みんなどうしてる? 大地震の経験者が語る我が家のリアルな地震対策7選

コクハク編集部
更新日:2024-09-04 06:00
投稿日:2024-09-04 06:00

4. マウスウォッシュ

「水が出なくなった時に、毎日の歯磨きでうがいをする水がもったいなかった。マウスウォッシュなら水を使わなくていいし、口の中もすっきりするので便利だと思う」(30歳・Kさん)

 歯磨きの際のうがいは結構水を使いますよね…。とはいえ虫歯になってはやっかいなので、マウスウォッシュはいいアイデアです!

5. 甘い食べ物

「私が被災した時にあって良かったと心底思ったのは甘い食べ物です。非常食が続くとだんだんストレスが溜まってきますし、精神的にもかなり弱気になってきます。そんな時、たまたま買ってあったチョコレートを食べると元気が出ました」(60代・Yさん)
 
 甘いものは脳の栄養にもなるので、ストレス緩和にも効果的。毎日味気ない非常食を食べている中での甘いものは、特に心に沁みそうです。

6. ガスコンロとガスボンベ

「ライフラインが遮断された時、やはり温かい食べ物が食べたくなりました。ガスが復旧するまでにかなり時間がかかったので、ガスコンロと多めのガスボンベはいつも常備しています」(50歳・Tさん)

 被災中は、心も体もストレスでいっぱいですよね。温かい食べ物や飲み物があるだけでも心がほっとするはず。ガスコンロと多めのガスボンベは準備しておきましょう。

7. ゴミ袋

「被災した時、部屋の中がぐちゃぐちゃになりました。その家の中でしばらく生活をしなければならず、部屋を片付けるのにたくさんのゴミ袋が必要でした。

 普段から枚数は多めにストックしています」(58歳・Hさん)

 被災した家の中は、ガラスや割れたもの、落ちてきたものなどが散乱し、とても危険です。生活するために片付けるには、ゴミ袋は必須アイテムですね。

地震対策をどうしてるか気になったら経験者に聞くべし

 地震の多い国、日本。特に東日本大震災をきっかけに、家具の固定やガラス飛散防止フィルムなどで対策を講じる家は多いはず。でも、実際に被災してみると思わぬ物が必要になったり、逆に役立たなかったりと経験者にしかわからないこともたくさんあります。

 ぜひこの記事を地震対策の参考にしてみてください!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


自信のない人が“自己肯定感”を高めるために今すぐできること
 自分に自信がない人やHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の傾向にある人は、自己肯定感が低い人が少なくないかもしれ...
汚れた手足と可愛いお顔“にゃんたま”のギャップにきゅんです
 冷たい北風を避けて、陽だまりでコロンコロン♪のにゃんたま君。  外猫ならではの汚れた手足に甘えん坊な顔立ち。この...
金運UPにも効果大! 女性の守護神に捧げる“マーガレット”
 ある年の年末、猫店長「さぶ」率いるわがお花屋さんに一人の男性客からお花のご注文の電話がございました。  この男性...
iPhone&Amazonユーザー必見! 2021年に見直したいIT節約術
 ITと聞くと、特に女性は「難しそう……」と思ってしまう人が多いかもしれません。SNSを活用したお仕事をしている私もわか...
陽を浴びて金色に輝く“にゃんたま”君…真っ直ぐな視線の先は
 きょうは、陽を浴びて輝く毛並み、目が離せないにゃんたま君に出逢いました。  立派なにゃんたまωを見せつける男気は...
おうち時間を豊かに!初心者に勧める芳香浴とアロマオイル
 再びおうち時間が増えてきた今、自宅での時間を豊かにするなら、アロマオイルを活用するのもおすすめです。日本でもなじみが深...
失敗は多いほど得? 失敗談を語れる人ほど価値が高まる理由
 突然ですが「失敗」と聞くとどんなことを思い浮かべますか? ただの言葉として受け止める人もいれば、すごく怖い体験を思い出...
尊さの極み…青空に映える楽園島のツートップ“にゃんたま”様
 きょうは、にゃんたまの楽園でチャトラのツートップωωにロックオン♪ 青空に映える見事なにゃんたまです。  手入れ...
春の訪れと幸運をもたらす…強くてたくましく美しい「水仙」
 ワタクシの実家の裏にある小高い丘の上に、近所から「天神さん」と呼ばれ、親しまれている神社がございます。  今では...
仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...