SNSに疲れた女性が急増中! SNS疲れの原因と賢い対処法3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-29 06:00
投稿日:2019-10-29 06:00

SNSに疲れたら試したい3つの賢い対処法

 友達のことを疑ってかかったり、彼氏のSNSを見て浮気の心配をしたり。そんなSNS疲れの予兆が見られた時に試したい、3つの対処法を紹介します。

1. 複数のアカウントを使い分ける

 たとえば、ネットで出会った人たち用、自分の趣味用など、複数のアカウントを使い分けるのもオススメです。その際は、アカウントに本名を利用することを避けましょう。鍵をかけるのも良いですね。一つのアカウントで「何を書こう?」と悩むより、使い分けた方が投稿の迷いも少なくなります。TwitterやInstagramなど、SNSのサービスごとに分けることもできます。

2. いっそSNSをやめる

 SNSで目を引く友達の派手な投稿に「嫌な感じがする」と本音では思っても、ネット以外での交流がある場合にはブロックやフォローを外すって難しいですよね。でも、その投稿によってストレスを感じるようであれば、いっそSNSをやめる決断も用意してみると良いのではないでしょうか。アプリをアンインストールして見るのをやめた後に問題がなさそうであれば、アカウント自体を消すのか検討すればいいのです。

3. 時間を決めて楽しむ

 SNSに疲れてしまう人は、通勤中や眠りにつく瞬間までスマホをいじっていることが多くあるようです。誰かから連絡が来るかも?という緊張感だったり、返事に気を遣ったりなど、必要以上の情報が入ってくることは本人が自覚している以上に疲れるもの。「スマホを触らない時間」など、意識して時間を決めて楽しむのもオススメです。

 最初は何をしていいか分からず、時間の使い方に戸惑う人もいるかもしれません。しかし、そのように自分だけの時間を楽しめなくなっていることが“危ない”ということに気づきましょう。

 時間の使い方は自由ですし、誰かに評価されるためのものではありません。読書をしてみたり、あえてサイレントモードにしてショッピングを楽しむのも良いでしょう。自分の行動が左右されないように、SNSの通知をオフにするなど工夫してみましょう。

SNSに翻弄される人生に“いいね!”できない

 インスタ映えのために商品を購入して写真を撮り、「食べたら太るから」と、ゴミ箱に入れる女性。人間性を疑う出来事です。SNSのために生きるのには、いつか限界がきます。本当の自分がやりたいことは、なんでしょうか? InstagramやTwitterでの「こうあるべき」という理想像を追いかけて好きなものを見失うのは、とても残念なことではないでしょうか。

 きらびやかな世界であなたの趣味や好きなものは、“誰かの目を引くこともない些細なこと”かもしれません。理解されないし、目立てないかもしれません。でも、それの何が悪いのでしょうか。

 みんなが同じものを好きである必要はありません。同じ世界観をただ“いいね!”する世界なんて、とてもつまらないですよね。誰かが好きと言ったものしか「好き」と言えないなんて、とてつもなくダサいし退屈なのです。SNSに疲れた人こそ、他人のことより自分のことをもう一度見つめ直す時期に入っていると言えるでしょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


恋愛運は大吉にゃ♡ ご利益抜群な激レア三毛“たまたま”を激写!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
上司「あそこのチゲ鍋はおいしいにちげーねー」喜ばせるダジャレ返しは?
 昭和生まれの人はおおむねダジャレ好き。  特に職場のおじさん世代は、LINEでもダジャレを送ってくる人がいます。...
恋愛も金運も良縁GETするならこれ!強靭的に長生きするサマースイトピー
「物価上昇が止まりません。どうしていいか分からん」と嘆いている方、多いと思います。  ワタクシもご多分に漏れず、仕入れ...
わ、気まず!ママ友の集まりに旦那連れで来る人なぁぜなぁぜ
 ママ友同士で約束するランチ会。子育ての話や夫の話で盛り上がりますよね! ところが「旦那連れ」でママたちとのランチ会に参...
【難易度高め】にゃんにゃん間違い探し、全5カ所、わかるかにゃ?
 【A】と【B】のふたつの絵には、違いが5カ所あります。さてどこが違うでしょうか?  難易度はかなり高めなので、目...
【漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記(番外・出張編)
【番外・出張編】  ここはある町の小さな動物病院──。  この「春山動物病院」では、「院長」と呼ばれて振り向...
【1分でOK フェロモンジャッジ】春は引き算が鍵!貴女が幸せになる香り
 異動や引っ越しなどで環境が変わる人も多いこの時期は、生活を変えるいいチャンスです。普段、なんとなく続けてしまっている悪...
料理下手なワーママの救世主 予約待ちで契約したつくりおき.jpなのに!
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
隅田川にかかる橋の上でしばらくの間立ち止まってみる
 隅田川にかかる橋の上でしばらくの間立ち止まってみる。  冷たい風がビュービューと吹き抜ける音を聴く。
“たまたま”はいくつあるにゃ? 茶トラ軍団のおやつタイム
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
かまととの由来はオンナと蒲鉾! 類義語にぶりっこ、はまちっこ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫婦別財布をやめたい! 断固拒否する夫を誘導する方法は?
 結婚後も夫婦別財布のままの家庭は少なくありません。夫婦別財布には、お金を自由に使える反面、貯金ができない、信頼できない...
昭和生まれの40女LINE、不適合にもほどがある?「おばさん構文」なのネ
 時代の流れは、移り変わりが激しいですよね。ファッションや食べ物、話し言葉だけでなく、現代ではLINEの送り方の流行りも...
要警戒!「40代地雷女」の5大特徴 人の振り見て我が振り直せ
「地雷女」という言葉を耳にすると、地雷系ファッションをして歌〇伎町付近にたむろしているメンヘラな若い女性を思い浮かべるか...
メンタル限界!子なし夫婦の帰省が憂鬱すぎる件、回避策は?
 子なし夫婦にとって、お正月や夏休みの長期休暇に実家に帰省するかどうかは悩みの種ですよね。なぜなら、子なし夫婦には実家に...
我がスナック人気NO.1イケオジの回答 イライラMAX時に“凪”になるコツ
 まあまあの確率でお客さんのグチを書き連ねる私ですが、実はそれ以上にお客さんから人生の教訓を教えてもらっています。  ...