「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】

コクハク編集部
更新日:2025-04-25 06:00
投稿日:2025-04-25 06:00

3. 楽痩せしたい人必見!おすすめダイエット法は?

 ここからは、具体的なダイエット法についてお伝えします。

 前述した通り、ダイエットのポイントは「摂取カロリー<消費カロリー」になるように調整することです。そのため、食事管理も大切なポイントです。

 栄養バランスのとれた食事を摂ることを心がけながら、下記でご紹介する方法を取り入れてみてください。

3-1. ベッドでできるエクササイズ

「寝たまま運動をして本当にダイエット効果があるのか」と疑問に感じる人もいるでしょう。

 しかし、寝たままでもからだを動かして筋肉を鍛えることで、代謝が向上して痩せやすいからだ作りにつながります。

 今回は2つのエクササイズをご紹介します。

ヒップリフト

(1)仰向けでひざを立てる。
(2)両手はからだの横に置き、お尻を持ち上げる。肩からひざまで一直線をキープする。
(3)ゆっくりお尻を下げる。

 まずは30回を目標にし、余裕がでてきたら回数を増やします。お尻の穴をキュッと閉めながら、お尻を持ち上げましょう。

クランチ

(1)仰向けになってひざと股関節を90度に曲げる。
(2)両手を後頭部に添える。
(3)息を吐きながら肩甲骨が床から浮く程度まで上げる。おへそをのぞきこむように背中を丸める。
(4)頭を地面につかない程度、ギリギリまでおろして(3)と(4)をくり返す。

 10回3セットを目標に行います。脚の位置が下がらないように注意しましょう。

3-2. 漢方薬の服用

 ダイエットには、エクササイズに加えて漢方薬の服用もおすすめです。

 漢方薬は「水太り」「脂肪太り」「ストレス太り」などの症状に効果が認められており、ダイエット外来でも処方されています。

 体質改善を得意としているので、太りにくく痩せやすいからだ作りの手助けもしてくれますよ。決められた量を飲むだけなので、忙しい毎日でも取り入れやすいのが嬉しいポイントです。

 ダイエットには「代謝を上げて運動の効率をよくする」「脂肪の吸収を抑える」「脂肪燃焼をサポートする」「自律神経を整えてストレス過食を防ぐ」といった働きのある漢方薬を選びましょう。

<ダイエットにおすすめの漢方薬>

・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):おなか周りの脂肪が気になる人や、便通が悪い人におすすめです。脂肪の分解や燃焼を促し、ため込んでいる脂肪の減少に働きかけ、肥満の改善に役立ちます。

・大柴胡湯(だいさいことう):ストレスで食欲が増してしまう人におすすめです。自律神経を整えることでストレスによる過食を抑え、肥満の改善に役立ちます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。

 お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 運動は寝ながらでもできる!

「えりのさん、今日はありがとうございました! 帰ったらさっそく教えてもらった方法を試してみます!」

「無理をしすぎないでね。痩せることも大事だけれど、健康が一番だから。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 軽やかな足取りでサロンを去っていくサナさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

ヨガインストラクター・ライター 高橋かなこ

 2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。

 症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
「ヘッドスパ」のやりすぎにご注意! 正しい頻度とメリット
 美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...