お風呂に活用! 栄養士が伝授“入浴剤になる”身近な食べ物3選

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-01-10 06:00
投稿日:2020-01-10 06:00
 肌の乾燥が特に気になる冬は、顔も体も保湿を入念に行い、常にモテ肌でいたいですよね。入浴剤はお風呂で温まりながら保湿ケアもできるので一石二鳥ですが、高価なものも多いのがネック。そこで今回は、普段は捨てがちだけど入浴剤代わりになる身近な食べ物を、時短美容協会に所属する栄養士の筆者が紹介します。

1. お米のとぎ汁

 お米をとぐ際に出るとぎ汁には肌に良い成分がたっぷり含まれているため、そのまま流してしまうのはもったいない! とぎ汁に含まれるセラミドには肌に適度な潤いをもたらす作用があり、ビタミン類は肌の代謝を高めてくれるので入浴剤代わりにはうってつけです。作り方もとても簡単なので、ぜひ試してみてください。

 お米のとぎ汁は髪にも良いと言われているので、ヘアケアにも活用できますよ。

【作り方】
1. お米をザルに入れて軽く水で洗い、最初のとぎ汁はお米についている汚れも含まれるのでそのまま流します。
2. その後3〜4回しっかり洗い、その際のとぎ汁をボウルなどの別容器に移して保管します。

2. みかんの皮

 冬に旬を迎え、食べる機会が増えるみかんですが、実は捨てがちな皮にこそ肌に良い成分が含まれています。みかんの皮に含まれるビタミンAとCには美肌効果があり、リモネンという成分の保温効果で血行も促進されるので、体の内側からも美肌効果を得ることが期待できます。入浴剤の作り方もそこまで手間はかかりません。

 柑橘系の香りはアロマ効果もあるので、リラックスしたお風呂時間に導いてくれますよ。

【作り方】
1. みかん3〜4個分の皮を用意し、ワックスが付いている場合はしっかり洗います
2. 耐熱皿にみかんの皮を広げて電子レンジで両面を加熱し水分を飛ばし、カラカラになれば大丈夫です。

3. 緑茶のティーバッグ

 意外と賞味期限の過ぎてしまいやすいティーバッグは、期限が過ぎたからとそのまま捨てるのはもったいないので、モテ肌アイテムとして活用しましょう。

 緑茶に含まれるカテキンやビタミンCなどの成分は、美白や保湿効果、角質を柔らかくする作用があると言われ、乾燥肌や肌荒れなどの悩み改善に期待できます。

 すでにバッグに入っているものを浴槽に2〜3個入れるだけなので、手間いらずな入浴剤に応用できます!

まとめ

 冬場の肌ケアは保湿が大事。入浴剤を使えば、しっとり肌のための手軽なお手入れが叶います。

 お風呂上がりにはボディークリームやオイルを使うと、入浴剤による保湿効果を閉じこめる効果が期待でき、更にしっとり肌を目指せます。

 コスパのいい入浴剤を探していたみなさん、ぜひ家にあるものを上手に活用して、冬もモテ肌で過ごしてみてください。

<文・時短美容協会所属/Nozomi・栄養士>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ビューティー 新着一覧


ハンドクリームはシーン別に揃えよう 冬乗り切る3アイテム
 乾燥する冬は手肌のかさつきが気になります。手洗いや水仕事後の、小まめなハンドケアが必要ですよね。ハンドクリームをシーン...
どこでしくじった? 30代からどんどん綺麗になる人の秘密4つ
 20代の女性はどんな女性でも若さに溢れて美しいですが、30代を過ぎた頃から見た目に大きな差が開いてきますよね。30代を...
あーイライラ!“鉄板”漢方でプレ更年期と戦う【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代メイクフェチがお伝えしたい! 劇的に垢抜ける「ハイライト」術
 アラフォー女性のみなさん! ツヤ肌に見せたいからといって、顔中あちこちにハイライトをのせてギラギラにしてしまっては、せ...
「漢方の基本」プレ更年期世代の素朴な疑問10【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
amazonで常に上位!男を惑わす「フェロモン香水」試したら
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
単品より定食!? ダイエット中なのに外食が多い人のメニュー選び
「外食=太りやすい」というイメージが強いため、ダイエット中はできるだけ避けたいと思う人も多いはず。でも仕事が忙しいと、つ...
“ヘアアレ”下手回避!意外と知らない「スタイリング剤」の種類&選び方
 女性にとって、ヘアスタイルは重要なポイント! 毎朝、鏡に向かって髪の毛と格闘している人も多いのではないでしょうか。理想...
マスクを外したくないけどー!素顔バレの葛藤を乗り越える法
 コロナ禍でマスクが欠かせない生活が3年も続いています。最初は息苦しさを感じていたものの、いざマスクを外すとなると、マス...
黒ゴム注意報発令!「老けて見えない」まとめ髪で脱おばさん
 まとめ髪をした自分が鏡に映って、「なんか老けた?」と悲しくなったことはありませんか? 若い頃は、何も考えずにささっとま...
プチプラでアイメイク格上げ!一周回ってキャンメイク&セザンヌが良き♡
 私はいまだにマスクをつけて外出する機会が多く、そんな時はアイメイクしかしていません。そしてマスク姿だと、何だか街中全員...
糖化はお疲れ女性の敵!若さを保つ食事法5選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「ノーズシャドウ」アラフォーの“ケバ・ダサ”残念テクを解説
 眉から鼻にかけてノーズシャドウを入れることで、簡単に彫りが深いハーフのような目鼻立ちの顔に見せられるため、最近では数年...
アンミカ歯磨き粉「ミカホワイト」でホンマに歯は白くなる?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
衣紋掛けはTPOで!40代赤っ恥“秋冬ファッション系死語”7選
 ファッション用語は、時代によってどんどん様変わりしていきます。常に流行をチェックしていない限り、知らない間に若者にはま...
目頭切開ラインが人気!マル秘テク4つでマンバギャル回避
「目頭切開ライン」とは、目頭の部分に“ちょんっ”と切り込みを入れたようにアイライナーを引いてつくるラインのこと。この目頭...