ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-03-05 06:00
投稿日:2025-03-05 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第20話は「水泳と腰痛」。

腰の違和感がやってきた

 第19話では、万年運動不足に危機を感じて始めた水泳について書かせていただいた。なんやかんや言っても運動はいいことしかない。これまで通ってきたジムも、行くまでは「寒い」「疲れた」「体調が」と独り言で御託を並べていた。でも結果、行くと帰り道は「行って良かった」となるわけで、運動には最良しかないと思っていた。が、私も立派な中年。おばさん。体を動かすことも一筋縄ではいかなくなった。

 水泳を始めて数カ月経った頃。右腰に違和感を覚えた。

「あ~、また来たか…」

 30代前半でぎっくり腰になった箇所だ。40代前半でも急激な痛みと戦って、完膚なきまでに生活リズムを叩き壊されたので、人生で2回ほどぎっくり腰を経験している。その都度、保険適用の整体院に通い、鍼、マッサージ、湿布などで地道に治療や予防を重ねてきた。今回はまた痛みの予兆が来たらしい…はて? 最近、腰に負担をかけないことも鑑みて、運動は水泳を選んだ。座業である以上、姿勢の悪さは否めないが、水泳であれば腰に影響はないはずだ。数多のスポーツに関するホームページにもそう記述されている。

【こちらもどうぞ】近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます

「痛みがクセになっているんだろうか」

 これまでならまた整体院へ行くところだが、今回は中年になった自分の体も考慮して、西洋医学で一度調べてみることにした。万が一、椎間板ヘルニアといった病気だった場合、東洋医学では治療プランが見えてこない。まずは病院探しから始めることにした。

私の筋肉よ、カムバック

 これは自慢だが、私のいい病院を探し当てる嗅覚は優れている。まあ、20代で出版の仕事を始めてから何かを「調べる」「疑う」「証拠を取る」という取材業を続けているので、職業病でもあるだろう。たまたま自宅から徒歩圏内に、スポーツ医学にも詳しい医師が在籍する外科を見つけたので早速向かう。

 患者でごった返す医院内で文庫本を読みながら待機。30分程度で診察室に呼ばれた。担当してくれるのは公式ホームページで見た、男性の院長である。私は一連の症状を伝える。

「わかりました。まずはレントゲン、骨密度を調べましょう」

 骨密度も…? なんだか大掛かりになってきたと思いつつ、レントゲン室へ向かう。想定になかった身長と体重測定もあった。そこからまた30分程度の待ち時間を経て、診察室へ呼ばれる。モニターには私の腰部のレントゲンが映し出されて、手元には骨密度の結果用紙が置かれていた。げ。初診問診票に自分で書いた体重と、3キロも誤差がある。恥ずかしいったら、もう。

「結果からすると病気ではありません。ただぎっくり腰を繰り返していた箇所の脊椎部分、隙間が空いているんですよ。何が原因かというと、加齢。それから運動不足による筋肉低下。治すためには筋肉を増強することが必要ですね」

「筋肉増強というと、ジムで筋トレ?」

「フィットネスマシンを使った筋トレではなく、ご本人の体が自発的に動くようなトレーニングですね。ウチではマッサージのような治療をしていないのですが、週に何度か通ってもらって筋肉が増える指導をしています。保険治療の適用範囲内ですので、良かったら」

 マシンを使わない筋トレと言われて思い出すのが、芸能人たちの通う、マンションの一室で行われているパーソナルトレーニング。一度、見学をしたことがあるけれど、プランクなど動作の小さな動きをしていた。あれか。

「骨密度は問題ありません。ただ年齢的に女性は閉経を迎えると、グッと骨密度が下がって、骨折のリスクが上がります。その時はまた相談してください」

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
焦って付き合うのは危険!男性の猛烈アプローチの対処法とは
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?  相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
小籔千豊さん「人生会議」は炎上も…家族のためにできること
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
来年の幸せを呼ぶ 聖域と現世の境界線「しめ飾り」の作り方
 さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。  もう...
サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫
 美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。 「行かな...
新宿で一目惚れ♡洲本発絶品厚焼き玉子サンドはいかがです?
 デパコスの聖地・伊勢丹で新色リップを試した後にZARAで掘り出し物を物色♡といった具合に、コスメもファッションも大好き...
黒くてまん丸…黒猫“にゃんたま”はまるで「あんこ玉」のよう
 白黒猫のにゃんたまωは哲学的なマーブル模様、キジトラは美しいグラデーション。  茶トラは美味しそうな鈴カステラの...
ママ友が面倒くさい! 快適な保護者生活を送るための秘策4つ
 良くも悪くも「ママ友」には、すごくお世話になりますよね。ママ友問題と無縁の夫たちは「そんなの一時の話だろう」と、まとも...
運動量の減少も…介護士が暴露する介護施設のデメリット3つ
 介護士をしていた筆者は、基本的に介護施設に入ることを肯定的に捉えています。介護施設には介護士はもちろん、理学療法士や作...