お腹に水が溜まってる? 卵子凍結後のホルモン剤の影響とは

西史織 卵子凍結コンシェルジュ
更新日:2023-01-26 21:14
投稿日:2019-11-03 06:00

今後1週間の注意事項

アフターケアが大事(写真:iStock)
アフターケアが大事 (写真:iStock)

 症状を緩和させるための錠剤を処方してもらい、医師からは、今後1週間の注意点が伝えられます。

1.激しい運動をしないこと(ヨガ、性行為はNG)。

2.お酒を飲まないこと(脱水症状になりやすい為)。

3.飛行機搭乗はNG(上空など気圧が低いところに行くと子宮が膨張する為)。

4.水をたくさん飲むこと(1日2L以上)。

5.意識的にトイレに行って尿を出すこと(尿量が少ないと腎不全のリスクがある)。

 血中の水分が血管外に漏れ出てしまい、血中濃度が高くなっている状態なので、このまま放っておくと血栓症のリスクもあります。万が一、お腹の水が引かず溜まり続けるようなことになると、水を抜く簡単な手術をしなくてはならないとのことでした。

 実際のところ、まったく自覚症状はなかったのでそんなに大変なことなのかな? と半信半疑でしたが、重症化すると死に至る(万人に1人の確率)とのことでしたので、注意点は守らなければと思いました。

 その日は、血中の水分量を上げるために点滴を1時間ほど打ってから帰宅。医師からの勧めで、念の為に3日間連続で点滴を打ちにクリニックへ通いました。

 注意点を守りながらいつも通りに過ごし、3日間続けて点滴を打つと、症状の改善が見られました。血液検査での血液の濃度もほぼ正常に戻り、医師から「もう安心だろう」との判断が下ります。そして、次の生理が来ると症状は劇的に戻ると説明を受けました。

「腹水が溜まっている」と言われた時は、正直かなり焦りましたが数日で収まり心からほっとしました。

 これで本当に全ての卵子凍結の手順が終わったのです。

トータルでかかった費用は75万円

帰ってから事後分割にしました(写真:iStock)
帰ってから事後分割にしました (写真:iStock)

 1回目は採卵できず、2回目に採卵できたと思ったら、また危ない状況だと言われ……約2カ月間が過ぎていました。思っていたよりも時間がかかってしまい大変でした。

 通常だと順調にいけばたったの2週間で終わります! 個人差があるとはまさにこのことですね。

 2週間後、全ての清算のためにクリニックへ。

 私が通うクリニックの最大保管年数は3年だったので、今回の卵子凍結の料金と3年分の保管料をまとめてカードで支払います。トータルでかかった費用は75万円ほど。会計は一括支払いのみでしたので、カード会社へ事後分割の連絡をしました。

 費用の内訳ですが、1回目の採卵できなかった時の料金+今回の誘発、採卵、3年分の保管料金+採卵後の過剰刺激症候群への薬・点滴などの合計です。

 2回目を低刺激法で行ったため、高刺激法よりも少し安く済みました。保管の料金は、何個卵子を保管するかによって変動しますが、私の場合は10個分の保管料金でした。

 20代で10個凍結できたことに満足したので、2回目の卵子凍結をする予定はありません。

 クリニックに3年分の保管料を支払いました。3年経ったら、自ら連絡して保管を延長するかどうか意思表示をしなければなりません。原則的にクリニックから確認の電話は来ないので、自身で覚えておくことが大切です。もし連絡をしなかった場合は、破棄されてしまうので注意しましょう。20代で凍結した卵子は二度と戻らないのですから。

 万が一、保管中に地震や津波などの災害があった場合、卵子に被害があっても保証されないので諦めるしか方法はありません。

西史織
記事一覧
卵子凍結コンシェルジュ
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索サイト「婦人科ラボ
」を運営。Xでの情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。

ライフスタイル 新着一覧


【難解女ことば】「小女子」ってなんて読む? ヒントはご飯が進むもの。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
最新「グダグダなLINEやり取りの終わらせ方」知らないのは無防備すぎる
 仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
スマホを持たないサブカル老人の願い「本屋に行く楽しみを奪わないで~」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
クレクレママの実態 買い換えるなら「車くれない?」っておねだりする!?
 人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...
44歳独身、今からでも遅くない?ズル休み→大学進学を決めた“無敵の女”
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、信じていた学生バイトに蔑まれ、客の若者にも罵られる日々。見かねた学生バイトの...
私の時給はパフェより低い…置き去り氷河期世代の苦悩「感覚死んでる」
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日...
八王子の居酒屋社員で月給18万円、腰かけ学生バイトの尻拭いをする日常
 八王子は21の四年制大学・短期大学・高専があるという。  全国でも学園都市として広く名が知られ、学生の数はおおよ...
大人の「友達がいない問題」はスナックで解決!?常連同士が仲良くなるわけ
 みなさんは大人になってからできた友達、どのくらいいますか? 「言われてみればもゼロ」なんてこともあるのでは?  ...
自分の選択に誇りを持って。子どもを産まない理由、そして6つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
気高いオーラにゾクゾク! コワモテ“たまたま”の意外な素顔
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お店で見かけたら幸運! 超レア「バードネスト」の正体は野良ニンジン!?
北海道出身の主人とは衣食住、風習や慣習など折に触れ、関東で生まれ育った者(ワタクシ)との違いを感じます。結婚当初は行き来...
銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...