夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00
専門医の受診がベター
札幌外科記念病院院長・後平泰信氏は、いびきと関連した疾患で注意を要するものに「睡眠時無呼吸症候群」を挙げています。
「睡眠時無呼吸症候群」の患者数は2200万人と推計されており、この病気があると、高血圧や糖尿病を悪化させ、心筋梗塞や脳卒中のリスクも高まるのだとか。
また、日中の眠気も強まるため、車の運転中の事故率は「睡眠時無呼吸症候群」でない人に比べて5倍との報告が!
それはさすがに、心配…。今、夫に倒れられたら、家のローンが…(鬼嫁)。
そういえば、筆者の父もものすごいいびきをかく人で、長年高血圧を患い、脳出血で救急搬送されたこともありましたっけ。
「どう対処すればいいかわからない」はそろそろ卒業していただいて、専門医の受診を勧めたほうがいいのかもしれないな…。
夫の豪快ないびきを聞きながら、春の夜は更けるのでした。
【調査概要】
・調査時期:2025年2月7日(金)~14日(金)
・調査対象:全国20~60代の男女1,000人
・調査方法:インターネット(株式会社Insight Techが行ったアンケート調査より集計)
(編集K)
ライフスタイル 新着一覧
今や多くの人がLINEで連絡を取り合っていますよね。そんなLINEには、時々、平凡な日常に一服の清涼剤をくれる、ちょっ...
女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。
モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか?
「...
昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。
バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。
猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。
気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
「季節外れだということはわかっています」
そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。
もしも私がおんにゃの子だったら……こん...