痩せてる女性がしている6つの痩せ習慣♪ 努力嫌いさん必見!

コクハク編集部
更新日:2019-08-01 06:00
投稿日:2019-08-01 06:00
「何もせずとも痩せられたら……」というのは、多くの女性の願いではないでしょうか? きつい運動や食事制限を毎日するくらいだったら、別に痩せなくてもいいかも? という方もいます。でも、日常生活の中でちょっと意識するだけでスルスルと痩せる、そんな方法があったら試してみたいと思いませんか?

ダイエットの基本は自分の基礎代謝量を知ることから!

 若い頃は特別何もしなくても痩せていたのに、30代を過ぎると太っていく一方……。そんな悩みを抱えている方は多いです。でも、これは当たり前。若い頃と年齢を重ねた体には大きな違いがあるのですから。

「基礎代謝量」とは?

 ダイエットを試みたことがある方は、「基礎代謝量」という言葉を1度は聞いたことがあるでしょう。この基礎代謝量とは、体温を維持したり、呼吸を行ったりと、人間が生きていく時に消費されるエネルギー量のことを言います。この基礎代謝量は10代をピークにしてだんだんと低下する一方。

 エネルギー量の多くは基本的に筋肉で消費されます。そのため、一般的にダイエットと「運動」は切り離せない関係だと言われているんです。

自分の基礎代謝量をチェック!

 自分の基礎代謝量を知っていますか? まずは、ダイエットを行う前に、自分がどれくらい毎日カロリーを消費しているのか、厚生労働省のデータをもとに、チェックしていきましょう。

【10代〜50代女性の基礎代謝基準値】

・18〜29歳……1,210kcal
・30〜49歳……1,170kcal
・50〜69歳……1,110kcal

 このように、年齢が高くなるにつれて基礎代謝量は落ちていきます。だから、いつまでも若い頃の生活習慣を行っていると、何もせずとも太っていく一方なのです。

【ダイエットの極意】消費カロリー>摂取カロリーにすれば良い

 実は「痩せる」って、とても簡単なこと! 理論上では、消費カロリーが摂取カロリーよりも多ければ痩せるということなんですから。

 でも、「じゃあ、食べなければ痩せるんじゃ?」と思う方もいるでしょう。その通り、究極を言えば、食べなければ痩せます。でも、食事量を少なくすると、体の代謝量はさらに低下するため、さらに痩せにくい体になってしまったり、ホルモンバランスを崩して体調に支障をきたしたりということも考えられるので注意が必要です。

代謝アップで痩せ体質をget! 努力要らずの6つの痩せ習慣

 スリムな人に限って「特に何もダイエットしていない」って言うんですよね。過度な食事制限や運動をしているわけでもないのに、なぜ痩せている状態をキープできるのか? それには、もともと基礎代謝量が高いことが理由として挙げられるんです。

 そこで、少し意識をするだけで痩せられる、6つの習慣を見ていきましょう。

1. 早起きをする

 1日の中でエネルギーの代謝量が高いのは午前中。早起きをして活動を始めることで血行が促進されて、基礎代謝量がアップするのです。

 早起きが苦手な方にオススメなのが、起き上がる前に体を軽く動かすこと。仰向けになって体を伸び縮みさせたり、ゆらゆらと体を動かしたり、軽い運動でOK。硬くなった筋肉をほぐすと、血行が良くなって代謝アップに繋がります。

2. 無理して食事を摂らない

 朝・昼・晩と3食の食事を摂ることは大切なことです。でも、お腹がさほど空いていないのになんとなくの空腹感で食事をすると、摂取カロリーが多くなるのと同時に、食べたものが脂肪になりやすく、体に溜まりやすくなると言われています。

 痩せている人は満腹感や空腹感にとても敏感。適度な量を本当にお腹が空いている時にだけ食べるため、摂取したカロリーを余すことなくエネルギーに変換させることができるため、太りにくいのです。体と相談しながら無理して食事を摂りすぎないようにするのも、痩せ体質になるポイントでしょう。

3. 毎日体重計に乗る

「現実を見たくなくて、しばらく体重計に乗っていない」という人は非常に多いです。でも、実は、毎日体重計で体重を計ることによって、体重を減らすことができるという研究結果もあるのだとか。

 体重を計る時間は「朝のトイレ後」が◎。毎日の変化をきちんと記録すると、自分がどんな時に太ったのか or 痩せたのかを把握することができるため、痩せやすいタイミングを知ることができたり、体重をキープするモチベーションを維持することができます。

4. よく水を飲む

 痩せている人は、よく水を飲みます。水分の摂取は老廃物を体の外に流したり、女性に多い便秘体質を解消する効果があるため、キレイな体作りにも有効。1日に1.5〜2リットルの水を、小分けにして飲むようにしましょう。

 また、この時冷たすぎる水を飲むのは体を冷やすことになるので、あまりおすすめできません。ちなみに、朝起きてからコップ1杯の白湯を飲むと、内臓を温めて代謝アップをさせることができるそう。ぜひ、試してみてください。

5. お風呂は湯船に毎日浸かる

 入浴時、さっとシャワーで済ませてしまう方は多いと思いますが、ぜひお風呂に毎日浸かってください。入浴は手軽に全身を温めて代謝をアップさせられますし、汗をかくことでデトックス効果も生まれます。

