更新日:2024-11-27 15:03
投稿日:2024-11-20 06:00
求む、更年期休暇!
最後は「自分が更年期だと堂々と話して、理解を得よう系」。これが私だ。まだ「おばさん」だと自称することが憚れることもある昨今。「更年期です」なんて言うと、
「どんなふうに返して良いのか分からないから、おばさんだ、更年期と言われたら困りますよ…」
そう男性から言われたこともある。いや、同情して欲しいわけでもなく、本人の意図しないところで、体調が悪いのだから「病気ではないよ」という宣言だと捉えて欲しい。目の前にいる人が突然汗をかいたり、眩暈で辛そうにしていても、心配は無用なのです。
最近、企業でもやっと月経に関する理解が深まってきたと聞く。女性なら分かると思うけど、1回につき20~140mlの経血量があれば休暇を取って、寝ていてもおかしくはない。男なら、血液量に驚いて死ぬ。
そのほかにもPMSなど日常生活の弊害は数多あるのに、男性の前では口にできない「恥ずかしいこと」だったと思うと、モヤっとする。
2022年のNHK(※)によると、およそ5300人(女性4296人・男性1038人)に取った調査では、更年期症状によって仕事にマイナス影響が女性で15.3%、男性で20.5%出ていると聞く。
「仕事を辞めた」「雇用形態が変わった」「労働時間や業務量が減った」「降格した」「昇進を辞退した」などの影響は大きい。中でも更年期離職によって、年間6300億円の経済損失もあるそうだ。
ライフスタイル 新着一覧
子どもが可愛い!子どものためなら何でもできる!と語るお母さんの姿を見ると、“母は強し”と感じることはよくあります。しか...
マンションを購入したいと思ったら、何かと忙しいオトナ女子はどこで探すのがベストなのでしょうか。
マンション探し...
チャームポイントを見せてください!のリクエストに 「ハイ♪ にゃんたまω!」と、気前よく見せてくれたにゃんたま君。 ...
家にいる時間が長いと、同居のパートナーと顔を突き合わせる時間も増えます。相手とラブラブならばむしろ幸せに感じるかもし...
ほとんどのモラハラ男は、彼女や妻にモラルを押し付けていることを自覚していません。
「これは恋愛相手にモラルが欠如して...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

ワクワクして尻尾が上がっちゃう♪
そろそろおやつの時間。
きょうは、おやつ待ちのにゃんたまω君にロッ...
最近オンラインでの打ち合わせが増えてきました! 電車移動もなく、時間も有効活用できていいですよね。しかし、新たな出会い...
メールや電話よりも、LINEが主流の昨今。「LINE交換しよう」と、言われる機会も多いですよね。でも、相手によっては「...
この時期、どこのお花屋さんも年度末商戦で大忙しでございます。
猫店長「さぶちゃん」率いるワタクシのお花屋さんも...
女性のライフスタイルが大きく変わる出来事の一つに妊娠があげられます。
その妊娠の初期に起こるのが「つわり」。妊娠に...
えびす様のご利益「大漁満足」と大黒様のご利益「五穀豊穣」を併せ持つような“にゃんたま様”に出逢いました。
あ...
最近、テレワークやリモートワークという言葉をよく聞くようになりました。オフィスではなく自宅で仕事をすることは、自由であ...
突然ですがみなさん、「フェムテック-Femtech-」って聞いたことがありますか? フェムテックとは、女性の悩みをテク...
みなさんは、マッチングサイトの「ハッピーメール」をご存知ですか? きっと、「見たり聞いたりしたことはある」「ネットで出...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
