セブン新発売「ゴンチャ」ペットボトルと“本家本元”を比較! お味は? 糖度計の目盛に違いアリ

コクハク覆面調査班 「コクハク」中の人
更新日:2024-09-06 16:46
投稿日:2024-07-16 06:00
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口コミがいまいち信じられなくて迷う」「芸能人プロデュースだけど、本当にいい商品なの?」etc……こんな声にお応えするべく、コクハク編集部では覆面調査班を設置! 忖度なしでレビューします。

「ゴンチャ」のペットボトルがセブンで爆誕! “本家本元”との違いを徹底比較

【メンバー】

☆美容業界歴15年以上の美容マニア・華子(30代後半)

☆美容に多少の関心はあるが流行り物重視のオバライター・キナコ(40代後半)

☆モテを追求し続けるライフスタイルオタク・ズッキュン丸美(40代前半)

☆駆け出し美容ライター・チビ子(20代後半)

セブン-イレブンからゴンチャ初のペットボトルが新発売!

 モテを追求し続けているズッキュン丸美です!

 なんとセブン-イレブン(以下セブン)から、7月2日にあの“ゴンチャ”が新発売と聞き、驚くと共にこれは飲むしかないっ! と発売直後に直行しました。

 ゴンチャと言えば、デート中の水分補給にもお家デートのスイートな時間にもぴったりのおしゃれドリンク。

 それがコンビニで手軽に買えるなら、もうお店までわざわざ行く必要ナシ! モテライフのQOLは爆上がりじゃないですか!!!

 でも、セブンで買ってもちゃんとゴンチャの味がするのかなぁ? 気になった丸美が、超速で体当たりレポートをします!


【読まれています】キャンメイクのアイライナーに盲点…苦手な40女が目元に引くとこうなる

セブンなら168円! 本家本元の店舗だと540円から

 セブンで売られているのは、『貢茶 黒糖烏龍ミルクティー』と『貢茶 阿里山烏龍(※)ピーチティーエード』の2種類。今回はド定番の「貢茶 黒糖烏龍ミルクティー」で比較します。

『貢茶 黒糖烏龍ミルクティー』は、公式の説明によると「中国福建省産の芳醇な香りを持つ烏龍茶とコクのある黒糖の甘みが調和した、贅沢な味わいの黒糖烏龍ミルクティー」とのこと。400mlのペットボトル入りで168円(消費税抜き希望小売価格)です。

(※)全茶葉のうち、台湾産阿里山烏龍茶葉を50%使用。

 本家本元の『黒糖 烏龍ミルクティー』は、公式サイトによると「芳醇な香りとコクの『烏龍 ミルクティー』に、ゴンチャオリジナルの黒糖シロップを合わせました。『烏龍ティー』の茶葉の香りと黒糖の深みのある味わいが調和した黒糖ミルクティーです」とのこと。

 こちらは甘さが「少なめ」「ふつう」「多め」の3種類から選べて、価格はSサイズが540円、Mサイズが590円、Lサイズが680円です。

 ちなみに、ウーバーイーツでもオーダーできます。近所に店舗がない丸美は今回、ウーバーイーツのお世話になりました。価格はMサイズで800円(配送料金別)でした!

 セブンで買えるペットボトル版と本家本元版の値段の違いがすさまじいですね…。もしもペットボトルでも本家本元の味が繊細に再現されているならば、丸美はコンビニ一択、店舗では買わなくなるかもしれないと思ってしまいました(爆笑)。

コクハク覆面調査班
記事一覧
「コクハク」中の人
美容業界歴15年以上の美容マニア&化粧品検定1級ホルダー、経験豊富な編集者、モテ追求オタク、駆け出しライターらによる30代・40代の辛口先鋭集団。男の趣味は違えど、三度の飯より買い物が好き。

関連キーワード

フード 新着一覧


一度食べると病みつきになる!「カニ味噌レーズンバター」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
風味引き立つ「甘エビの魚醤漬け」翌日の朝食に使う裏ワザも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
お寿司とお酒の楽園「独楽寿司」レポ 2021.11.26(金)
 寿司をツマミに酒を飲む――。THE大人!って感じで憧れます。しかしながら、筆者の少ないお給料では、そうそうできることじ...
「鶏肉の紹興酒漬け」茹で鶏が紹興酒でバージョンアップ!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
手軽に本格的な味「台湾甘酢漬け」優しい甘みと柔らかな酸味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
アボカドも一緒に揚げる「エビとアボカドのマヨネーズ和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
夜市の定番「台湾風ネギ卵焼き」お酒のアテや豪華なおかずに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
地味だけど美味!ブロッコリーのパスタ 2021.11.20(土)
 晩秋から3月ごろまで国産ものが多く出回るブロッコリー。買い物に出かけ、粒がぎっしり詰まってみずみずしい“上物”を見つけ...
「客家式ピータン豆腐」ピータンのコクと豆腐の甘味が一体に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、北海道・札幌の「台湾小籠湯包 ファンズ・マルヤ...
“ふわふわ系”グミ7種を食べ比べ 2021.11.18(木)
 コンビニやドラックストアで購入できる「グミ」。SNSで空前の“グミブーム”が到来していることもあり、種類も豊富な印象で...
ビールに合う「ガパオガイ」はキング・オブ・エスニック!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の「タイ料理バル タイ象」のジットダ...
タイ北部のサラダ「ラープガイ」 3色のさっぱりスパイシー!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の「タイ料理バル タイ象」のジットダ...
「パクチーポテトサラダ」香りが苦手な人でも食べられる!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の「タイ料理バル タイ象」のジットダ...
カレー味のふんわり卵に包まれた「プーアッパッポンカリー」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・新橋の「タイ料理バル タイ象」のジットダ...
ダシとスパイスで食す「マサライカ焼き」大阪名物を超える?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・下北沢の「タコムマサラダイナー」の藤田一...
「麻婆キーマカレー」お酒と一緒にちびりちびりつまみたい!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・下北沢の「タコムマサラダイナー」の藤田一...