それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法

コクハク編集部
更新日:2025-05-05 06:00
投稿日:2025-05-05 06:00
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を過ごしていると、何のために生きているかわからなくなる」
 このように、ワクワクした感情を失って無気力になっている40代は多いのではないでしょうか。今回は、40代の多くが「何をしても楽しくない」と感じる理由と、退屈な40代におすすめの打開策を紹介します。

40代の多くが「何をしても楽しくない」と感じるワケ

 40代の多くが「何をしても楽しくない」「毎日無気力に過ごしていてつまらない」と感じてしまうのは、ミドルエイジ・クライシスが原因の可能性が高いでしょう。

 ミドルエイジ・クライシスとは、40代〜50代にかけて起こる、自分の人生に焦りや不安を覚えて自分を見失う心理的危機のこと。

 40代に差し掛かると、自分のキャリアの先がたやすく想像できたり、若い頃に比べて体力の衰えを感じ、今後の人生を意識して「自分はこのままでいいのか」「本当の自分はこんな姿ではないはず」「今から何か始めないともう後がない」と焦燥感を抱いてしまう傾向です。

 このような心理的状況によって、「何をしても楽しくない」と感じてしまう可能性があります。

「人生、つまらない」「このまま生きていても楽しくない」と感じてしまうのは、あなただけではないので安心してください。

【読まれています】なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く

何をしても楽しくない40代におすすめの打開策5つ

 では、何をしたらこの「毎日つまらない」と感じる状況を打開できるのでしょうか。ぜひここで紹介するものを実践してみてくださいね。

1. 運動を習慣化

 気分が落ち込んだら、騙されたと思って、何も考えずにまずは運動をしてみて!

 運動をすると、幸せホルモンといわれるセロトニンやドーパミンが分泌されます。

 運動後は体も心もスッキリして、「何か始めてみようかな」「今日はいつもと違う1日を過ごしてみようかな」と少しだけでもやる気が出てくるはずです。

2. 「いいな」と思うものは何か分析

 自分が「やってみたいな」「素敵だな」と感じるものが何なのか、紙に書き出して分析してみましょう。

 死ぬまでにやってみたいことをリストアップして眺めてみると、不思議と活力が湧いてくるものです。

3. 環境を変えてみる

 何年も同じような環境にいると、刺激を得られずに人生にマンネリを感じてしまいがち。

 勇気を出して環境をガラッと変えてみるのもおすすめです。新しい環境・新しい人間関係によってワクワクした感情を思い出せるかも。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防
 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
“癒し”とはなんぞや? 万能植物「ハーブ」が持つすごい効能
 世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<下>
 子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
職場の面倒な「かまってちゃん」女性の特徴&ベストな対処法
 相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...