待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-12-15 09:40
投稿日:2024-12-04 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。
 第8話は「おばさんの生理はすこぶるつらい」。

おばさんサイン、点灯

 毎週、更年期を迎えた女性の不調について綴っているけれど、書いても書いても不調ネタが尽きない。

 ひょっとしたら大きな病気を抱えているのではないかと懊悩(おうのう)。ああ、これも更年期障害の症状のひとつだろうか。すみません、基本は元気です。

 今回はおばさんになってから、生理がしんどくなったことがテーマなので、けして病気云々ではない。なぜキツくなってきたのかといえば理由はカンタン、生理機能を動かす体にガタが来ているのである。

 20代も50代も生理は変わらないのに、受け止める体力は雲泥の差。新築物件なのか、築30年マンションなのかで相当の印象差があることと同じだ。

 ちなみに私は超低容量ピルを医師の処方のもと、30歳から服用している。

 そのおかげで生理周期も安定しているし、生理痛、経血量、PMSに悩むこともないはずだった。が、40代後半に突入以降、少しずつ症状が変わり始めた。おばさんサインが点灯したのだ。

【こちらもどうぞ】更年期、私はこれで対処しています①漢方薬服用歴15年超、「意味あるのか?」と医師に尋ねた

絶好調は1カ月のうち、たったの2週間…

 まずPMSの期間が長くなった。それまでは生理スタートの1週間前に胸のハリを感じて、食欲が増し、イライラして周囲に当たるまでが症状のセットだった。

 それが2週間前から症状として表れるようになってきた。これは本当につらい。

 加えて浮腫みに、食欲倍増に、軽い生理痛。終始、憂鬱だ。時々、腰の痛み(生理痛)もうっすら出てくるようになった。それでも年齢的に超低容量ピルを、低容量ピルに切り替えることもできないので、黙って耐えるのみ。

 この長い忍耐期間を経て、出血が終了すると絶好調! となる。どんな様子なのかといえばアニメ『アルプスの少女ハイジ』となって、スイスの山をスキップしている気分に近い。

 絶好調の期間には明日を気にせずにアルコールを嗜み、運動もする。1回につき20~140mlの経血量のある生理期間は、本来であれば安静にしているのが望ましい。

 でも社会人ともなるとそんな簡単に休むわけにもいかず、ナプキンをつけながら、何もなかったような顔をして職場へ向かう。

 若い頃は生理中に酒を飲んでも、徹夜をしても平気だった。それがおばさんともなるとそうはいかない。スキップ期間を狙って、スケジュールを組むしかない。

 ただスキップ期間はそんなに長く続くものではない。中年女性がまともな状態で生きていられるのは1カ月のうち、たったの2週間しかないのだ。殺生よのう…。

第2反抗期=更年期がきている

「キツい」「しんどい」ばかりを並べていても、鬱々としてきそうなので、最近の生理期間は「ま、仕方がない。どうにかなる」と自己肯定感を高めることにした。要するに自分を甘やかすのだ。

 食欲に襲われたらもう食べる。夜中のサッポロ一番だって上等だ。我が家のエンゲル係数がどうなるかは後々、考える。仮に食費がアップしたとしても、これは我が身を守るための必要経費。

 イライラしてきたのなら、その気持ちに従う。

「(よくわからないけれど)ムカつく!」

「なんでメールをちゃんと返信してこないの?」

「掃除当番、今日はあなただって言ったじゃん」

「ビンの蓋が開かない!」

 理由は千差万別だけど、生理前はワケもなく、自分でもよくわからないまま、目に入るすべてのものがイライラするのがおばさんの生理。人生2度目の反抗期が毎月やってくる。

先手の宣誓が功を奏す

 こんな調子なので周囲の親しい人には「今日、生理だからイライラしたらごめんなさい」と先に謝ってから、イライラを爆発させている。生理だけではなく第2反抗期=更年期と定義をしても間違いはないので、カリカリしてきたら、

「当たってしまったら申し訳ない。でもいつかみんなも来ることだから、ロールモデルだと思ってください…」

 と、宣誓。今のところ、人間関係は破綻していないので、人間の生理現象だと理解してもらえているらしい。

 この孤軍奮闘はいつまで続くのか。

 そういえば先日、生理専用ショーツがだいぶくたびれきたので、買い換えようと計画が脳内をよぎった。

 でも待てよ。これ、いつまで使うのかは分からない。来月、閉経することもあり得るのだから、と購入を踏みとどまった。できれば現在のショーツのまま、数十年間の生理物語の大円団を迎えたい。

 次回(#9)へ続く。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


父「帰ってこなくていい」に続くツンデレ返答に涙…尊すぎるLINE3連発
 人間誰しも、失敗や周囲を呆れさせたりする言動をした経験はあるものですよね。でも、なぜか憎めない人と、周囲をイラつかせる...
リバティアイランド強すぎ! でも職場で女傑と噂されたら…
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり読み切り漫画/第60回「はじめましてウシオです」
【連載第60回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
私「おすすめある?」友達「はずれ品があるってこと?(怒)」沸点低っ!
 あなたの周りには、小さなことですぐキレる「沸点が低い人」はいますか? 普通の人がなんとも思わない出来事も、彼らにとって...
ティファニーのシルバーネックレスが黒く変色…さぁどする?
 夏によく身に着けたティファニーのネックレスを久しぶりに出したら、黒く変色していました。公式HPをのぞくと、「ブティック...
元チャゲアス・ASKAはナゾの投稿…身近な人が陰謀論を唱え始めたら?
 ミュージシャンのASKA(65)がSNSで最近、意味深な投稿を続けている。10月24日にはX(旧ツイッター)を更新し、...
切り取られた街を見上げる 「もっと見たい」は人間の性かな
 ふと見上げたら、切り取られた街が隙間からのぞいていた。  これもチラリズムなのか。全体を見せられるよりも刺激され...
海外駐在妻の驚愕実態!閉鎖的な女のドロドロ、とかくママ友が面倒くさい
 海外駐在ママというと、どこか華やかで羨ましいイメージがありますよね。でも、中には、現地でのママ友との面倒くさい関係に疲...
見ず知らずの人に電車代を貸せる? 一生大切にしたい人が分かった話
 みなさんは人を信用しやすい方ですか? それとも疑い深い方ですか?  私はどちらかといえば後者で、人を簡単には信用で...
パワハラ認定は回避を…叱り上手な人が実践するコツ5つ&間違った叱り方
 人を叱るというのは、意外と難しいものですよね。部下や後輩が失敗した時「ビシッと言ってやろう」と思いながらも、パワハラだ...
「俺を撮ってくれよ」な“たまたま”様、地を這うカメラマン冥利です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とことん落ちないと浮上できない 放っておいてあげる優しさ
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
球根いつ仕込む?「秋」の今でしょ!植えっぱなしにオススメの花は7種類
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の真ん中の片田舎で商売をさせていただいておりますが、今年も悩ましい秋でございま...
「花屋前にいる」「どこ?どこにでもいる顔だから」実は傷つきLINE3選
 誰かの何気ない一言に深く心が傷ついた経験は誰しもあるはず。  相手の性格にもよりますが、ほとんどは相手に悪気がな...
お疲れ様はNG、お元気様はOKのナゼ…職場のうざいローカルルール5選
 社会一般ではない通じない「職場独特のローカルルール」が存在する会社って多いですよね。入社したての社員からすれば、ドン引...
青空に踏切の音が映える 季節は秋でも絶対に手放せないもの
 ここ数年ですっかり浸透したものに男性の日傘がある。 「男が日傘なんて」という謎の気負いも、死を覚悟する日差しには...