更新日:2025-10-02 11:45
投稿日:2025-10-02 11:45
父の「常識」と、母の「無反応」の中で
私の父と母も、今で言えば“毒親”に当たる部分があったかもしれません。
愛美の父ほど極端ではありませんが、「自分の常識が世の中の常識」だと信じて疑わない人でした。その常識に反する行動を家族がとると、突然怒鳴られ、手をあげられたり、外に出されたりすることも。
何が地雷になるのかわからず、常に父の機嫌を伺いながら過ごしていた子ども時代でした。
一方で、母はまったく怒ることはなかったものの、私を褒めることもありませんでした。学校で賞をもらっても、大人になってから夢だった本を出版しても、反応は淡々としていて、プレゼントを贈っても喜ばれた記憶がありません。
「すごいね」「ありがとう」といった言葉をほとんど聞いたことがなく、どこか満たされない思いを抱えたまま大人になった気がします。
今だからこそ、冷静に振り返ることができる
25歳で一人暮らしを始めてからは、やっと“自由”を手に入れたように感じました。
それでも、仕事を辞めるたびに「また怒られるかもしれない」と怯えていた自分がいましたし、人との関係でも「嫌われたらどうしよう」と、いつも過剰に気を使ってしまうクセが抜けません。
アラフィフになった今、ようやく親に対して冷静に向き合えるようになってきました。
両親も歳を取り、だいぶ丸くなりました。私自身も過去を振り返りながら、「うちの親たちもまた、支配的な親に育てられた世代だったのかもしれない」と思えるようになりました。
ライフスタイル 新着一覧
女性のライフスタイルが大きく変わる出来事の一つに妊娠があげられます。
その妊娠の初期に起こるのが「つわり」。妊娠に...
えびす様のご利益「大漁満足」と大黒様のご利益「五穀豊穣」を併せ持つような“にゃんたま様”に出逢いました。
あ...
最近、テレワークやリモートワークという言葉をよく聞くようになりました。オフィスではなく自宅で仕事をすることは、自由であ...
突然ですがみなさん、「フェムテック-Femtech-」って聞いたことがありますか? フェムテックとは、女性の悩みをテク...
みなさんは、マッチングサイトの「ハッピーメール」をご存知ですか? きっと、「見たり聞いたりしたことはある」「ネットで出...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
女性ウケと男性ウケが違うのはわかるんですが、男性からモテたいと思ったとき、避けては通れない要素、それは「色気」。はぁ…...
新学期、転校生と校門で目が合って、声を掛けようとしたらサッと行ってしまった…….
きょうは、そんなことを思い出...
A氏からのメールには、写真の仕上がりを見せたいから事務所に来てほしい、と書いてありました。「新しい優紀が誕生したよ。俺...
あなたは、“媚び”を上手に使っていますか?「媚びを売る」というと、異性の前でぶりっこをしたり、色目を使ったりと何かとマ...
およそ1ヶ月の「自粛」があったからこそ今の感染者数で収まっているのか、あるいは、実は殆ど意味なんて無かったのか……。個...
一昔前までは、女性は結婚したら家庭を守るのが当たり前でしたが、今では結婚後も仕事を続ける女性がほとんど。兼業主婦として...
Gをセクハラパワハラで訴えるか否か。現在、弁護士たちと協議を重ねているところです。つくづく、訴訟を起こすには多大な時間...
きょうは、仲良しωωにゃんたま兄弟です。
真っ黒なあんこ玉君と、白黒のタオ君、
ふたりはずっとくっつき...
米アカデミー賞4冠に輝いた韓国映画「パラサイト 半地下の家族」は、半地下に住む家族が金持ちに“パラサイト”していくスト...
日々の生活の中で、気づけばイライラしてしまっている人も多いのではないでしょうか。できることなら、小さなことで心を乱され...
















