えっ転移? 子宮頸がん術後に襲いかかる後遺症リスクのお話

コクリコ 編集者
更新日:2019-10-19 09:16
投稿日:2019-08-20 06:00

3割が抱える後遺症リスク

 T先生によるとその中でも排尿障害とリンパ浮腫、更年期障害はこの手術を受けた人の3割ほどが抱えるという高い確率の後遺症だといいます。どれか1つが当てはまる場合もあるし、その全部が後遺症として残ることもあるそうです。

 とっさの“告知”についての思考回路を起動させます。卵巣摘出による更年期障害はホルモン補充療法でなんとかなりそうだな、でもリンパ浮腫と排尿障害は怖いな……。

程度の差はあれどほぼ100%にむくみ

 リンパ浮腫とは、骨盤のリンパ管やリンパ節が手術によって切除、破壊されることで、下肢から骨盤方面へのリンパの流れが不良となっておきる症状。下肢の皮下組織にリンパ液が貯留し、下肢がむくんだ状態をいいます。ほとんど目立たない人からはっきり分かる人までさまざまですが、ほぼ100%の人に見られます。

 症状が重い場合はつま先から腰まで脚のすべてが元の倍くらい、それ以上にもなってしまい、靴も履けない、これまでの服も着られない、歩きにくい、座りにくい、見た目の変化もつらい……。どうぞリンパ浮腫で画像検索してみてください。

 しかも、術後から何年か経過し、生涯に渡って発症する可能性があるそうです。予防としては保湿、リンパマッサージや弾性ストッキングでの圧迫が有効ですが、100%防ぐことはできません。立ちっぱなし、座りっぱなしもリンパ浮腫の原因となるので、長時間の飛行機での旅行も普通の人よりも気をつけなければなりません。激しい運動も難しくなるかもしれない。蜂窩織炎(細菌感染)になるから蚊に刺されてもいけない、リラクゼーションマッサージもNG。旅行とスポーツ、マッサージが大好きな私が!!! 

 なんでがんなんかになっちゃったんだよー! ちなみにリンパ浮腫は乳がんの手術をされた方もなりやすいのです。

 T先生がいうには水太りしやすい人が重篤になる可能性が高く、細身のコクリコさんはなりにくいのではないか、ということでしたが。

 冒頭で“覚悟が決まって落ちついて”といいましたが、その舌の根もかわかぬうちに、オタオタしてきました。

 生涯に渡って残る後遺症は怖い――。そして、この期に及んで(?)誤診を疑ったのです。

次回(8/27公開予定)に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「15人のお侍さんが…」霊感のある女友達からのゾゾッとLINE
 あなたには、霊感のある友達はいますか? 彼女たちには、普通の人には見えないはずのものが見えるようです。そして、中には、...
すいかばかと呼ばれる男<3>「水果」でささやかな夏の贅沢を
 山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。その山梨県北杜市で、ひとりこだわりのすいかを作る男がいる。寿風土(ことぶ...
私、性格悪い?「シャーデンフロイデ」に気づいた時の処方箋
 みなさんは、シャーデンフロイデ(独:Schadenfreude)という言葉を聞いたことがありますか? 日本語に直訳する...
部長にサマるって“部長様”?カタカナでやらかした赤っ恥LINE
 いつの間にかすっかり私たちの日常に溶け込んだ「カタカナ語」。普段何気なく使っている人がほとんどだと思いますが、正しく覚...
“たまたま”様が本気のパトロール!まるで映画のワンシーン♡
 きょうは、高原にいらっしゃい!  山を望む雄大な景色の中、広大な縄張りを持つにゃんたま様に出逢いました。 ...
手間いらずでコスパすごっ!ルドベキアは見つけたら即買い!!
 職業病というか、なんというか。道端でハッとしちゃう植物を発見したら、どうにも気になるワタクシ。たとえ運転中でもどんなも...
【絶望】「夫の実家に帰省」要注意マナー&土産選びのまとめ
 夫の実家が遠方にあると、普段はあまりストレスを感じないかもしれません。しかし、問題は年に数回ある帰省時……。「気が重い...
愛してるぜ!意中のおんにゃの子に鼻チューしたい“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
クーラーいつ掃除する?在宅勤務の“上から夫”に怒り爆発LINE
 コロナ禍ですっかり定着した在宅ワーク。今まで、仕事に出ていた夫が家にいる日々に、ストレスが溜まっている妻はたくさんいる...
障子がビリビリに…子どもから家を守るには 2022.7.16(土)
 持ち家でも賃貸でも、家にはなるべく傷つけずに過ごしたいものですが、それは大人の都合のようです。悲しいかな、大切にしてい...
いつか来る日のため…知っておきたいペットロスの乗り越え方
 家の中でペットを飼うのが一般的となった近年、昔に比べてペットとの距離も近くなっているため、ペットロスに悩む人も増加傾向...
アッ、やられた! 豹変する先生に身の危険を感じる私
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...
愛される「ちゃっかり者」の共通点 人気NO.1の瞬間を目撃!
 ”ちゃっかり者”って言葉を聞いた時、みなさんはどんな印象を持ちますか?  私はちょっと、ずるい印象がしてしまいます...
ちび“たまたま”が爪とぎコーナーで「お母さん、交代して~」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わ、簡単!ハイブリッドスターチスを流行りのドライにする!
 夏になると猫店長「さぶ」率いる我が花屋に来店くださるお客様の多くが、仏様のお花を買い求めにいらっしゃいます。そんなお客...
オレは“たまたま”に磨きをかける!パール男子に負けねえゼ!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...