んー強烈ッ!100年の恋も冷める彼氏の体臭、我慢するしかないの?【薬剤師が解説】

コクハク編集部
更新日:2024-11-29 06:00
投稿日:2024-11-29 06:00

3. 体臭が気になる方におすすめの対処法

 体臭が気になる方には、以下の4つの対処法がおすすめです。

3-1. 汗をかく習慣をつける

 運動や入浴によって、日常的に汗をかく習慣をつけましょう。汗をかくことで汗腺の機能を高めると、蒸発しやすく雑菌が繁殖しにくいサラサラとした汗を多くかくようになります。

 汗が皮脂と混ざる前に蒸発するので、ニオイを感じにくくなりますよ。

3-2. 食生活を改善する

 食生活が偏ると、体臭が強くなることがあります。とくに、動物性タンパク質や脂肪の多い食品を多く摂ると、腸内の悪玉菌が増加して腸内環境が悪化してしまいます。

 腸内環境が悪化するとアンモニアなどの毒素が生成され、血液を通して口臭や体臭が強くなるのです。

 肉料理や高脂肪酸のものを食べ過ぎないように注意して、野菜や果物類を多く食べることを意識すると、体臭が改善されますよ。

3-3. デオドラントアイテムを使う

 汗をこまめに拭き取ることで、体臭が改善されます。清涼感のあるデオドラントシートを使って汗を拭き取ることで、体臭を改善できるだけではなく不快感も軽減するでしょう。

 体臭の強い部分にあらかじめデオドラントスティックやデオドラントローションを使うことで、周りの人に与える不快感を軽減させる効果も期待できます。

 自分の好みに応じて使い分けてくださいね。

3-4. 漢方薬を服用する

 体臭が気になる場合、飲むだけで効果が期待できる漢方薬の服用もおすすめです。体臭対策には「発汗調節機能を改善する」「からだの水分バランスを整えて、過剰な発汗を抑える」「ニオイの原因となる老廃物を排出する」ような漢方薬を服用しましょう。

 漢方薬は体質改善に働きかけるので、今ある体臭の緩和だけでなく、体臭が生じにくいからだを目指すことにも役立ちます。

体臭が気になる方におすすめの漢方薬

・桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう):皮膚のしまりを良くして発汗調節機能を改善します。ジメジメした汗や寝汗をかきやすい方におすすめ。あせもや皮膚炎の治療にも用いられます。

・柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう):からだの水分バランスを整えることで、過剰な発汗を抑えます。更年期障害や神経症、不眠症の治療にも用いられます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。

 お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 気になる体臭は普段の生活でケアを!

「体臭って、食生活の改善や入浴、運動などの生活習慣の改善、漢方薬でケアできるんですね!」

「そうよ。普段の生活で少し意識を変えれば、改善しやすいはずだわ」

「良かった。これなら彼と2人で取り組みやすいです! 早速、今日帰ったら話してみますね」

「頑張ってね。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

「はい! 本当にありがとうございました!」

 優しい表情でサロンを去っていくハルナさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


え、コスプレ…? 男がドン引きしたXmasファッション3選
 クリスマスパーティーに向けて、コーデやコスプレの準備をしている女性も多いのでないでしょうか。実は、サンタコスプレが好き...
その眉の位置合ってる? 似合う眉毛は“骨格”にポイントあり
「外国人って眉と目の距離がすごく近いけど、私もそうした方が目が大きく見えるのかな?」  聞いたことはありませんか? 眉...
七海 2019-12-16 06:00 ビューティー
「足、臭くない?」長時間ブーツを履くなら事前対策が重要!
 冬はブーツでお洒落を楽しみたいですよね! しかし、ブーツで日々を過ごしていると、一つ問題が発生します。  それは...
七海 2019-12-15 06:00 ビューティー
メイクもスキンケアも! マスクを使った“ズボラ美容”を伝授
 本格的に寒くなってきて、風邪に気をつけたい季節になりましたよね。今の時期は、マスクをウイルス予防だけでなく、スッピン隠...
一生モノの買い物! 大人でも遅くない歯列矯正のメリット4つ
「小さい頃にやっておけばよかった……今からやるには遅すぎるし、お金もすごくかかるんでしょ?」  こんな風に思って諦めて...
七海 2019-12-12 06:00 ビューティー
2019年版Xmasデートのコーデ指南! 服&メイクはどうする?
 ハロウィンの熱も年々下がりつつあるせいか、今年はクリスマスの盛り上がりが長く続いているような気がしますね。  街に流...
痩せられないのは中毒だから? 砂糖依存症を断ち切る方法
 ダイエット大敵……それは砂糖。砂糖は「マイルドドラッグ」ともよばれ、その中毒性は麻薬やアルコール並みとも言われています...
七海 2019-12-10 06:00 ビューティー
いちご鼻が嫌!毛穴悩みを解消する毛穴パックの種類や選び方
 顔の毛穴に悩む女性は多いでしょう。特に、角栓が目立ちやすい「いちご鼻」はメイクでも隠しにくく、至近距離で誰かと話す時な...
今こそポニーテールを! 垢抜け“モテスタイル”に見せるコツ
 冬はストールを巻いたり、タートルニットを着たりと、首元がつまった服を着る機会が増えます。そんなシーンでのヘアがダウンス...
つけまつげ=古いは嘘! 時短で「今っぽ盛り」が叶うテク
 10年ほど前に大流行して以来、幅広い世代に使用され、バリエーション豊かに販売されるようになった「つけまつげ」。昔はして...
ついつい雑になりがち? 意外と知らない“正しい洗顔”の方法
 洗顔は当たり前に毎日すると思います。歯を磨いたり髪をとかしたりするのと同じで、何げない日常の一部になっていますよね。で...
ビューティークレンジングバームで大人の毛穴ケア!60秒でメイクオフの効果は?
 女性誌で話題の「ビューティークレンジングバーム」ってご存知ですか?メイク落ちの良さはもちろん、毛穴悩みまで改善させてく...
かわいい系からキレイ系にシフトする手っ取り早い4つの方法
「童顔って言われることが多かったのに、気がついたら年相応に見られることが多くなった」 「ガーリーなものが大好きだったけ...
七海 2019-12-04 06:00 ビューティー
乾燥対策は12月から! ボーナスで買って損しない美容家電3選
 例年、冬の乾燥警報は12月から増えていきます。たかが乾燥、されど乾燥。加齢とともに敏感になる女性の肌には、乾燥は大敵で...
ダイソー「URGLAM」4点を紹介! 秋冬メイクを100円均一で
 100円均一で買えるなんて信じられないくらい、アイテムがオシャレなダイソーコスメ「URGLAM」。ちょうど購入予定だっ...
腫れぼったさゼロ!「涙袋×ピンク」でモテる瞳のつくり方
 ツンとしたおすまし顔をしていても、まるでニコッと微笑んでいるように見せてくれるのが涙袋メイク。  けれど、白いアイシ...