更新日:2024-11-21 06:00
投稿日:2024-11-21 06:00
ポイ捨てやめようぜ!
そんな胸熱な「神戸マラソン2024」ですが、残念だったポイントが。それは、ランナーのポイ捨て問題。
今大会では「神戸マラソン5つのマナー」を掲げており、その中でもポイ捨てに関しても注意喚起がありました。ごみ袋を持ったボランティアさんや、ごみ箱も多数配置されていました。
だがしかし! 飲み終わった後の紙コップが路上に転がっている給水ポイントが多く見られました。
ごみ箱めがけて紙コップを投げるランナーの姿もチラホラ。1秒を争うトップアスリートならともかく、なぜ投げる?
湘南国際マラソンは「マイカップ・マイボトル」が必須
12月に行われる湘南国際マラソンでは、2022年から紙コップによる給水を中止。「マイカップ・マイボトルマラソン」として開催されています。
過去大会と比べて約87%のゴミ削減が実現されたのだとか。
筆者も毎年10キロの部で参加していますが、特に不便を感じませんでした。転がった紙コップに足を取られることもなく、むしろ快適! この取り組みがもっと多くの大会に広がればいいと切に願います。
ライフスタイル 新着一覧
友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。
気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
「季節外れだということはわかっています」
そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。
もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。
猫はこんな時、相手に近づかないよう...
仏教も神道も、どちらも代々総代を受け継ぐほど信心深い我が実家。一日三回必ずお仏壇に向かって「りん」をチンチン鳴らし、一...
スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...
最近、「ネコヨガ」というものが巷で評判です。猫の伸びのポーズなど、猫と一緒に猫の仕草をまねるヨガで、猫のように強くしな...
ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...