 また、湯船に浸かって筋肉の緊張を和らげると、リラックスを促す副交感神経が優位になります。これによりダイエット中のストレスを緩和したり、その後の効率の良い睡眠に繋げることができますよ。好きな香りの入浴剤やアロマを用意して、お気に入りのリフレッシュ時間にしてみると良いでしょう。

6. ちょっとした運動を行う

 痩せている人は、わざわざジムに通ったり、ジョギングなどを行わなくてもスリムな体をキープしています。もちろん、運動を意識的に行うことは悪いことではありませんが、生活習慣の中で無理なく「ちょっとした運動」を取り入れた方が運動量が多くなるケースもあるのです。

 たとえば、エスカレーターを使わず階段を利用する、仕事の合間に軽くストレッチを行う、ショッピングで歩き回るなど、毎日無理なく体を動かすことが体型維持の秘訣なのです。

上手に体のコントロールができるのがスリムの秘訣かも

「ダイエットをする!」と決意すると、なぜか食べたくてたまらなくなり、空腹感との闘いが始まります。でも、これがストレスになって暴飲暴食を……そして、ダイエット失敗! という悲しい結末を迎えてしまった経験がある方は多いはず。

 でも、痩せている人は、基本的にあまり「我慢」ということをしません。時には欲求に従って食べたいものを食べて、毎日の生活習慣の中で少しだけカロリーを抑えたり、少しだけよく動いたりして、太った分を上手にコントロールすることができるのです。

 つまりは、自分の体をどう保ちたいのか? を意識することが、体型キープをする大きなポイントになのかも? ぜひ、痩せ習慣を取り入れて、無理せずキレイな体を作ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


「膣トレ」きちんと知りたい!インナーボール、膣ハイフ、膣ヒアルロン酸はwinwinな治療法!?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容外科医の増田えり...
20代女子が再現する「昭和のリバイバルメイク」の落とし穴。黒のリキッドアイライナーは“鬼門”です
 リバイバルメイクは懐かしさと同時に、どこか新しさを感じさせる魅力がありますよね。しかし40代が昭和メイクをそのまま再現...
ブラの跡が消えないんだけど…! 年齢のせいだと諦める前に知っておきたい原因と対策
 着替えようとした時、背中や肩にブラの跡がしっかりついて消えないことはありませんか? 放っておくとかぶれて赤くなったり、...
40手前で老眼疑惑!?【薬剤師監修】目がかすむ…酷使による「アイフレイル」ってなに?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の「顔色悪い」問題を救う2アイテム! C塗りとW塗りをお試しあれ♡
 新年は、メイクにも変化を取り入れたくなるもの! 大人世代が簡単に、かつ瞬時に垢抜けを狙うなら、ベースメイクにおけるカラ...
眼瞼下垂を治したい! 美容外科界隈で「世紀の大発明」と呼ばれる手術とは?【目元の美容専門医師が解説】
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回は『眼瞼下垂につ...
白髪以上に40代のパサパサ髪は老けて見える説…【薬剤師監修】更年期の“老け髪”対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ウン十年生きてもメイクが苦手! おてもやん、人食いおばば…勇気が出る!? メイク失敗あるある6選
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
前髪がぁぁぁぁ!伸ばしかけのイライラを軽減、40代に似合うアレンジ術
 前髪を伸ばしたい時、伸ばしかけの期間の煩わしさに耐えられず、結局前髪を切ってしまった経験のある人は多いはず。でも、この...
年間1,000以上の化粧品類を試して実感!忖度ナシで美容家が溺愛する部門別「超厳選4アイテム」
 みなさんは今年、どんな美容アイテムとの出合いがありましたか? 仕事柄月に100以上、年間では軽く1,000を超える国内...
初めてのTバック。冬でも履くのがおすすめな6つの理由、汚れとか気にならない?
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...
なぜ人は酒に酔うのか?【薬剤師監修】さらば泥酔! 酒好きのための「上手な飲み方」完全ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
国民・玉木代表は好みだった? アラフォー女性「ハデなおばさん化」を回避する方法
 一時期世間を騒がせた、国民民主党の玉木雄一郎代表(来年3月3日まで役職停止)の不倫。特にお相手女性のファッションには、...
20代女子から“ママ活メイク”認定されるのは納得できん! 40代の上品な若作りメイクテクは?
 若作りを意識しすぎるアラフォー女性は気を付けて! もしかしたら年下女性から「あのアラフォー女性、もしかしてママ活中!?...
ボサ、ツル、ハミ、ポロリ…。セクシー下着&アンダーヘア処理の赤っ恥失敗談7選
 恋をした女性なら、一度はセクシー下着やアンダーヘアの処理に興味を持った経験があるはず。もちろん、彼氏や夫に喜ばれて大成...
生理期間は短縮できるの?【薬剤師監修】生理を早く終わらせたい、生理周期をズラしたい、生理の不快感ムリ!
 旅行や大切なイベントと生理が重なってしまい、憂鬱な気持ちになった経験を持つ女性は多いでしょう。そんなとき「生理が早く終...