対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-05-16 06:00
投稿日:2025-05-16 06:00

3. 水虫に気付いたときの対応は?

 水虫を放置すると手や爪などの部位にも感染が広がり、爪が剥がれ落ちたり変形してしまったりする恐れがあります。

 自分の体内で白癬菌を増殖させたり、家族や周りの人に感染を広げたりしないためにも、水虫に気付いた場合は以下のように対応してくださいね。

3-1.市販薬を試す

 水虫になった場合は、抗真菌成分であるミコナゾールやラノコナゾールが配合された市販薬を使って、セルフケアで治すことができます。白癬菌は症状があらわれている範囲以外にも寄生している可能性が高いので、薬は広めに塗ってくださいね。かゆみが治まっても角質層の奥深くで白癬菌が生きている可能性があるので、1~2か月は薬を使い続けてください。

 塗るタイミングは、角質が柔らかくなって薬剤が浸透しやすいお風呂あがりがおすすめ。患部の水分を清潔なタオルで拭き取ってから塗ってください。

3-2.症状が改善しない場合は皮膚科を受診

 市販薬を2週間程度使用しても症状が改善しない場合や、水虫が足だけではなく爪や顔などの広範囲に広がっている場合、皮膚科を受診してください。

 ただし、市販薬を使用した直後に病院を受診すると、検査で白癬菌が見つからないことがあります。念のため、受診の1週間前からは市販薬の使用を控えてください。

3-3.感染を広げない環境を作る

 市販薬を使う場合でも医療機関を受診する場合でも、家庭内で感染を広げない環境を作ることが大切です。家族に水虫の人がいる場合、共用のスリッパや浴室のバスマットを経由してうつることがあります。頻繁に洗って、よく乾燥させてくださいね。

 革靴やパンプス、ブーツのような靴よりも、通気性の高い靴の方が白癬菌の繁殖を防げます。また、1日履いた靴は湿気を多く含み白癬菌が繁殖しやすくなります。

 数足用意して、毎日履き替えるようにしてくださいね。

3-4.漢方薬の服用もおすすめ

 漢方薬のなかには、医薬品として「水虫」に効果が認められているものもあります。水虫対策には、「水分代謝をよくしてじゅくじゅくした水虫を改善する」「かゆみや炎症を抑える」「血流をよくして菌に対する抵抗力を高める」といった働きのある漢方薬を選び、からだの内側からもケアしていきましょう。

<水虫対策におすすめの漢方薬>

・十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう):皮膚にたまった余分な水を乾かし、膿を排出することで、水虫の他、湿疹や炎症性・化膿性の皮膚疾患を改善します。

・消風散(しょうふうさん):皮膚の熱を冷まし、かゆみや炎症を抑えるとともに、分泌物を抑え、水虫の他、あせも、蕁麻疹などの分泌液が多く、強いかゆみが慢性的に続いている皮膚トラブルに用いられます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 水虫は早めの対策が肝心!

「水虫って、爪の変形にもつながるんですね…。しかも、放置していたら家族や周りの人に感染を広げるだなんて! 夏になったら友達とプールに行く約束をしているから、それまではしっかり予防して、万が一かかったら早めに治すように対処します…!」

「どんな病気も、早めに気付いて対処することが大切よ。専門家はプロなんだから、困ったことがあったら恥ずかしがらずに相談してね」

「ほんと、そうですよね…ありがとうございます。えりのさんにも、また困ったことがあったら相談してもいいですか?」

「もちろんよ。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくチグサさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<前>美足とは? 歩き方3カ条
 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさ...
値段それなりでは不満!辛口アラフォー“美人見え”最旬プチプラコスメ3選
 プチプラコスメの実力がぐんぐんと上がっている昨今は、そこまで期待せずに買ってみたコスメが、想像以上に良かった…! とい...
排尿痛さようなら!【専門家監修】トイレでつらい原因&病院いつ行く?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春こそ変えたい! 40代女性こそ似合う服の系統5つ&落とし穴
 時に「服の系統を変えたい!」と思うことってありますよね。今回は「服の系統を変えたい」と感じている人に向けて、40代女性...
あーモヤモヤする! 職場で服装いじりする人の心理と対処法
 職場の同僚や上司に、服装をいじられたら時、まあ嫌な気持ちになりますよね。自分が着たい服を着ているだけでいじられると何も...
実年齢+10歳も老け見え!? アラフォー女性のNGメイク3選【パーツ別】
 メイクは色や位置、塗り方、範囲が少し違うだけでもイメージが変わります。  若い頃と同じメイクを、アラフォーになってし...
40代こそ“衣服の下”に自信とこだわりを! 下着選びのコツと似合う色
 下着へのこだわりは、年代によって変わってきます。若い頃なら、刺激的なデザインや可愛らしさ、胸が盛れるものなどが人気です...
寒くても履く!冬でもTバックがおすすめのワケ、嬉しい美容効果は3つ
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...
食べたいけど痩せたい【専門家監修】甘いもの好きに捧ぐギムネマの効果
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【雑誌付録40代ルポ】肌に透明感が欲しい!ルナソルの新作を試したら…
 肌に透明感が欲しい人は「VOCE 2024年4月号 通常版」をチェックしてみて♪ 「KANEBO」「ルナソル」「...
セクシー下着のやらかし失敗談 スケスケショーツが破けちゃった!
 恋をした女性なら、一度はセクシー下着に興味を持った経験があるはず。もちろん、彼氏や夫に喜ばれて大成功した人もいる一方、...
目指すはハセキョー級の美魔女! いつまでも若さを保つ秘訣5カ条
 女性たるもの、「いつまでも若々しく在りたい」と思いますよね。実際にいくつになっても20代・30代のような若々しさを保っ...
パーマをかけたらドライヤーしない!? 自然乾燥だとスタイリングが決まる?
 ふわふわ柔らかい雰囲気になれるパーマは女性に人気ですよね! でも実際にパーマをかけた後、「ドライヤーしないほうがいいの...
運気ダウンの恐れあり! 40代以降は「買わないほうがいいコスメ」3カ条
 40代、50代と年齢を重ね「アラフォー」から「アラフィフ」と呼ばれる過渡期に差しかかってくると、肌状態や顔の印象が若か...
光熱費も気になるからやめたい! お風呂スマホのデメリットと代替案3選
 頑張った一日の最後に入るお風呂は、とても気持ちがいいですよね! 癒しや美容、健康のためにスマホを見ながら長風呂している...
風邪の正式病名って?【専門家監修】引きやすくなった要因とエキナセア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...