更新日:2024-06-28 06:00
投稿日:2024-06-28 06:00
2024年元旦の石川県能登地方の地震は、まだ記憶に新しいですよね。日本のどこかで災害が起こると、一時的に防災意識が高まるものの、喉元を過ぎればつい防災対策を忘れてしまいがち。
今回は災害の多い日本だからこそ、家庭でできることを6つ、ご紹介します。40代ファミリー層の皆さんはぜひこれを機に防災対策を見直してみてください。
今回は災害の多い日本だからこそ、家庭でできることを6つ、ご紹介します。40代ファミリー層の皆さんはぜひこれを機に防災対策を見直してみてください。
一度大きな災害が起こると、数日間は水や食糧が手に入らない事態も起こり得ますよね。お店や電気、ガス、水道などのインフラも止まってしまえば、つらく不安な時間を過ごすことに…。
そうならないためにも、日頃から非常食と飲料水の備蓄をしておきましょう。最低3日分以上用意しておくのが目安です。
水は、一人1日3リットル程度の備蓄です。気がついたら賞味期限が切れていたなんてことのないよう、普段から期限が近いものを食べながら買い足す「ローリングストック法」を試してみましょう。
【合わせて読みたい】念願のドラム式洗濯機!良かれと思ってホコリを取ったら1.6万円の大出費
2. 防災リュックの準備
いざという時に、さっと必要な最低限のアイテムを持って避難できる状態にしておくことが大切です。必要だと思われる防災グッズを揃えたら、リュックにまとめて玄関などに置いておきます。
現金、懐中電灯、携帯ラジオ、予備の電池、救急セット、手袋、マスク、充電器などを入れておくといいですね。防災リュックも耐火・耐水仕様のものを選んでおくと安心です。
3. 家族での避難時の情報共有
いざ災害が起きた時には、電話が通じなくなることも考えられます。そうなった時に家族がきちんと合流でき、無事を確認し合えるように避難場所や緊急時の集合場所を決めておきましょう。
また、非常時の連絡方法や災害伝言ダイヤルの使い方、ドアに張り紙をするなど、より詳しい内容を決めておくといいですね。家を出る時にはブレーカーを落とす、火の元を確認する、戸締りをするなどの決め事も子供に伝えておきましょう。
ライフスタイル 新着一覧
人生がうまく進まないときや気分が塞いでるときって、なんとなく自分を責めちゃいますよね。特に離婚のように大きな失敗をした...
ニャンタマニアのみなさま、ご覧ください! この尊いにゃんたまωを!
名前は「親方」。手入れされたお尻の毛並み。...
師走でございます。なんともいろいろあった年ではございますが、なんだかんだで年末はやってまいりしました。
お世話...
人や仕事など、何に対しても「平等」でなくてはいけないと考えてはいませんか? 好き嫌いの偏りなく接することは大切です。で...
みなさん、こんにちは。女性集客講師の上村(うえむら)菜穂です。今回から“毎月3万円を楽しく、お得にプラスするライフスタ...
きょうは、お昼ご飯をたっぷり食べて満足の毛繕い中、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いをしました。
お腹...
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。
前に訪れた時に復興工事を...
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。
念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。
ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。
以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...