8年前に“ゆるFIRE”した男 新NISAより確実なリターンは自分への投資

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-13 06:00
投稿日:2024-07-13 06:00

確実な投資先は自分自身?

 オレが思う確実な投資先…。それは自分自身、つまりは自己投資だね。

 多くの本や音楽、そして映画やアートとかに触れるようにして感性を磨くこと。あとは資格でも語学でもいいけど、専門分野や学びを深めることも必要だし、「いつかやろう」と思っていることを早めにスタートさせてもいい。

 ファッションや美容も“自分磨き”だし、いろんなジャンルの人と会うのも大切だよね。

 そういうことにお金と時間を投じて、自分自身の人間力を最大限にアップさせておけば、人生で失敗した時でも新たなチャレンジに挑めるし、まわりにいる誰かしらが助けてくれると思うのよ。

 オレは35歳で当時いた制作会社をほぼクビになって、しかたなく「フリーのデザイナー」になったんだよね。だけど、全身クロム・ハーツにロレックスの時計で武装して出版社に出入りしていたら、ほぼ何のキャリアもないのに、なぜか力のあるオジさんに気に入られて“大物”とか言われちゃって、実際に大きな仕事をいただいたりしたんだよ。

――人間、見た目も大切ってことですか?

 よく「人間は見た目じゃない」とはいうけど、やっぱり見た目は大事だと思うよ。時にはハッタリも必要だからね。あとは、どんな分野でも話題が豊富な人って魅力的だよ。話がおもしろくないと人も寄ってこないから。

 そうやって自分自身のブランディングに力を入れて、価値を上げることで“自分という資産”を運用する。新NISAよりもよっぽどリターンがいいはずだよ。

結局はカネ持ちの戯言?

 FIREって乱暴な言い方をすると「カネ持ちの戯言」って感じで、潤沢な資産と投資の知識がなければ実践できない。一般市民にとってはやっぱり手の届かない話のように思える。

 ところで、生涯現役みたいな生き方が美徳みたいな風潮があるけど、どこかで「退く」決断が必要なタイミングがあると思うんだ。いつまでも仕事を続けていると自覚なく「老害」になってしまうかもしれない。政治の世界とか見てるとそう思うよ。

 そもそも、みんなそんなに仕事が好きなのかね? 朝早くに満員電車で出社して、残業して、終電で家に帰るような生活。これを「死ぬまで続けたい」と心底思っているわけじゃないよね。

 少し早めに引退して、オレみたいにFIREとまではいえないレベルでも、わずかな貯金と年金をあてに郊外で質素に地味にゆるく暮らすスタイルが、オーソドックスな選択肢になるかもしれない。

 幸せのかたちは人それぞれだからね。ちなみにオレは今、とても幸せです。次回もお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 早期リタイアを目指すFIREとは逆に「死ぬまで働き続ける」と意気込んでる人もいるでしょうが、テクノロジーが進化して「誰でもできる単調な仕事」をロボットやAIが担う時代がすぐそこまで来ている。

 危ない作業だって24時間、365日休むことなく正確にやってくれるんだから有り難いことだよ。だけど、それによって仕事を失う人も出てくるんだろうね。

 そう考えると、これからは「単調ではない仕事」に重きが置かれて、そんな人材が求められる。きっと「誰でもない自分を作り上げること」が自己投資になるはず。

 自分を持ち上げる(?)ようで悪いけど、例えばAIにはオレみたいにふざけた発想は無理だろうし、おそらく童貞という概念もないワケで…。これからを生き抜いていくためのヒントもそういうところにあるんじゃないかな。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ママ友のひどいLINE…空気が読めない&常識知らずな内容5選
 保育園や幼稚園の保護者同士でやりとりするママ友LINE。同じクラスのママに誘われて断るわけにもいかず、半ば強制的にグル...
角川武蔵野ミュージアムに行ってみた 2021.10.24(日)
 埼玉県所沢市に誕生した「ところざわサクラタウン」は、アニメホテル×ミュージアム×レストラン×多目的ホールなどで構成され...
醜すぎる女性同士のバトル! 姑・友人・姉妹のドロドロLINE
 女性同士のケンカって、ドロドロしがちですよね。「本気でぶつかり合えばすっきり解決!」ができる男性に比べて、女性同士のケ...
断捨離で社会貢献 「古着deワクチン」レポ 2021.10.22(金)
 整理整頓が苦手です。特に洋服。気が付くとクロゼットはいつもパンパン。そのくせ着る服はいつも一緒という残念な事態に。この...
あなたは大丈夫…? ”不幸中毒”になっていたお客さんの話
 自分のことを「不幸だな」「不運だな」と感じることはありますか?もちろん生活の中でそんなふうに感じる瞬間はあると思います...
猫は「きもちいい」の天才! 日差しにウットリ“にゃんたま”
 猫は「きもちいい」の天才です。  きょうは柔らかな日差し。ただでさえ気持ちの良い日なのに、にゃんたま君は背中を伸...
「ガーデンシクラメン」攻略法! 間違った園芸方法に決別を
 10月も半ばともなると、あんなに暑かった夏もいつの間にか過ぎ、早くも年末のカウントダウンがはじまった気がいたします。 ...
シングルマザーになったら突然色眼鏡がかかってしまう不思議
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
GU「スタイルヒート」で“ダサ見え”を解決 2021.10.19(火)
 すっかり肌寒くなり、朝晩冷え込んできました。気温が下がってきたら活躍するのは、ヒートテックですよね。急激に気温が下がっ...
男同士の方が楽しいの? 尻尾を絡ませる“にゃんたま”君たち
 美にゃんな三毛猫のお嬢さんと見つめ合うにゃんたま君。  スマートなお尻を見せつけて、自分の魅力をアピールしている...
なにが違うの?努力して憧れの存在に近づける人と遠ざかる人
 皆さんには憧れの人はいますか? 仕事ができる先輩や上司、友人や家族、著名人の名前をあげる人もいるかもしれません。私はた...
プロレスごっこで力加減を勉強中!“にゃんたま”兄弟をパチリ
 きょうは、プロレスごっこに夢中なにゃんたま兄弟。これは格闘の練習です。  獲物をつかまえる時の練習にもなっていて...
花と色の相乗効果! ビタミンカラーで心も身体もポジティブに
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、カントリー風情たっぷりな立地でありながら、なんだかんだで毎日のように外国人のお客様がご...
ムカつきながらも息子の前では「パパを立てる」と決めたこと
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
褒め言葉を理解? ドヤ顔する猫がかわいい 2021.10.12(火)
 猫の知能は1歳半~2歳半の子ども程度だとされています。一説によると、80語くらいの人間の言葉を認識できるそう。彼らが覚...
“にゃんたま”をくんくん…この匂いは間違いなく我が息子!
 あらゆるものをくんくんしたがる習性は、野生時代からの名残。  きょうは先輩に、にゃんたまω付近をくんくんされてド...