更新日:2019-11-13 06:00
投稿日:2019-11-13 06:00
老後のための貯金はどう取り組む?老後資金の貯金方法!
早いうちに老後への貯金を確保しておきたい人に、オススメの老後資金の貯蓄方法をシェアしましょう。
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」は、加入者が毎月一定の積立を行って60歳以降に年金もしくは一時金として受け取ることができるというもの。この積立費が全て所得控除になるので、節税しながら老後に向けて貯蓄することができます。
原則60歳まで引き出すことはできませんが、積立金を運用するため、積立額より多く受け取れる可能性もあります。節税できるというメリットもありますし、少額でも「老後に向けて貯金している」という安心感を抱くためにもってこいの商品でしょう。
無理のない数字で積立する
老後用の貯金通帳を作り貯めていくのもオススメです。毎月500円や1000円という無理のない金額でも、続けていくことで「貯めているから大丈夫」と前向きになれるはず。コツコツと早い段階で積立をするのがオススメです。
ライフプランを書く
60歳までのライフプランを書いてみましょう。子どもがいつ自立し、見込まれるお金はどのくらいかを書いておくのです。家の大規模な修繕や車の買い替えを60歳までに終わらせることや、老後にマイホームの取り扱いをどうするかなどをあらかじめ決めておくと安心でしょう。保険を60歳までに払い終え、保障は一生涯続くものを選んでおくことも、老後の家計に余裕をもたらします。
老後のためだけに貯金しなくてもOK!
未来のことは誰にも分かりません。そのため、「老後のために」と不安を大きく抱いて貯金に追われる日々はやめましょう。老後資金は人生の最後にかけて必要になるお金。それ以前に、マイホームの頭金や子どもへの学資を蓄えるほうが賢い選択だと言えるのではないでしょうか。
ライフスタイル 新着一覧
子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪
きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。
...
介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪
坊やはどこから流れてここにやっ...
“ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
見えるか見えないかは…アナタ次第です♪
きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...