一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2025-03-07 06:00
投稿日:2025-03-07 06:00

距離を縮めたいなら、あの話を!

 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。

 というのは、子供時代の話にはとても多くの情報が含まれているので、その人自身を知るのにはもってこいの話題なんです。

  ◇  ◇  ◇

【神回の四コマ漫画】いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ

子供時代の話に「社会的立場」はいらない

 誰かと仲良くなりたい時、私たちは時間をかけてその人の価値観とか、考え方を見極めようとしますよね。もちろん時間をかけないとわからないこともあるのですが、手っ取り早くその人を知れるのが子供時代の話を聞くことです。

 自分の知らない土地で育った人なら勉強になるし、出身が同じなら共感できることだらけで距離が縮まります。漫画の中に出てくるエピソードは、実際に私がお客さんから聞いたもので、今でも大のお気に入りです。

 この話が出てきた時のトークテーマは、「人生で最高に幸せだった瞬間」だったんですよ。なんかいいですよね。お客さんの多くは親という顔がある大人なので、私はてっきり結婚とか子供とかってワードが出るんだろうなと予想していました。

 だからその後、なぜ私が結婚できないかという話でオチに持っていこうと計画してたんですね。こんなピュアな原体験の話になるとは想像もしてなかった。

思いがけない一面が見えてくる

 大人になると、無意識に社会的な立場に沿った話をしてしまいがちです。でも、子供時代の話にそれは通用しません。そして大の大人が「人生最高の瞬間」の話で昔の自分を振り返っているのって、なんだか心にくるものがあったんですよね。

 またその話をしてる時の大人が、本当にいい顔して笑うんですよ。みなさんもぜひ、仲良くなりたい人がいたら子供の時の話を聞いてみてください。きっと思いがけない一面に触れられるはずです。

【登場人物紹介】

コミ:どろんぱの人気ホステス。明るくて気が利くが、酒乱なのがたまにキズ。先週はじめて生牡蠣に当たった。

ママ:どろんぱのママ。その美貌とガッツを存分に活かしてのし上がったオンナ。着物ブーム再燃中。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...
屋根の上から危険を察知!逃走中の“にゃんたま”君をパチリ
 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。  高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...
父の日に何贈る?「幸運の花」は家族円満のラッキーアイテム
「父の日」が近づいてまいりました。  今年の父の日は6月21日となっておりますが、「母の日」に比べて、この盛り上が...
「手術してよかった」術後半年で楽しく毎日を過ごせるように
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
猫に見下ろされる快感…裏側から見る“にゃんたま”の愛らしさ
 きょうは裏側から、にゃんたまωにロックオン。  ピンクの肉球、圧のかかったお腹もたまりませんね。  猫飼い...
妊活中の女性が悩む「パートナーの協力」…私が夫にしたこと
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私は今、結婚後に多くの...
心と胃袋の友「コンビニ総菜」の夕飯が“皿1枚”で劇的に変化
 こんにちは。スタイリストのterumiと申します。  緊急事態宣言が解除されて(な、長かった自粛生活……)気持ち...
お手入れ中の“にゃんたま”侍…武士道の美は自己規律の精神?
 うどん県にある猫島へ、にゃんたまωの旅にやってきました。  船が着くと漁協の入口に猫達が集合しています。 ...
なぜ男性は女性に花をプレゼントする?男性心理を花屋が考察
「なんでプレゼントがお花なのかしら。ほかに欲しい物があったのに」  お誕生日などの記念日に、例えばアナタが彼氏やご...
子どものキャラ弁がつらい…!簡単&見栄えアップさせるコツ
 子どもの幼稚園や学校通いが始まり、お弁当生活に突入するママは多いでしょう。でも、絶対と言って良いほど悩むのが、“キャラ...