更年期障害と付き合うおばさんの心得。私は「ツヤ髪」で自信を取り戻す

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-12-25 14:57
投稿日:2024-12-18 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第10話は「おばさんだって“女の自信”が欲しいわけで」。

女としての自信とは

 ラジオを聴いていたら50代の女性パーソナリティーがこんなことを言っていた。

「女性の50代は更年期や仕事、家庭と何かと大変。それでも全身のどこかに誇れるパーツがあると、女として自信が持てる。肌や髪の毛、まつ毛、爪、フェイスライン…何でも構わないけれど、どこか1カ所だけは丁寧に手入れをしたほうがいい。ぜんぶのケアは無理だから」

 ちなみにこちらのパーソナリティーも、絶賛更年期中だそう。でも自分を鼓舞するためにツヤ髪ケアだけは欠かしていないとのことだった。ラジオを聴きながら「そうか」とうなずく。

 この連載のテーマは更年期。みなさまと情報共有をするべく、あんな症状もあった、こんな症状もあったと記憶を掘り起こしたり、新しいことを考えたりしながら文章にしている。

 事象を並べて見直してみると、毎日ちょっとずつ不調だ。そして体調不良というものは、精神的な部分も蝕んでいく。

 夏にこんなことがあった。ショッピングモールで襟周りに特徴のあるトップスが目に入り、買おうかどうしようか迷っていた。が、のぼせで首筋に汗をかきまくっている自分を思い出して、購入を思いとどまる。

 これが精神へのダメージだ。代わりにガンガン洗濯をしても良さそうな、コットンのTシャツを買った。こうして自信はすり減っていく。


【こちらもどうぞ】更年期、私はこれで対処しています①漢方薬服用歴15年超、「意味あるのか?」と医師に尋ねた

先祖に感謝する髪質を活かす

 荒んだ気持ちは良くない。私も自信を取り戻すべく、自分に何かないかと見た目を振り返る。体型は…史上最重量をマークしているので、アレとして…と。

 そこで思いついたのがパーソナリティーと同じく、髪の毛だった。直毛で大きなトラブルもなく、馴染みの美容院でも「合格!」と、いつも褒められる髪質だ。真っ黒でもなく、適度に茶色。これは完全に遺伝によるもので、先祖に感謝を申し上げる以外、他はない。

 ただ最近、白髪が見えてくるようになり、だんだん手入れも面倒になっていた。最近、毛量も増えて、ドライヤーでも乾きにくい。

 いかん。つい落ち込む方向に考えるのが更年期の悪い癖だわ。

 50代を控えているけれど、昔のような状態にして自信を戻そう。やってみよう。以前のツヤ髪になることが、私のメルクマールだ。

 そう意気込んでまず見直したのが、日々のシャンプーである。実は以前、前出の美容院のスタイリストとヘアケアに関する『髪の明るさは女性の一生を照らす』(扶桑社)という書籍を作ったことがある。

 その時の打ち合わせでさんざん、効果のあるシャンプー方法を聞いておきながら、最近はサクッとシャンプーを終わらせていた。なんと情けない編集担当者だろうか…。まずは当時の記憶を掘り起こそう。

おかえりなさい、髪ツヤ

 自信を取り戻すために行ったシャンプー方法を紹介したい。重視するのは「梳(と)かす、流す、乾かす」。

 まずはシャンプー前によーく髪の毛を梳かして、汚れを落ちやすくする。ブラシはなんでも構わない。ちなみに私は『ラブクロム』のコームを使っている。高価ではあるけれど、一生モノだと清水買いをした。

 そしてよーくお湯で流す。これで汚れのほとんどは落ちるそうだ。顔まわり、うなじ、首の裏。見落としがちな部分を1分間(!)ほどかけて、流す。

 で、いよいよシャンプー。洗うというよりはシャンプーの泡を髪の毛に絡ませるという感覚がいいそうだ。ゴシゴシ洗うのはNG。ここで『ツーシャン』と呼ばれる、洗髪方法の登場だ。

 1回目は全体に泡をさらっとつけて、ざっくり流す。2回目はたっぷり泡をつけて、しっかりと流す。洗髪前のお湯で流すような感覚で流す。ちなみに泡立ては専用のネットを使っている。手で泡が作れる専門性の高い技術は、私にはない。

 トリートメントも塗布したあとは、コームで馴染ませる。そしてまたよーく流して、ドライ。濡れたままは傷みの原因なので、きっちりと乾かす。

 読んでいるとジリジリしてきそうな工程かもしれないが、この丁寧な洗髪方法を実践してから、汚れが落ちているのか髪の毛がとても軽くなった。美容院帰りの感覚である。その後どこかに消えていたツヤが全速力で戻ってきたのだ。

