「ただで済むと思うなよ」にゾッ! 距離を置きたくなるママ友の怖い言動

コクハク編集部
更新日:2025-04-11 06:00
投稿日:2025-04-11 06:00
 今回は、距離を置きたくなった“ママ友の怖い言動”をピックアップしました。明るいママ友だと思っていたのに裏があったり、嫌がらせの元凶が親しくしていたママ友だったり…。
 世の母親たちがママ友付き合いで疲れる原因は、そうした背景もあるのかもしれません。

怖い…怖すぎる…距離を置きたくなったママ友の言動5つ

 ママ友とはいっても、子どもを介した友達。無条件で信用したり仲良くなったりするのは危険かもしれません。

1. 私の情報が洩れていた

「Aさんというママ友と話をしていたとき、『そういえば旦那さんとレスなんでしょ?』とか『お義母さんが癌だって聞いたけど大丈夫なの?』って言われてビックリしました。

 私がそういうプライベートの話をしていたのは、Bさんというママ友だけ。Bさんからいろんな情報が洩れていたんです。それ以来Bさんとはなるべく関わらないようにしてます」(37歳・会社員)

 いつも親身になって話を聞いてくれるBさんに、自身のプライベートな話をいろいろしていたそうです。

 ただ思い返せば「相手のプライベートな話は知らない」と気づいたのだとか。「根掘り葉掘り聞く癖に自分の話はしない」なんてママ友には警戒を!

2. 仲良くしているママ友の悪口

「ママ友が、普段仲良くしている人のことを悪く言ってたときですね。『えー! 仲いいと思ってた!』って言ったら、『そう見せてるだけ(笑)』って笑顔で言っていたのも怖かったです。

 そういうママ友って意外と多いですよ。その場にいないママ友の悪口を言うのはあるあるなので、きっと私も言われていると思います」(34歳・ネイリスト)

「仲良く見えても実はお互いに嫌っている」なんてことはママたちの世界ではあるある。女優のように演技が上手な人もいて怖いですね。

【読まれています】新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える

3. 実は元ヤン⁉

「ある日スーパーの駐車場で、温厚で天然なママ友を見かけたので声をかけようかどうか迷っていたんです。そしたら、子どもに向かって『てめーただで済むと思うなよ』『誰に向かって口きいてんだ!』ってブチ切れている姿を見てしまったんですよね。

 もちろん声はかけられませんでしたよ。『実は元ヤンなのかも…』って怖くなっちゃいました」(41歳・パート)

 こちらは違う意味での「怖い」ですね。いつもとは真逆の姿に驚いたでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


2~3歳のママ必見! 子供との会話でよく聞く悩みと対処法
 子供も2~3歳になり会話できるようになると、癒やしやかわいさだけでなく、コミニケーションができて楽しくなる時期。でも、...
下着売り場へ男性を同伴させたがる女性の心理を考えてみた
 女性の下着売り場に男性がいると、非常に目立ちます。店内にいる女性たちに好奇の目で見られるばかりか、むしろ嫌悪感をあらわ...
南の島で発見 キジトラ“にゃんたま”は神様のグッドデザイン
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!  きょうは沖縄県の南、小さな島からにゃんたまωをお届けします。  や...
それはダメ! 子供の好き嫌い克服のために犯しがちな行動4つ
 こんにちは。幼児食インストラクターの小阪有花です。私は保育園のコンサルタントを本職にしているので、これまで、さまざまな...
モテは1日でならず お手入れ中の美意識高い系“にゃんたま”
 イケてるにゃんたまωたるもの、毎日のボディのお手入れを欠かしません。  身体の隅々まで綺麗に舐めて清潔にしておか...
草陰で年上女子にアプローチ…恋する“にゃんたま”は積極的
 プリっとしたにゃんたま!きょうは草むらにかわいい果実ω発見です!  にゃんたまにばかりに目が行ってしまいますが、...
美男子だらけの環境…「イケメン評論家」ってどんなお仕事?
「イケメン評論家」という職業を聞いたことがある人はいるでしょうか。イケメンについてあれこれコメントする人だと思っていただ...
働く女性は必見! 産休と出産入院の前にやるべき7つのこと
 こんにちは、小阪有花です。家族療法カウンセラーの資格を持つ私は、これまで働く女性のさまざまな悩みを聞いてきました。その...
ぽかぽか陽気で…コロコロしながら寝落ちした“にゃんたま”君
 やっと来た春~♪ 寒い冬は長かったにゃ~。  あったかいとカラダもココロもノビノビだゴロ~ン♪  ネコの仕...
苦手な女性上司と良い関係を築くには 押さえたいポイント4つ
 女性の管理職が増えている昨今ですが、「同性である女性上司はなんとなく苦手」と思う方も多いようです。「いつもピリピリして...
子供の劣等感をなくしたい…年齢より習熟度別保育のススメ
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。保育園コンサルタントをしている私は、よく園にも足を運ぶのですが、どの...
ピントがピタリ! “にゃんたま”の神様が味方してくれた瞬間
 「にゃんたま写真集」の撮影を始めた頃、にゃんたま撮影の難しさを思い知りました。  にゃんたまωって、シッポが上が...
非日常の暗闇で聞こえる吐息…都会のおすすめデートイベント
 都会人にとって、真っ暗闇はなかなか味わうことができない環境。家の外に出ると夜でも街灯が輝き、カーテンごしにもその光が入...
寝坊時マニュアル! 言い訳しない潔さが難を逃れる秘訣かも
 はっと目覚めたら、普段の通勤時間や待ち合わせ時間!その瞬間、「どう言い訳しよう?」と考えたことはありませんか?でも、も...
先輩たちにご挨拶…ちょっと緊張気味の新入り“にゃんたま”
 早春の草むらで、ちょっと緊張のにゃんたまにロックオンω。  強面のにゃんたまセンパイ、赤い首輪のにゃんたま君、き...
マタニティマークを付ける時の“3つの心得” 本当の役割とは?
「おなかに赤ちゃんがいます」の文字と、母子のイラストがあしらわれたマタニティマーク。手にした瞬間、「ママになったんだ!」...