子育てと仕事の両立どうする? 疲れた時に試すべき方法4つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-09-09 06:00
投稿日:2019-09-09 06:00
 筆者も現在、保育園児を2人養育しています。常々思うのは、子育てをしつつ仕事をすることは大変だということ。きっと筆者と同じように悩んでいるママは多くいることでしょう。そこで子育てと仕事の両立で行き詰まった時に試したい、筆者が実践済みのとっておきの方法を4つ紹介します。

子育てと仕事の両立に行き詰まったら試すべき4つのこと

 子育てと仕事の両立について、行き詰まった時に試してほしい4つのことを紹介しましょう。

1. 調理は朝に全て終わらせる

 筆者の会社員の時のエピソードを話すと、夕飯は朝に作っていました。今でも夕方は、仕事や育児で疲れてしまっているので、「作りたくない」を防ぐために、朝のうちにほとんどを仕上げてしまいます。冷蔵庫には余分なものを入れません。朝作った夕飯を入れておくためです。

 帰ってきてから、保育園の洗濯や夕飯の配膳の準備、子供のお風呂とバタバタするのが分かっているので、会社員の時から朝のうちに夕飯を作っていました。どうしても疲れてしまった時は、お惣菜とコンビニやスーパーのお弁当で乗り切ります。「働いているけど、手作りのものを食べさせたい」と願うママは、朝のうちに全ての調理を終わらせておくと楽です。

 ママでも比較的仕事が忙しい日は存在します。そんな日は、帰ってきてからお皿を洗う体力が残っていないので、100円均一で購入した紙皿を利用しました(環境には申し訳ないけれど)。子供が赤ちゃんの時は食洗機に頼ったこともありますが、しつこい汚れは軽く手洗いすることになるので、紙皿を利用しました。

 手を抜こうと思ったら、このくらいとことん抜いてください。やれる時に“ちゃんと”やればいいんです。「やれるけど、今はできないだけ」なので、ママである自分を責める必要はありません。

2. 掃除機や洗濯機はデジタル頼みで

 掃除機はロボット掃除機に頼んで平日をしのいでました。土日にちゃんと掃除機をかけて、雑巾掛けをすれば部屋の清潔は保てます。ロボット掃除機のために、床に物を置かなくなります。

 洗濯機は、乾燥機付きのものを利用してました。初期出費が多くかかりますが、洗乾燥機付き洗濯機を導入したことで、時間に追われる必要がなくなりました。早朝に洗濯機をセットすれば夜には乾いてます。「急な雨のせいで洗濯したかいがなくなった」ということもなく安心できますよ。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。  私自身、音楽をやっていた頃に自分の作...
お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思...
配信者にとっては厄介!「察してもらいたい欲」がすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
この匂いはあの子かにゃ?チェックに余念のない“にゃんたま”
 猫の嗅覚は、人間の嗅覚の数万倍から数十万倍鋭い、といわれています。  猫の鼻先は常に湿っていて、空気中に流れてい...
今年の実付きは最高!「千両」と共に迎える幸せなお正月
「今年の千両、実付きがいいよ!」  花市場でいつもお世話になっているセリ人のお兄様が電話の向こうで叫んでおります。...
旅行できない今こそ…年末年始におすすめグルメサービス2選
 政府の観光支援策「Go To トラベル」の全国一斉停止が決まり、年末年始の予定を変更した人も少なくないはずです。こんな...
静かな時間の終わりなき毛繕いに感じる“にゃんたま”の美学
 男には自分の世界があるらしいと知ったのは、小学校低学年の頃。  テレビでルパン三世のアニメのテーマ曲が流れていて...
人と仲良くなる6つのコツ&友達作りが上手な人の共通点♪
 社会人になってから、「人付き合いに苦労している」という人は多いはず。学生の頃には、無難にこなしていたはずの人付き合いが...
アンガーマネジメントのススメ~怒りを伝えて我慢にさよなら
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。人間関係のほとんどのトラブルは“怒り”から始まるといっても過言ではありません...
急ぎ足の隙間からチラリ…赤ネコ君のぷっくり“にゃんたま”
 きょうは、急ぎ足で横切るにゃんたまω様。  茶トラの別名は「赤ネコ」。鮮やかな色をした毛並みに、立派なにゃんたま...
ハマる女子続出 WEB漫画「明日、私は誰かのカノジョ」って?
 近ごろは、紙のコミック雑誌だけでなく、電子コミック連載でのヒット作も増えてきました。その中でも紙と電子で累計40万部を...
自由奔放が長寿の秘訣? 森の妖精“フェアリーピコ”の育て方
 さかのぼること、数年前の年末のある日……。  花市場を徘徊していたワタクシは、市場関係者の鉢物担当のお兄様たちに...
お酒が飲めなくてツライ…下戸が飲まずに飲み会を楽しむ方法
 水商売に限らず、仕事をするようになると必ずぶち当たるのが「お酒は飲めた方がいいのか?」という問題。緊張がほぐれるお酒の...
“時間がない”と思って行動するデメリット&抜け出す方法
 家事や仕事をするには、時間がかかります。状況や内容によっては、終了日や納期などが決められているものもあるでしょう。この...