え、これだけで? 爆速で人と仲良くなれる「超簡単」なテクニック

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-10-11 06:00
投稿日:2024-10-11 06:00

仲良くなりたい人と距離を縮めるには?

 みなさんは距離を縮めたい人にはどんな風に接していますか? 私はミリ単位でジリジリ近づくことが多いのですが、スナックでのお仕事中は、お客さんに一気に近づくように意識しています。

 もちろんこれにはコツがいるけれど、実は超簡単なテクニックがひとつあるんです。飲み会が増えるここからのシーズンに、ぜひおすすめさせてください。

  ◇  ◇  ◇

【神回の四コマ漫画】自己顕示欲バンザイ! スナックママが教える「自分らしく生きる」ヒント

カラオケ終わりこそ、懐に飛び込むチャンス!

 結論から書きます。誰かがカラオケで歌い終わったら拍手をしましょう。距離を縮めたい相手であれば、誰よりも大きな音で拍手。ただこれだけです。

「そんな当たり前のマナーで何が変わるの?」と思うかもしれないけれど、拍手は最も少ない労力で抜群の効果があるんです。スナックはお客さんがお喋りとお酒を楽しむ場所ですが、重要な売りがもうひとつ。それがカラオケです。

 歌って楽しむことはもちろん、聴いている側も合いの手などで参加して楽しめるので、ほとんどのスナックにはカラオケが装備されているはず(裏事情としては、会話がうまくいかなくても大丈夫という保険の面もあります)。これを活用しない手はありません。

 人と距離を縮めるのって、基本的には時間も手間もかかります。会話なら言葉選びなどで失敗するかもしれません。お酒だって、ただ飲めばいいってもんじゃない。飲みすぎたらやらかし率は大幅アップだし、飲まなすぎたら気を使わせるかもしれない。

拍手はナンボやってもいい!!

 ところが! カラオケの拍手だけはナンボやってもいい!! 拍手されて嫌な人間はいません。しかも大きな音であればあるほど「あれ? この歌好きなのかな? センス合うかも」「自分に興味持ってくれてるのかな?」と相手が自然に心を開いてくれるんです。そこに話しかけに行ったらどうでしょう?

 グッと近い距離で話ができると思いませんか! 実際、カラオケの拍手から常連さん同士が仲良くなる場面もたくさん見てきました。

 スナックでのお作法は、日常シーンでも使える学びの宝庫です。年末の飲み会でカラオケチャンスがあったらぜひお試しください。

【登場人物紹介】

ネズきちくん:どろんぱの常連。若くして成功したお金持ち。空気が読めなすぎて出禁になった経験あり。ママが大好き。

ママ:どろんぱのママ。美貌とコミュ力でのし上がってきた自信の塊のようなオンナ。最近はちょっとネズきちくんに優しくなった。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...