけれども。

(編集O)

※この記事は歯科矯正による医療費控除を受けるための個人の感想を交えた内容です。医療費控除全般にまつわる専門的な情報などは国税庁のHP等を参考になさってください。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【ドンキ】エモい「情熱価格」激旨1位は… 2022.10.20(木)
 みなさん、ドン・キホーテは好きですか? 筆者は大好きです。右を向いても左を向いても物価高なこのご時世、「驚安の殿堂」っ...
本当の友情ですか? 同性の友達の束縛がつらいと思ったら…
 同性の友達に「束縛されてる」と感じたことはありませんか? その子との予定を最優先させられたり、あなたに彼氏ができると機...
まるでぬいぐるみ!モッフモフ高密度“たまたま”にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
友達ってなんだろう 2022.10.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
何コレ!? 天然の「旅人の木」はコバルトブルーの種がヤバい
 ある冬の日のお話しでございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、ややご年配の、でもやたらと威勢の良い殿...
アラフォーが「テヘッ」はねぇ…今どきの「痛い女あるある」
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
どうしてそんなに尊いの?“たまたま”を真面目に考察してみた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家庭で簡単にできる節電対策6つ 子供が楽しめるアイデアも!
 東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...
いつもの道にも秋が落ちている 2022.10.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママ友地獄LINEにムカッ「その歳でアンパンマン」何が悪い?
 大人になると、付き合う人って自分で選べますよね。でも、子供を産んだらそうはいきません。  子供同士のつながりで出会っ...
今日からできる「SDGs」スーパーの食品棚は手前から選ぶ!
「継続可能な開発目標」の略称として「SDGs(エスディージーズ)」の言葉もだいぶ浸透してきましたね。将来の地球を守るため...
断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?  私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない...
神戸っ子溺愛!「とくれん」まみれの部屋 2022.10.13(木)
「とくれん」――。それは、神戸っ子が歓喜する魔法の言葉。1970年代から学校給食のデザートとして登場した冷凍フルーツゼリ...
実はハイスぺ!“たまたま”の後ろ足が実力を発揮するのは…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せは庭やベランダから!春まで百花繚乱「秋に仕込む植物」
 ワタクシの住む神奈川では、今年も「いきなりの冬」のような事態でございます。昨日までは冷房だったのに今日から暖房かよ……...