えっ転移? 子宮頸がん術後に襲いかかる後遺症リスクのお話

コクリコ 編集者
更新日:2019-10-19 09:16
投稿日:2019-08-20 06:00

6枚の書類…めっちゃ出てきた「転移」話

 人けのない病院で入院手続きを終え、スーツケースの荷をほどいて私だけの“城”を築いていると母が到着。母と2人揃って、執刀医のT先生からの説明を受けます。

 これまでも一度、説明は受けていましたが、改めて術式の説明、術中に起こり得るリスク、術後の後遺症についての説明を伺い、同意書にサインをしなくてはなりません。

 診断名は子宮頸部腺がん。ステージは1B1期の疑い。腫瘍は18㎜――。

 予定術式はリンパ節郭清を伴う広汎子宮全摘術、両側子宮付属器摘出術。骨盤内のリンパ節、卵巣、卵管、子宮全体、基靭帯(きじんたい=子宮を支えている靭帯)、腟の上部2~3㎝、腹水を摘出します。

 書類を見ているだけで倒れそうです。取る部分多いな……。

卵巣の温存は困難

「画像診断では卵巣やリンパ節への転移はないと思われるけど、腺がん(飛ぶタイプのがん)は悪性度が高く、がんのサイズが1㎝未満でも転移をしていることがあるんだ。なので、術中に簡易的な病理検査をしてリンパ転移がないかを調べ、リンパ節を取る範囲を決めます。リンパ転移が見つかったら、へそ上よりもっと切ってリンパ節を取ることになります。卵巣の温存も難しい」とT先生。

 説明をしながらT先生が赤ペンで示した書類には「45歳以下の若年者で卵巣温存を考慮することがあります。しかし卵巣転移の可能性は100%ではありませんし、卵巣に転移があった場合、ほとんどの場合は根治は不可能です」とあります。怖い……ここにきて急に転移の話がめっちゃ出てきた……。

 正式な病理検査は術後ですが、術中にもやるんですね。そして股からへそ上まで15㎝を切る予定なんですね。傷口、大きいな……。

 術中に考えられるリスクとしては、大量出血(特に子宮は出血しやすい)による輸血、肺血栓塞栓症、脳合併症、肺合併症、感染症、腸管損傷、尿管損傷、など。

 そして、予想される術後の後遺症は、排尿障害、尿失禁、リンパ浮腫、リンパ嚢胞、卵巣摘出による更年期障害、術後腸閉塞など。膣からの分泌物はなくなり、膣も切除するため、性交障害が起きたり、排便障害が起きることもあります。そして人工的に閉経となります。

 説明文書はびっしり文字で埋め尽くされ6枚にも及びます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


パワハラ虫に遭遇、最悪!でも「したたかな準備」で反撃可能
 仕事でもプライベートでも、パワハラ気味な人に遭遇してしまうと最悪ですよね。  災難だと思って諦めることもできますが、...
ヘアサロンから濡れ髪のまま飛び出てくる女、になった。
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
【ドンキ】エモい「情熱価格」激旨1位は… 2022.10.20(木)
 みなさん、ドン・キホーテは好きですか? 筆者は大好きです。右を向いても左を向いても物価高なこのご時世、「驚安の殿堂」っ...
本当の友情ですか? 同性の友達の束縛がつらいと思ったら…
 同性の友達に「束縛されてる」と感じたことはありませんか? その子との予定を最優先させられたり、あなたに彼氏ができると機...
まるでぬいぐるみ!モッフモフ高密度“たまたま”にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
友達ってなんだろう 2022.10.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
何コレ!? 天然の「旅人の木」はコバルトブルーの種がヤバい
 ある冬の日のお話しでございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、ややご年配の、でもやたらと威勢の良い殿...
アラフォーが「テヘッ」はねぇ…今どきの「痛い女あるある」
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
どうしてそんなに尊いの?“たまたま”を真面目に考察してみた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家庭で簡単にできる節電対策6つ 子供が楽しめるアイデアも!
 東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...
いつもの道にも秋が落ちている 2022.10.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママ友地獄LINEにムカッ「その歳でアンパンマン」何が悪い?
 大人になると、付き合う人って自分で選べますよね。でも、子供を産んだらそうはいきません。  子供同士のつながりで出会っ...
今日からできる「SDGs」スーパーの食品棚は手前から選ぶ!
「継続可能な開発目標」の略称として「SDGs(エスディージーズ)」の言葉もだいぶ浸透してきましたね。将来の地球を守るため...
断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?  私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない...
神戸っ子溺愛!「とくれん」まみれの部屋 2022.10.13(木)
「とくれん」――。それは、神戸っ子が歓喜する魔法の言葉。1970年代から学校給食のデザートとして登場した冷凍フルーツゼリ...