ヘルスリテラシーの“1日1万歩”は達成以上に「習慣」が大事

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2019-11-17 20:29
投稿日:2019-11-14 06:00

ノルマが達成できなかった場合の対処法は?

――そのノルマをクリアできない日があったら、どうしたらいいでしょうか。

中村医師 ヘルスリテラシーの考え方では、歩くことは行動の習慣づけのための行為です。無理をせず、自分ができる範囲内のできることを毎日、実践しましょう。たとえば5階建てのマンションの5階に住んでいたとしたら、4階まではエレベーターで上って1階分だけ階段を使ってみる。今日は余裕があるから3階で降りて階段で上がる。そういった些細な行動から始めてもいいのです。成功体験を積むことで、次につながるトライができるようになります。

――では、歩くメリットと、歩かないデメリットを教えてください。

中村医師 歩くという有酸素運動は血糖値を下げ、「糖化反応」を抑制します。糖化反応とは、食事などで摂取した余分な糖分が筋肉やコラーゲンなどのたんぱく質と結びつき、細胞などを劣化させることです。血糖値が上がりやすい食事をしていたり、歩かない生活を続けていると、糖化がどんどん進みます。

 糖化によって生産されるAGE(糖化最終生成物)は、肌や内臓などの組織に働きかけ、シミやシワだけではなく、白内障、動脈硬化、アルツハイマー病などの原因になるといわれています。

「幸せホルモン」を増やす!

 歩くこと自体が腸を動かす原動力となり、腸の働きを活発にして「腸内環境」を整えます。

 腸は“第二の脳”と呼ばれるほど神経が多く通っている臓器です。幸せホルモンといわれているセロトニンを増やす「腸活」でもクローズアップされています。

 腸内細菌は大まかに「善玉菌」と「悪玉菌」に分かれます。悪玉菌が増えて腸内細菌のバランスが崩れると、悪玉菌が生成するアンモニア、硫化水素、アミン、フェノールなどの物質が腸を傷つけるだけではなく、一部は吸収されて肝臓、腎臓、心臓、脳などにも障害を与えます。肌や髪、疲れやすさにもダイレクトに影響するのです。

 一般的に女性は、50歳をすぎた頃から筋肉量の低下を実感し始めるといわれています。歩く習慣がないと、未来の自分にリスクを背負わせるということです。50歳といえば、閉経の平均年齢にあたります。更年期障害の症状が出る、骨粗しょう症が進むなどの不調も出やすくなります。加えて筋肉量が低下すると、貧血や筋萎縮性側索硬化症などを発症する可能性も高まるといわれています。女性にとってつらい時期に筋肉量の低下による弊害を防ぐためにも、今日からでも歩くことを意識してみてください。
***
 次回は、ヘルスリテラシーを実行できなかった時の正しいリスクヘッジ方法について紹介します。

なかむら・やすひろ▽医師。顧問ドクター。アメリカ公衆衛生学修士。関西医科大学卒業後、虎の門病院で勤務。病気発症予防・増悪予防の必要性を痛感し、米ニューヨークへ留学。現地クリニックで予防医療の最前線を学びながら、大学院で公衆衛生修士号を修得。帰国後は、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎の門中村康宏クリニック」を開業し、院長を務め、未病治療・健康増進のための医療を提供。著書は「HEALTH LITERACY NYセレブたちがパフォーマンスを最大に上げるためにやっていること」(主婦の友社)他、共書も多数。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

ライフスタイル 新着一覧


「梅雨時期の洗濯のコツ」生乾き臭とさようなら、洗剤多めは逆効果です
 梅雨時期になると、ただでさえ面倒な洗濯が余計に億劫に! 外で干せないため部屋干しが増え、生乾き臭に悩んでいる人も多いは...
子育てママの風邪引いたあるある! 市販薬で誤魔化せずゾンビになった私
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
卑しい街を男が独り行く時代は終わったね 2023.6.26(月)
 卑しい街を男が独り行く時代は終わったね。 「夜は短し歩けよ乙女」の主人公のように、どこかで李白老人に会えるかも。...
「俺んとこ、こないか」“たまたま”のクールな流し目にキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
誰だって一つくらいありますよね? 大人の「好き嫌い」その原因と克服法
 大人になると、不思議と子供の頃苦手だったはずの食べ物が「おいしい」と感じることがあります。逆に「やっぱり苦手」と感じる...
職場ランチは仕事の延長ですか? 疲れる理由と苦痛から上手に逃げる方法
 職場は仕事をする場所ではあるものの、仕事だけしていればOKなわけではありません。職場の人とのコミュニケーションは避けて...
子宮頸がんの術後、初めてのセックス。痛すぎる、全然気持ちよくない!
 子宮と卵巣を失い、人工的に閉経。命が助かっただけでももうけもの、セックスは諦めなきゃいけないの?  42歳未婚で...
2023-06-24 06:00 ライフスタイル
LINEのグループ名どうしてる? センス抜群で真似っこしたい女子会用3選
 女同士で集まる女子会。たわいもない話で盛り上がる時間は本当に楽しいですよね! 女子会と一言でいっても、皆さん実にいろい...
若いうちにしかできないことってたぶんある 2023.6.24(土)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お酒は好き! だけどね…飲み過ぎで記憶なくした次の日にすべきこと
 お酒が好きな人は、ついつい飲み過ぎてしまう人も多いでしょう。中には次の日、「記憶がない」なんて経験をしている人はいませ...
神々の前で人は何を想うのだろう 2023.6.23(金)
 この夕陽を浴び、神々の前で人は何を想うのだろう。  自分と家族が健康な毎日を送ること。世界が平和と共存に向かうこ...
人間は“ド忘れリピート”が前提かも? シゴデキ女子たちの仕事観3.0
 みなさんは仕事で一回したミス、もう一度したことありますか? 私は何回もあります。そして忘れてしまうこともよくあります。...
冷え性つらいし試してみる?カフェイン断ちメリット5つ&成功させる方法
 朝起きたらコーヒーを淹れることがルーティンになっていたり、仕事中にコーヒーブレイクするも多いでしょう。眠たい時や疲れた...
身体のSOS見逃さないで!「鉄分不足」で生じる不調サイン5つと改善策
 毎日忙しく過ごしていると、ついつい自分の身体のサインを見逃しがち。「これくらい大丈夫」と高を括っている人も多いでしょう...
モテ男協議に「異議あり!」白ソックス“たまたま”が立候補するの巻
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
キンプリ見分けムリ! 40女の老化あるある2023.6.22(木)
 45歳です。もうじき46歳になります。誰ですか「40にして迷わず」なんて言った人は。40代も後半になってもなお、迷走し...