胸を張って歩くのは気持ちが良い

 戻ってくるペースは人によると思うけれど、私の場合は1カ月程度で実感。このおかげで最近、外出前のスタイリング(オイルを塗る程度だけど)が楽しくなった。仕事先で「どこのトリートメントなのか」と聞かれることもある。

 これらが加齢や更年期によって失いかけた、完全自信修復になるとは言い難い。もしくはおばさんの抗いに見えるかもしれないけれど、胸を張って歩くのは気持ちが良いのだ。

 何かひとつ、無理(高額美容治療etc)をしない範囲で、自信をつけてみること、お勧めします。

 次回(#11)へ続く。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“気にしすぎる性格”をなんとかしたい…原因&4つの改善方法
 小さなことを気にしてしまう性格だと、常に不安と隣り合わせで疲れてしまいますよね。今回は、そんな気にしすぎる性格になって...
貴重な縞三毛猫“にゃんたま”パワーで負のスパイラルを断つ!
 きょうは貴重でありがたい、ご利益のある縞三毛猫のにゃんたまω様です。  コロンコロンと気持ち良さそうに体をくねら...
「3COINS」で毎日をワンランクアップ♡ おすすめアイテム3選
「3COINS」のアクセサリー、キッチン、美容など、ライフスタイルを彩るアイテムがコスパ最高でとってもかわいい♪ 気軽に...
自分の匂いで上書きニャ! 縄張りを巡回する“にゃんたま君”
 朝、パトロール中のにゃんたま君に出逢いました。  縄張りに他の猫の匂いを見つけたら、自分の匂いで上書き! そうし...
祝福に花束を「復興の御礼とおもてなし」のビクトリーブーケ
 一年延期のオリンピック東京大会がいよいよ開催されました。初めて尽くしの今大会においては色々なお考えの方もいらっしゃるで...
冷え性と酷暑の足元問題! 2021.7.28(水)
 始まりましたね、東京五輪。日本選手の活躍をライブで見たいとリモコンを片手にザッピングに忙しい方も少なくないのではないで...
やる気が出ない…家事が嫌いになる4つの原因&克服する方法
 家事をやらなくてはいけないのはわかっているのに「やる気が出ない……」と、つい後回しにしている人も多いはず。そこで今回は...
中に入れるかにゃ?カメラバッグをチェックする“にゃんたま”
 きょうは、猫に大人気のカメラバッグに忍び寄るにゃんたまω君。  カメラバッグの蓋を開けたら、猫が入って眠っている...
日常生活、無理…! しんどいことがあったときの持ち直し方
 失恋、離婚、対人関係、仕事の失敗……悲しいかな、大人になっても打ちのめされてしまうようなショックな出来事は時折やってき...
熟年夫婦のLINEが面白すぎる♡ 誰もが憧れるやりとり5選
 世の中には数多くの夫婦がいますが、ラブラブ夫婦が長い年月を一緒に過ごして熟年夫婦になると、2人だけにしかわからない世界...
町田薬師池公園で大賀ハスのロマンに酔う 2021.7.24(土)
 東京・町田市の薬師池公園の大賀ハスが見ごろということで、早起きして行ってきました! 「大賀ハス」は植物学者・大賀...
これもダメ?年下に“おばさんLINE”と思われる特徴5つ
 普段、何気なく送っているLINE、もしかしたら年下の友人や彼氏に「おばさんLINE」だと思われているかもしれません。流...
コロナ禍で転業を考え始めたイケメンカフェ店員の胸の内
 緊急事態宣言が発令され、街の人出が減るなか、密やかに営業を続けて穴場となっているスポットはいくつもあります。実は、イケ...
初恋の気持ちを思い出す…ミステリアスな“にゃんたま”青年
 いつかどこかで出逢ったにゃんたまω青年は、美しい佇まいにセンチメンタルな眼差しでした。ちょっとミステリアスな雰囲気で、...
大きな葉っぱが幸運を招き入れる「モンステラ」のスゴイ威力
「あんたが寝てる部屋の下には、水脈が走っている」  実年齢の割に元気に働くことが自慢だったワタクシでございますが、...
猫がとろける季節になりました 2021.7.19(月)
 7月も半ばを過ぎ、暑い日も増えてきました。気温の上昇とともに、だらしなくなっていく我が家の猫たちをご紹介します。