SNSに疲れた女性が急増中! SNS疲れの原因と賢い対処法3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-29 06:00
投稿日:2019-10-29 06:00

SNSに疲れたら試したい3つの賢い対処法

 友達のことを疑ってかかったり、彼氏のSNSを見て浮気の心配をしたり。そんなSNS疲れの予兆が見られた時に試したい、3つの対処法を紹介します。

1. 複数のアカウントを使い分ける

 たとえば、ネットで出会った人たち用、自分の趣味用など、複数のアカウントを使い分けるのもオススメです。その際は、アカウントに本名を利用することを避けましょう。鍵をかけるのも良いですね。一つのアカウントで「何を書こう?」と悩むより、使い分けた方が投稿の迷いも少なくなります。TwitterやInstagramなど、SNSのサービスごとに分けることもできます。

2. いっそSNSをやめる

 SNSで目を引く友達の派手な投稿に「嫌な感じがする」と本音では思っても、ネット以外での交流がある場合にはブロックやフォローを外すって難しいですよね。でも、その投稿によってストレスを感じるようであれば、いっそSNSをやめる決断も用意してみると良いのではないでしょうか。アプリをアンインストールして見るのをやめた後に問題がなさそうであれば、アカウント自体を消すのか検討すればいいのです。

3. 時間を決めて楽しむ

 SNSに疲れてしまう人は、通勤中や眠りにつく瞬間までスマホをいじっていることが多くあるようです。誰かから連絡が来るかも?という緊張感だったり、返事に気を遣ったりなど、必要以上の情報が入ってくることは本人が自覚している以上に疲れるもの。「スマホを触らない時間」など、意識して時間を決めて楽しむのもオススメです。

 最初は何をしていいか分からず、時間の使い方に戸惑う人もいるかもしれません。しかし、そのように自分だけの時間を楽しめなくなっていることが“危ない”ということに気づきましょう。

 時間の使い方は自由ですし、誰かに評価されるためのものではありません。読書をしてみたり、あえてサイレントモードにしてショッピングを楽しむのも良いでしょう。自分の行動が左右されないように、SNSの通知をオフにするなど工夫してみましょう。

SNSに翻弄される人生に“いいね!”できない

 インスタ映えのために商品を購入して写真を撮り、「食べたら太るから」と、ゴミ箱に入れる女性。人間性を疑う出来事です。SNSのために生きるのには、いつか限界がきます。本当の自分がやりたいことは、なんでしょうか? InstagramやTwitterでの「こうあるべき」という理想像を追いかけて好きなものを見失うのは、とても残念なことではないでしょうか。

 きらびやかな世界であなたの趣味や好きなものは、“誰かの目を引くこともない些細なこと”かもしれません。理解されないし、目立てないかもしれません。でも、それの何が悪いのでしょうか。

 みんなが同じものを好きである必要はありません。同じ世界観をただ“いいね!”する世界なんて、とてもつまらないですよね。誰かが好きと言ったものしか「好き」と言えないなんて、とてつもなくダサいし退屈なのです。SNSに疲れた人こそ、他人のことより自分のことをもう一度見つめ直す時期に入っていると言えるでしょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


大掃除でここだけは片付けたい場所ベスト5&効率的な方法!
 年末が近づいてくると、「そろそろ、大掃除を始めなければ……」と、考えている人も多いはず。しかし、家事や仕事に追われて、...
自分を責めがちな人たちへ…心の中に「エア親友」を作ろう!
 人生がうまく進まないときや気分が塞いでるときって、なんとなく自分を責めちゃいますよね。特に離婚のように大きな失敗をした...
尊すぎ!クールな見返り姿もパーフェクトな“にゃんたま”親方
 ニャンタマニアのみなさま、ご覧ください! この尊いにゃんたまωを!  名前は「親方」。手入れされたお尻の毛並み。...
なぜ必要?クリスマス&お正月必須アイテム“松ぼっくり”の謎
 師走でございます。なんともいろいろあった年ではございますが、なんだかんだで年末はやってまいりしました。  お世話...
どこが違うの? 人付き合いで“心が疲れる人”と“疲れない人”
 人や仕事など、何に対しても「平等」でなくてはいけないと考えてはいませんか? 好き嫌いの偏りなく接することは大切です。で...
家事をお得に楽しく!今日から始める節約商品とお小遣い稼ぎ
 みなさん、こんにちは。女性集客講師の上村(うえむら)菜穂です。今回から“毎月3万円を楽しく、お得にプラスするライフスタ...
“にゃんたま”少年のあどけない「ほよよ顔」にきゅんです!
 きょうは、お昼ご飯をたっぷり食べて満足の毛繕い中、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いをしました。  お腹...
縁結びで良縁を♡神社の選び方&正しい祈願のやり方をご紹介
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
「おやつ持ってる?」晴天に映える“にゃんたま”様の後ろ姿
 きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。  前に訪れた時に復興工事を...
花の固定概念を覆す! 希望と願いを叶える「ミニティアラ」
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
苦手な人との上手な関わり方は? ベテランホステスが伝授!
 自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...